ご訪問ありがとうございます。

 

 

c0gito-erg0sumさんをリブログします。

 

 

ニックネームはもしや、

cogito ergo sum

コギト・エルゴ・スム(ラテン語)
「われ思う、ゆえに我あり」(デカルト)では。

 

デカルトの「方法序説」

挫折三回目、その後放ってあります・・・

 

 

強調は私がつけました。

 

臨床医には、頭の良さは必要ありません。

 

私みたいなザ凡人でも、特に問題なく仕事はできます。

 

もちろん、それなりに努力は必要ですが、そこに天才的な閃きや、周囲を圧倒する頭の良さは全く必要ないのです。

 

それよりもむしろ、周りの同僚やスタッフ、患者さんとのコミュニケーションを円滑にする力、患者さんと真摯に向き合う姿勢が重要です。

 

優秀な学生がこぞって医学部を受験し、臨床医になるなら、国の大きな損失だと思います。

 

優秀な人には、医療に限らず、日本が先進国からかなり遅れをとる科学分野に従事してもらい、その成果を国に還元してもらえるようにしないと、国は衰退する一方でしょう。

 

 

筆者が現役医師なので説得力があります。

 

近頃の医学部人気の過熱には疑問があります。

 

明らかに他分野の方が向いているような

生徒もこぞって目指している、ような。

 

 

 

私事ですが、

父方の祖父は内科医でした。

 

父が幼い頃に亡くなったので、

直接会ったことはありません。

 

祖父はいわゆる村一番の秀才だったようです。

 

愛知県の農村地帯から東京に出て、

北里研究所(北里大学の前身)を修了したのち

新宿区内で開業しました。

 

赤ひげ先生と呼ばれる良い仕事をしたようです。

 

頭脳明晰な良医もいるでしょう。

 

これはイメージ画像

 

 

医学部志望は太郎、じゃなかった、

多浪が当たり前のようにいるようです。

 

数年間すべてを投げうち受験勉強して

やっと入った医学部で

自分が不向きだと知る。

 

それは本人にとっても

国や社会にとっても

大きな損失です。

 

 

 

医師の泥臭い仕事の現場を見てから

決めるのが本当はいいのだけど。

 

 

学校や塾・予備校の先生も

「成績優秀だから医学部に」

のような指導をしてほしくない。

 

医学部受験指導を看板に掲げていないので、

今のところ心配ありませんが、

私も気をつけます。

 

 

《大学受験関連記事》

クローバー受験でやってはいけないこと
クローバー大学受験の厳しい現実 高校偏差値50は真ん中ではない?
クローバー安住の道は行き止まり
クローバー京都大学農学部合格体験記 文句なしの自学自習
クローバー合格のための12箇条
クローバーお母さんが勉強しろって言わなかったから
クローバー受験の原則 戦略を立てろ
クローバー自分の感覚に忠実な大学選び
クローバー京都大学工学部合格体験記(大手予備校で浪人)
クローバー受験生に重要なお知らせ「マイリンおじさん事件簿」
クローバーどこの大学に入ったかより何を学ぶか(というほど単純ではない)

 

 

 

受験のプレッシャーでメンタルが不安定になっている方へ 御守り代わりにどうぞ

右矢印【受付中】受験前の不安と緊張をほぐす!勉強のプロ直伝エクササイズ

 

 

まずは体験してみたいという方へ


右矢印【受付中】オンライン個別指導の実際を気軽に試せる体験授業

 

 

 

定期テスト対策から大学受験まで

右矢印【受付中】基礎から丁寧に学びゆるぎない実力を築く数学オンライン個別指導

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

フォローしてね!

 

▶︎私についてはこちら

プロフィール
facebook
ベル欲しいものリスト
PC お問合せはこちらから 右お問合せ

リブログ・シェアはご自由にどうぞ。コピーする際は出典元として当ブログのリンクをお願いします。

 

《人気記事》メモ    ABC予想(今では定理)で有名な望月新一教授のブログ 数学の大天才の思考回路を覗けます 
メモ 白チャートを推す理由
メモ ダイエットなしで着やせできる❣魔法のワンピース試着会に行ってきました
メモ 大学受験の厳しい現実 高校偏差値50は真ん中ではない!?   
メモ  早稲田大学法学部に合格 英語の長文が読めるようになった 

 

ショート動画