不登校 強い罪悪感から抜け出せなくて辛いあなたへ。 | 不登校兄弟2人のママが伝える、親も子も自分らしく軽やかに生きる方法。

不登校兄弟2人のママが伝える、親も子も自分らしく軽やかに生きる方法。

【子育て・不登校・夫婦関係・生きづらさ】なんだかしんどい、我慢ばかりしている気がする、どうしてうまくいかないの?…こんな思いを抱えていませんか?心の仕組みと自分を知ることで、目の前の世界は一変します! UMIカウンセラー(訓練中):まわたり まい

 

  

    

 

UMIカウンセラー【訓練中】

まわたり まい ですウインク

 

元気いっぱい

好きなことを楽しむ

不登校男子2人(中2・小6)のママ音符

 

潜在意識を紐解き

悩み解決をサポート音符

 

ありのままの自分で

軽やかに生きていきたい、

そんなあなたを全力で応援します音符

 

 

まじかるクラウンご提供中のメニューまじかるクラウン

準備中です♪

 

公式LINE

申し込み・ご質問などは

こちらからお気軽にどうぞ♪

友だち追加

@991vhshs

 

 

 

 

 

 

子供が不登校になったことを自分のせいだと感じたり、

 

元気がない様子や、

 

イライラが溢れている様子を見たり、

 

それをどうしてあげることもできないことにも

情けなく感じたりして、

 

自分の無力さを責めてしまう。

 

 

 

 

こんなママでごめんね。

 

何もできないママでごめんね。

 

 

 

 

こんなふうに自分を責めてつらくなっていませんか?

 

 

 

 

でも、本当はあなたのせいだけではないんだよね。

 

 

もちろん、ずっと一緒にいれば無関係ということはない。

 

 

少なからずお互いに影響している部分はあるんだニコニコ

 

 

 

 

でもね、それが今、子どもの不登校という形で

 

目の前に現れているのには意味がある。

 

 

 

それを問題と感じてる人たちみんなにとって、

 

学んだり、手放したり、

 

そういう必要があるから、今問題となっています。

 

 

 

だから、子供が不登校になったことで

 

感じること一つ一つに向き合っていくことで、

 

問題では無くなっていく。

 

 

 

 

だけどね、罪悪感は先へ進めなくする。

 

 

 

罪悪感に苛まれてるうちは、

 

何にも向き合わずに済んでるとも言えるんだ。

 

 

 

 

もしかしたら、

 

不登校というよりも、

 

子供を不登校にして、

 

つらい思いをさせてしまった私、

 

こっちが受け入れがたいのかもしれないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

だとしたらね、

 

子供につらい思いをさせたくなかった、

 

そういうことだよね。

 

 

 

 

どうしてそんなに

 

子供につらい思いをさせたくなかったんだろう?

 

 

 

 

子供がどうなってしまうと思ってる?

 

 

 

 

 

 

もちろん、子供にはつらい思いをさせたい親はいないと思う。

 

 

 

 

それでもね、起きてしまったことを

 

受けとめられないほどに、

 

自分を責めなくていいんだということを

 

知ってもなお責めずにいられないのだとしたら、

 

 

 

 

それは、あなた自身が、

 

過去に経験した辛かった経験が

 

関係しているのかもしれません。

 

 

 

 

あなたは知っているのかもしれないですね。

 

 

 

とてもつらい気持ち。

 

悲しい気持ち。

 

傷ついた胸の痛み。

 

 

 

 

だから、

 

子供が同じ痛みを感じてると思うと、

 

ましてや自分がそんな思いを

 

させてしまったと思うと

 

自分を許せないのではないかな。

 

 

 

 

 

子供にはそんなつらい思いをさせないと誓って

 

やってきたのだとしたら、なおさらだよね。

 

 

 

 

 

そして、あなたはもしかしたら、

 

その辛い経験から抜け出せていないのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

抜け出せていないのだとしたら、

 

子供のことだって、

 

つらい思いから抜け出した先のイメージを

 

持つことは難しいと思うのです。

 

 

 

 

 

本当は、

 

どんなにマイナスと思える感情を

 

味わったとしてもね、

 

それを昇華して進めたら

 

必ず何らかの形で糧になるの。

 

 

 

 

 

だけど、

 

その感覚をつかめていないのかもしれない。

 

 

 

 

 

もしも、そうかもしれないな…って

 

心当たりがあったら、

 

これを機に過去の出来事を

 

思い出してみてください。

 

 

 

 

当時、感じていた辛さや悲しさなどを思い出して

 

本当はどうしたかったのか、

 

本当はどうしてほしかったのか、

 

何度も何度も、できれば声に出して

 

スッキリするまで言わせてあげてほしいです。

 

 

 

 

そんな思いをしていた自分に寄り添い、

 

「つらかったね」「悲しかったね」と

 

自分を抱きしめて癒やしてあげてくださいね。

 

 

 

 

そして今一度振り返るんです。

 

 

 

そんな経験をしてこれまで歩んできた自分を。

 

 

 

とても頑張ってきたはずなんです。

 

 

経験から培ってきたものがあるはずなんです。

 

 

 

 

辛かったり、悲しかったり、寂しかったり、

 

これらの、できれば感じたくないような感情は

 

確かに感じたくないかもしれないけど

 

悪ではないんです。

 

 

 

とても大切だから2回言っちゃう照れ

 

 

マイナス感情は、悪ではないですよ。

 

 

 

 

 

 

 

子供が一時的に傷つくこともあるでしょう。

 

 

 

でもね、あなただって乗り越えて糧にできる。

 

 

子供だってできます。

 

 

だから、自分を責めなくていい。

 

 

 

 

それよりも、目の前のことを受けとめて

 

一つ一つ向き合っていこOK

 

 

 

 

未来のあなたは、

 

今の辛さも間違いなく糧にして成長し

 

軽やかに笑っているあなたに


なっているはずですからね。

 

 

 

 

まじかるクラウンご提供中のメニューまじかるクラウン

準備中です♪

 

公式LINE

申し込み・ご質問などは

こちらからお気軽にどうぞ♪

友だち追加

@991vhshs

 

 

 

おすすめ記事

クリップお母さんが心の余裕を取り戻す方法。

 

クリップあなたの当たり前、見直してみよう!きっと、いいことたくさん見つかる。


クリップあなたの当たり前、見直してみよう!きっといいこと、たくさん見つかる〜2nd〜

 

クリップ頑張るのをやめて、ダメダメ母さんになるとどうしていいの?

 

クリップ子育てが大変だと感じるのは、どうにもならないことって思ってない?


クリップ子供に関する悩みは、お母さんが幸せになるための糸口となる。

 

 

不登校関連

クリップ子供が充電できるために、親にできること。

 

クリップ【不登校】子供は大丈夫!私が本当にそう思えるようになったワケ。

 

クリップ子供が不登校でつらいとき、押さえておきたい一つの事実。

 

クリップ子どもの気持ちに寄り添いたい。

 

 

 

 

パートナーシップ関連

 

クリップ人と一緒にいたり話すと疲れるのはなぜか?

 

クリップ褒められたい夫と、褒めたくない妻の心理。


クリップパートナーに対する不満と、「わかってよ・・」という思いとの向き合い方。