先日、ヒートテックのお話しで気密性と断熱性のお話しをしました。
最近の家は高断熱・高気密をうたった家が多いですが、
快適性や費用対効果を考えると気密性と断熱性が
高ければ良いというわけではありません。
気密性ををとことん追求すると、自然換気は全く期待できない家になります
から、必然的に機械換気をすることになります。
※一般的に高気密住宅と言われている隙間相当面積2cm/mでは、屋外
屋内の温度差がある冬場でも自然換気はほとんどない状態になるそうです。
しかし、高気密住宅で機械換気をする場合、
建築基準法の基準である1時間/0.5回(1時間に家
の半分の空気を入れ換えること)を守っても換気不足
になります。
60坪の家の容積が平均して480立方メートル。
4人家族が必要とする新鮮な空気の量が1時間あたり120立方メートル。
家電や設備、生活から生ずる排気量は最低1時間あたり170立方メートル。
なので1時間あたりに必要な空気量は合計290立方メートル。
機械換気では0.5回/時間で240立方メートルの空気
しか入れ替わりませんので、50立方メートルの換気不足
になります。
しかも、これは必要最低限の空気量ですので、家の中に動植物があったり、
焼き肉をしたり、煙草を吸ったりなどするともっと必要になります。
また、建材や家具に合板を使用しているとさらに多くなります。
最近ではホルムアルデヒドを使用した建材は少なくなりましたが、家具などは
規制対象にはなっていませんので注意が必要。
特に秋田のような北国では冬場は窓は全く閉めっぱなしですから、換気の
問題は重要です。
高気密住宅ってマズイのって?
いえ、そういうことはないんですけどね。
先ほど高気密住宅だと自然換気は期待できないと書きましたが、自然換気が
可能な家というのは、隙間が多い家です。
隙間風がぴゅーぴゅー入る家は論外ですが、一定程度の自然換気が期待でき、
なおかつ、暖房費がそこそこ節約できるちょうど良い隙間というのがあります。
ようするに
気密性と換気のバランスがとれた家ということですね。
調べてみると我が家は隙間相当面積およそ5cm/mで、そこそこ自然換気
が期待できるようです(超は付かないけど、まあ、高気密住宅ですかね)。
高気密ばかりをうたって、換気は第一種全熱交換換気(機械換気)ですから
大丈夫ですよ~なんて言っているハウスメーカーは換気の重要性を認識して
いない可能性が高いかもしれませんね♪
さて、次回から何回かにわけて家の気密性のお話しを
したいと思います。
- 高断熱・高気密バイブル/南 雄三
- ¥2,310
- Amazon.co.jp
- 日本の木造住宅の常識を変えた高断熱高気密住宅/北村 忠男
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- 体にいちばん快適な家づくり―高断熱・高気密の常識のウソ (講談社プラスアルファ新書)/岡本 康男
- ¥920
- Amazon.co.jp