2018年GW!
日本本土最西端の神崎鼻を目指したタンデムツーリング。
続きです。
★これまでの行程★
DAY2 (4/29) 前編
徳島→観音寺(香川県)
徳島~阿波
徳島の宿を出て、吉野川に沿うように西へ。
香川県方面に向かいます。
途中で通ったのは…吉野川にかかる欄干の無い橋、川島潜水橋
すごく綺麗な風景。四国といえばこういうイメージです。
びっくりするほどの青空だし、撮影会もはかどります!!
それにしても高知の清流にかかる沈下橋は有名ですが、徳島にもあったんですね!
うーん!素晴らしい
次に立ち寄ったのは、阿波の土柱
・アメリカのロッキー
・イタリアのチロル
と並ぶ世界三大奇勝とされているそうですよ!!
何やら歩いて回れる様子。
コースが多くて迷いますが、とりあえず土柱の上に登ってみることにしました。
けっこう長く急な坂を登り続けた結果…
到着!!
柵も何もない崖っぷちです!
崩れそうな見た目も手伝って、崖っぷちに近づくのがめちゃくちゃ怖い
福井の東尋坊とかその種の海岸のガケなんて目じゃないレベル。
これまで立った崖の中で、最も強い恐怖を感じました。
もはや腰が引けてしまい、さっきの写真が精一杯(笑)
今度は、下から見上げるために別のポイントへと降りていきます。
おおっ! これはスゴい!
さすが三大奇勝というだけあり、見たことの無い光景です。
地味ながらなかなか面白いスポットでした。
下から眺めるのが正解ですね♪
阿波~観音寺
土柱から少しだけ進み、うだつの町並み
古い町並みを残しながらも、綺麗に整備が行き届きとても好印象!
センスの良さをすごく感じました。
鯉のぼりもいいですね。
家屋の屋根には、多くの個性豊かな鬼瓦が。
なんとなく、これが魔除け効果高そうに思えました(笑)
上品でおしゃれな雑貨屋さんもあるので、女性にもオススメ。
(藍染の小物を買いました!)
さらに西へ進み、早めのランチでさぬきうどん!
まだ香川県には入ってなく徳島県(三好市)ですが…
お店の名前が「さぬきや」なのでこれは間違いなく讃岐うどんでしょう!
大盛に相当するたらいを注文
(見た目以上になかなかの量)
セルフサービスのトッピングと共に、美味しくいただきました!
薬味もたくさん用意してあって、ショウガを入れたお出汁は特においしかったなあ。
徳島と愛媛の県境手前で北に進路を取り、香川県観音寺市へ。
目的はコレ!
まるで要塞のような外観の…
豊稔池ダム!
何年も前から見に来たいと思っていた、憧れのダムです(笑)
重厚感がスゴい。
有名なダムなので、けっこう人で賑わってましね。
そして驚いたのは、七五三をしてる人がいたこと。
ダムで七五三とは……将来有望です(笑)
ひとしきり楽しんだら出発。
そのまま北上し、山道を抜けた先にある観音寺市役所の大野原支所。
ここで念願のダムカードGet!!
(タンデムなので2枚手に入るんですよねw)
上から見ても、スゴい形をしています。
