Road to 神崎鼻 DAY5 | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

2018年GW!

 

日本本土最西端神崎鼻を目指したタンデムツーリング。

 

 

★これまでの行程★

 

DAY1 東京→徳島

DAY2① 徳島→観音寺

DAY2② 観音寺→高知

DAY3① 高知→瓶ヶ森林道

DAY3② 瓶ヶ森林道→大分

DAY4① 大分→阿蘇

DAY4② 阿蘇→熊本

 

 

 

DAY5 (5/2) 

熊本→長崎

 

 

 

熊本~田原坂


前日の夕方から降り始めた雨は止まず、むしろ勢いを増してきました。


予報を見ても、一日中降り続くのは確実な状況傘傘傘



なので、走り回らずに最短コースで本日の宿泊地である長崎を目指すことにしました。

(↑ライダーにあるまじき行為!笑)


本当は諫早湾や、長崎県南端へ行って軍艦島を眺めたりしたかったのですが…強めの雨なので仕方ないですショボーン




少しでも雨が弱まるときに出発したいなと思い宿でタイミングを見計らいますが、なかなかその時が訪れない。。



結局、雨の中パッキングをして出発です。


(ちなみにこの宿はバイク用の屋根付き駐車場ありを謳っているのに、そのスペースが激狭で大半のバイクが外の青空駐車場に出されるという至極残念なホテルでした。)





雨なので、屋内でも楽しめる施設をチョイスし西南戦争資料館に来てみました。




場所は田原坂(たばるざか)


熊本城に向かおうとする官軍と、それを迎え撃つ薩軍が戦った激戦地。


当時、熊本城に続く道はここぐらいしかなく、両軍にとって最重要のポイントだったらしいです。




紹介用の映像、展示、臨場感のあるアトラクションなど、かなり手の込んだ資料館となっています!




大河ドラマ「西郷どん」に思いを馳せながら、たっぷり一時間以上見学しました。



きっとこのあたりが、西郷どんの最終回ですよね。涙なしでは見られないことでしょう。



武器類の展示も。 



明治にもなればもう鉄砲ばかりかと思いきや、そうでもないようです。



戦線の移り変わりを映像で解説してくれましたが、田原坂の戦いで官軍が西郷ら薩軍を破る突破口を開いたのは途中から投入された「抜刀隊」だったのだとか。



鬱蒼とした林の中、お互いに刀を持って敵に襲いかかるというのは想像するだけでも恐ろしいです。

 



ところで、日本赤十字社はこの西南戦争の最中に作られた敵味方の区別なく救護活動をするべく組織された「博愛社」がルーツとのこと。



たぶん、かつて学校の日本史の授業後で習ったんだと思いますが、勉強になりました。





そうそう、謎の美少年キャラクターがいました(笑)



真面目な施設でも、こういうのが集客には必要なんですかね?(^_^;)





 

田原坂~有明フェリー



思いのほか充実していて楽しめた&勉強になった西南戦争資料館。雨のツーリングにオススメです(笑)


これは外にある「弾痕の家」



すさまじい数の銃弾が飛び交ったという、田原坂の戦いの象徴なのかもしれませんね。




このあとは実際に田原坂を通りました。幸いにも一時的に雨がほとんど止んでます。



ちなみに後で聞いた話ですが、、、ここは地元ではわりと有名な心霊スポットらしいです。確かに夜通ったらかなり怖いかも。

 



さて…田原坂を降りたら有明フェリーへと向かいます!


雨も再び強くなってきたので一気走りで向かい、ちょうど良いことに出港直前に飛び乗ることができました。



この有明フェリー、まさに「飛び乗る」という表現がピッタリきます。



港に着くと、敷地の入り口にゲートのようなものがあるんですが…乗船手続きはバイクに跨がったままここで完結。


口頭で排気量を申告したら、その場で料金を支払うだけ。

ETCのない有料道路で通行料を払うのと同じ感覚です。


ゲートを通過したら、なんとそのまま船の上へ案内されて乗船完了!

(これは出港ギリギリの時間だったからかも)



あまりにあっさりと乗れたので非常に驚きました。



ちなみに料金もかなり安く、大型バイク×1+人×2で1,600円くらいニコニコ




船の上、進行方向左手には島原半島。あの雨雲の向こうには雲仙岳がきっと見えるんでしょうね。

 

 

 


有明フェリー~長崎



1時間ほどで対岸に到着です船


人生3度目、バイクでは2度目の長崎県上陸!



しかし感慨も束の間…雨がさらに強くなってきたので、もうどこにも寄り道せずただ真っ直ぐ宿へと向かいました。



この日の宿は長崎市内で、平和公園のすぐ近く。


ちょうど同じくらいのタイミングで、ハーレーのおじさんがタンデムで入ってきました。


リタイア間近というくらいのご年齢と思われますが、話を聞くと非常にアクティブで…


・500km/日くらい走って旅している。


・北海道以外はだいたい走ったことがある。

     (せっかく行くなら長い期間楽しみたいので引退後にと思っている)


・道の駅スタンプを900箇所以上持ってる。

     (全国の道の駅の9割くらいびっくり)


・昔はオフ車でタンデム林道もしてた。



かなりのツワモノですね。

最後の「タンデム林道」というのが特に衝撃です。



ちなみに自分のハーレーのことを、ツーリングに出ると毎回どこかが壊れる「クソバイク」と呼んでいて、「早くゴールドウイングに乗り換える」と嘆いておられました(笑)



なお、もともとゴールドウイングを買おうとしていたのに、仲間内のハーレー乗りたちに

「そんなんじゃダメだ!絶対ハーレーだ!!」

と強硬に推されたため、仕方なくハーレーを買ったそうです(笑)


これライダー界隈にはホントありがちですが、望まれない押し付けはやなり良くないですね。






夕飯は長崎らしく、



ちゃんぽん!



かた焼きそば!



どちらも非常に美味しくいただきました!





夕飯後は雨がほぼ止んでいたので、周辺を散歩し爆心地公園へ。



街のこんなど真ん中に原爆とは…うまく言葉にならないのですが、少なからず衝撃を受けました。


撮影するような気分にはならなかったので、写真はありません。






そんな5日目でした。(短い!!)




東京からの行程。いよいよ最西端まであとわずかです。




6日目に続く。