Road to 神崎鼻 DAY4① | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

2018年GW!

 

日本本土最西端神崎鼻を目指したタンデムツーリング。

 


いよいよ九州編!

お待ちかねの阿蘇へと向かいますチュー

 

 

★これまでの行程★

 

DAY1 東京→徳島

DAY2① 徳島→観音寺

DAY2② 観音寺→高知

DAY3① 高知→瓶ヶ森林道

DAY3② 瓶ヶ森林道→大分

 

 

 

DAY4 (5/1) 前編

大分→阿蘇

 

 

 


大分~豊後大野



まずは大分市から南下。


沈堕の滝がよく見えるポイントで休憩。



人工物ながら、雰囲気あります。



このときは気がつかなかったけど、どうやらこの右手に沈堕発電所跡が残っているようです。

(この記事を書きながら調べ直していて知った)


廃墟好きとしては、見ておけばよかったなあと後悔。。次の機会には散策してみよう。



ちなみにこのビューポイントからは、横にあるこんな滝も見えました。


紅葉の時期に良さそうですね。





続いて…別の滝へ。 

(写真奥が滝。その前には立派な吊り橋が架かっています。)



なかなかスリリング!


ここからも滝が見えますが、近くまで行ったほうが迫力あって良い感じでした。




それがこれ!原尻の滝

 


日本にいくつもある、東洋のナイアガラのうちの1つです。



この日は水量が少なくてナイアガラ感に乏しいですが、これだけ幅広の滝はそうそう見ないので見応えあります!



河原に降りて、石を積んでみた。


神社とか何かが祀られてる場所でよく見るこれ。

夫婦ともに初めてやってみましたが、案外簡単に積めるものですね。




河原から見上げた原尻の滝。

 



空がとても綺麗でした。



ここは滝の上。



なぜかポツンと鳥居があって、良い雰囲気。



滝の直上に道路が通っていて、滝の上の様子が見られます。



増水時はこの道路上にも水が流れるんでしょうね。崖沿いの岩肌が水で侵食された感じになってます。

 



あたりを散歩しながら、バイクのところに戻ります。



レトロ感がなんとなく良い感じ。

 

 




豊後大野~阿蘇(根子岳周辺)

 


西へ進み、熊本県入り。いよいよ阿蘇は目前!


まずは大分県との県境付近にある荻岳に登ってみました。



まさに絶景!大パノラマです。



おそらく向こうは、くじゅう連山。



こういう位置関係のようです。

 


くじゅう連山とは反対の方向に歩いてみる。



遮るものがないので、歩いている間も絶景続き。



びっしりと生えている、この植物はなんだろう?

 


行き止まりまで進むと、前方に阿蘇を望む絶景が待っていました。



写真じゃとても魅力を伝えきれないほど、すごい風景です!


人も全然いないし、一日中でも過ごしていられそう。

弁当と本でも持ってきて、のんびりピクニックなんてしたらもう最高ですね(^^)

 


主張しすぎない程度に設置されているベンチもなかなか良い。

 



しばしぼけ~っと眺め、これから向かう阿蘇に想いを馳せてから出発。




今回はメインルートを使わず、細い道から根子岳の北へアクセスしてみました。



そしたらこんな絶景が!



これぞまさに阿蘇!という素晴らしい景色です。



天気も最高のコンディションで、撮影に熱が入ります(笑)



夫婦でニコニコ。

 


鮮やかなアートショット。

 

 


実はこの旅の出発時、予報では九州上陸後がほとんど雨だったんです。


なので今回は、雨のなか耐えるロンツーになるのかなと…どんより気味の気持ちで家を出ました。


でも日が進むにつれてだんだんと予報が良くなっていき、結果としてこれ!



ホントに最高です爆笑

 


一番晴れて欲しいタイミングで、この上ない快晴になってくれました。



阿蘇はやはり素晴らしい。



このブログでは何度も言ってますが、アクセスの大変さを度外視すれば…日本での最高のツーリングスポット北海道(道東、道北)阿蘇でしょう。

(↑エリアの大きさが全然違うけど、北海道と並列させたくなるほどの魅力が阿蘇にはある。)



色々と日本を回った結果、これはもはや確信です。

 



少し場所を変えると、根子岳の側を通るワインディングがよく見えました。



このダイナミックな風景、素晴らしいです。

 

 


 

根子岳周辺~南阿蘇

 


この日は夕方から天気の崩れが予想されていたので、まんべんなく阿蘇周辺を巡ることはしません。

大観峰などのある北側は旅の終盤に残しておくことにしました。

(一度の旅で2回も阿蘇を楽しめるなんて、無上の幸せ!!)





というわけで、南阿蘇へ向かいます。



途中にある根子岳ビュースポット、月廻り温泉館



広い芝生越しに見る阿蘇山。



根子岳も絶景。




阿蘇の魅力を思いっきり堪能した前編でしたウインク

 



後編に続く。