2018年GWのロングツーリング。ようやく書き始めますよ~
日程は・・・
4/28~5/6の9日間!
行程は・・・
①東京~四国 佐田岬(愛媛): 3日間
★九四フェリーで九州上陸★
②大分~平戸: 2日間
③平戸~大分: 2日間
★フェリーさんふらわあで大阪へ★
④大阪~東京: 2日間
日本本土最西端である…
長崎県平戸市 神崎鼻(こうざきはな)を目指します!!
そして、その先の平戸島も!
それではさっそく。
DAY1 (4/28)
東京→徳島
東京~明石海峡
いきなり白バイの写真から始まりましたが、捕まったわけではありません(笑)
なぜか警察車両が集まっていました。一般人が跨がって写真を撮ったりしてたので、何かのイベントなのかな?
自分も跨がらせてもらおうかな~と眺めていたら、次の任務(?)に向けて立ち去ってしまいました。
貴重な機会を逃してしまったかな~
ここは岡崎サービスエリア。東京を出て西へ東名、新東名をひた走り…
休憩も含めて4.5時間くらいの道のりでした。
さらに進み、伊勢湾岸道を経て東名阪へ。
御在所サービスエリアでランチタイム!
すでに三重県に突入してますが、めちゃウマ名古屋メシをいただきます
名古屋コーチンの親子丼!
出汁の効いた鶏そば(ソーメン)
スパイシーな手羽先!
昨年に続き、今年も変わらぬ美味しさ!
サービスエリアとは思えないほど美味しいので、西へ向かうときのランチ休憩にオススメです。
出発前、カッコいいスーパーテネレがいたのでパチリ
そして滋賀、京都、大阪、兵庫と高速を駆け抜けます。
高速道路は退屈だけど、神戸のに建つマンション群がかなり独特で面白かったです。
三角屋根が付いてるとか、シンプルな直方体ではなくどこか形がおかしいとか…とにかくヘンテコな意匠を凝らした建物で溢れてましたw
そんな感じの複雑な造形のマンションが非常に多く、高速道路から眺めていて正直ちょっと引きましたね(すみません。笑)
で、ついに…
明石海峡大橋を渡りました!
(明石海峡大橋は初。これで本州-四国を結ぶ3本の橋を走破!)
そう、ここは淡路島。
明石海峡大橋のたもとにある、道の駅あわじからの眺めです。
圧倒的なスケールの吊り橋ですね~
いやーここまで遠かった。
ようやく高速を降り、素敵な景色と共にツーリングの始まりです!
まずは明石焼き。
ふわっとした卵と出汁が最高!
久しぶりに食べたけど、たこ焼きよりこっちのほうが好きかも。
淡路島~鳴門海峡
初上陸の淡路島を縦断!
行程の都合であまり色々と見ることはできなかったので…唯一寄ったのがここ。
あわじ花さじき
なぜかパンダアート!
牛もいました!
それにしてもこれは、なかなかすごい景色ですね。北海道を思い出すレベル。
「花さじき」というだけあって、お花畑も綺麗。
双眼鏡をアクセントに入れてみました。
ツツジも鮮やか!西陽が当たって輝いてます(^^)
このあとは、主に島北側の海沿いをまったりと進みます。
ゆったりとした島の雰囲気を感じながら…
名産の玉ねぎ畑に溢れた農地を眺めながら…
特にどこへ寄ったわけでもないけれど、心地よかったです(^-^)
鳴門海峡~徳島
大鳴門橋を渡り…四国に上陸!
鳴門公園から眺める淡路島方面。
渦ができそうな雰囲気を感じさせる潮目。
海洋から海水が流れ込む海峡の幅が狭いことや、海底の地形が複雑なことが影響して渦を作り出すそうです!
ちなみに、神戸から鳴門に至るこの高速道路…
神戸淡路鳴門自動車道という直球すぎる名前で笑いました(笑)
大鳴門橋のすぐ下に、観光用の有料遊歩道が通っていたので入ってみることに。
しかし渦が形成されるピーク時間帯から1時間ほどが既に経過していたので…
渦潮は確認できませんでした。
でも、綺麗な海に癒され…
素敵な夕焼けを拝めたので良かったです!
ポツンと建つ灯台が良い感じ。
ちなみにこの遊歩道「渦の道」は大鳴門橋のすぐ下なので、橋の裏が丸見え。
延々と続くこの橋の構造も、美しいですね!
一通り歩いて戻ると、もう夜。
月が綺麗でした。
鳴門公園を出たら、徳島市内の宿へ直行!
もう少々寄り道する予定もあったのですが、時間が残ってませんでした

