「いろいろな姿勢で、胸と腹を交互に膨らませる」レッスンです。
これをやると、どういった身体の変化が現れるかですが
「横隔膜の動きが滑らかになり、呼吸が深くなります。」
「胸や背中の強張りが取れ、楽な姿勢になります。」
「下腹が充実して、ドッシリ感が出てきます。」
レッスン内容
仰向けに寝て膝を立てます。
片手を胸(胸骨の辺り)に、もう片方の手をお腹(下腹)に置きます。
まず自然な呼吸を続けて、それぞれの手で胸と腹の動きを感じます。呼吸に連れて、胸が盛り上がったり、腹が膨らんだりするのが、
わかると思います。
また逆に胸が下がったり、腹が凹んだりすることも感じるはずです。
息を吐く時にどうなるか吸う時にどうなるか違いを見てみましょう。
しばらく休みます。
1、仰向けのまま膝を立てます。
意識的に胸を膨らまて、次に腹を膨らませます。
交互に胸と腹を膨らませます。片方が膨らむと、反対は凹みます。
こうやって、シーソーのように胸と腹が膨らんだり凹んだりする
動きを交互にやります。
10回。
胸と腹のシーソーをやりながら、呼吸がどうなるか、いつ息を吐き、いつ息を吸っているか観察して下さい。
そして、どの呼吸の仕方でやると、シーソーの動きがやりやすいかを探します。
休みます。
2、同様に膝を立て、右脚を持ち上げて左脚の上に組みます。
組んだ両脚を右側に数回倒します。
その時、胸や頭が脚と一緒に右に回転しないように、
なるべく天井を向けていて下さい。
両脚を右に倒した所で止まります。胸と顔は天井を向いたままです。
この姿勢で、胸と腹のシーソーをやります。10回。
胸や腹の膨らむ場所が、左右均等ではなく、左右どちらかに
偏っていることに注意を向けて下さい。
また背中や腰のどこが床に押されるかを観察して下さい。
休んで、身体の左右の感覚や床に着いている場所の左右の違いに
注意を向けて下さい。
この後、再度右脚を左脚の上に組み、右側に数回倒します。
倒れやすくなっているか、膝が床に近づいているかを確認します。
少し休んでから、反対側でも同様に行います。
3、左膝を立てます。
両手を天井に伸ばし、手のひらを合わせます(合掌)。
こうすると、両腕と背中で二等辺三角形ができるのわかります。
この三角形を崩さないように、両腕を数回右に倒します。
頭も右に回します。
その時、肘が曲がらない様に、特に右肘に気をつけて下さい。
立っている左足で動きを助けます。
両手を右に倒した所で止まります。
この姿勢で、胸と腹のシーソーを10回やって下さい。
先ほどと同じように、腹のどの辺り、胸のどの辺りが膨らむかを
観察します。
この後、両手を真ん中に戻し、右に数回倒してみます。
倒れやすくなっているか、手が床に近づいているかを確認します。
少し休んでから、反対側も同様にやって下さい。
休みます。
最後に仰向けで両脚を立て、胸と腹のシーソーを数回やってみます。
最初に比べて、胸と腹の動きが大きくなったか、胸と腹の切り替えが
滑らかになったかを観察します。
受講者の感想です。
「寝たままできて気持ち良かった。」
「坐骨神経痛の痛点に引っ掛からず、縮んでいる所が伸ばさて、
気持ちよかった。」
「背中がどんどん床に着いて平になってきた。」
「浮肋骨や首の付け根の骨を感じる様になった。」
「疲れが癒やされた。」
※シンプルな動きで、寝たままできるので、皆さん、
動き自体がとても気持ち良かった様です。
※レッスンは、時に複雑でちょっと難しいものや、今回のように、
シンプルであまり考えずともできるものがあり様々です。
シンプルなものばかりやっていればいいというものではなく、いろいろなバリエーションの動きをすることで、身体の多くの部分
の改善が促されます。