UX-12A(112A)、UX-71A(171A)兼用シングル・アンプの製作①
古典真空管のUX-71A(171A)と、UX-12A(112A)ですが、71Aの最大出力は、約0.7W、12Aは約0.2~0.3Wという、とても小さな出力の直熱パワー管ですが、清々しい音がする大好きな真空管。40年以上前から、これらの球の収集や、度々、アンプを作ってきました。壊したものを含めると10台以上は作っています。 現在でも、壊さずに残してある71Aアンプと12Aアンプは合わせて、「シングル」、「パラ・シングル」、「プッシュプル」などの7台、回路もCR結合や、ロフチン・ホワイト回路の直結やトランス結合など、様々な回路のアンプです。その他、71Aや、12AなどUXベースの直熱出力管用のテスト用アンプ2台(CR結合1台、トランス結合1台)があります。 さて、最近、「常陸管球の会」の仲間でもあり、ブロ友の「Yさん」が112Aシングル・アンプを製作している投稿記事を見て、再び12Aのアンプを作りたくなり、製作することにしました。 製作と言っても、新たにシャーシ加工から作るのも大変なので、使わなくなった71A/12A/31兼用のテスト・アンプを壊した残骸を利用して、12Aと71Aの兼用のシングル・アンプを新たに作り直すことにしました。12Aと、71Aでは、かなり特性が異なるのですが、B電源部の電圧切り替えなどの工夫により、兼用にすることができます。使わなくなって部品取りなどに使っている残骸アンプです。(残骸というほどではないのですが・・) 電源トランス(山水のプリアンプ用のPV-60A)、チョークトランス(東栄変成器の小型のバンド型50mA10H)が残っているので、そのまま使用します。 シャーシ裏側ですが、電源部は不良になったケミコンの一部交換や、回路等の変更が必要です。元々は、こんなアンプでした・・・ このアンプに使用していたノグチの出力トランス(PMF-5WS)2個と、シャーシ裏に取り付けていた2個のヒーター・トランスは、ちゃんと残してあります。この出力トランスは1次側5KΩで70mA、7KΩで60mAの電流を流すことができ、ULタップもついています。そのうち何かのシングル・アンプに使いたいと思っています。 電源トランスはそのまま使うとして、出力管用の5Vの巻き線がありません。71A、12Aともフィラメントの規格は5V/0.25Aです。家の中のトランスの入った箱を見たら5V/0.3Aが2巻あるミニ・トランスがあったので、これをシャーシ裏に取り付けることにします。 出力トランスですが、ノグチのPMF-5WSを使用しても良いのですが、今回は数年前に購入しておいた新品の東栄変成器の小型出力トランスT-1200を使うことにしました。ほかにもラジオ用の小型出力トランスは何個かあるのですが、このT-1200は、1次側の許容電流が25mAくらいまでのトランスですが、非常に音のバランスが良く、『こんな小さなトランスなのに何故、こんなに良い音がするのだろうか・・?』と、思うほど良い音がするトランスで非常に気にいっています。(今では、このトランスも結構な値段がしますが、ひと昔前までは、多分1,200円位で、OPT-5Sなども2,000円以下で1,800円位だったと思います) 今回、製作する小出力のアンプにはピッタリの出力トランスです。通常、71Aだと1次側は5KΩ、12Aの場合には10KΩ位が良いのですが、コンパチブルにするので、今回はお互いの中間をとって7KΩで使うことにします。(5KΩとし、2次側の4Ωに8Ωのスピーカーをつなげば、1次側は10KΩにはなるのですが、今回は7KΩでやってみます)次の仕事の休みの時にでも作り上げたいと思っています。さて、どんなアンプに仕上がるのか、お楽しみに・・・ なお、12A(112A)と、71A(171A)真空管については、以前にも紹介していますが、ご参考に、あらためて手持ちの球を紹介します。(この中には実際に現在、アンプに使用中の球も一部あります)古いタイプの各社(RCAなど)のナス管UX-112Aです。マツダ製(現東芝)のUX-12Aです。昭和18年?製造と書いてあったように記憶していますが、今では薄くて読めません。ちゃんと音が出る正常品です。新品の松下製(ナショナル)のUX-12Aです。箱底には「正價260円」のスタンプが押してあります。中身です。ピッカピカ!・・特性も揃っているようです。こちらは古いタイプの各社(RCA、シルヴァニア、シルヴァートーン、ナショナルユニオンなど)のナス管UX-171Aです。171Aは、写真の他にも何本かあります。RCAと、ケンラッドのUX-71Aです。これは軍用のJAN規格のUX-71A、たくさん持っていたのですが、譲ったりして今は、たくさんはありません。UNITED ELECTRON と表記されていますが、中身はRCAのように見えます。前述のブロ友の「Yさん」のブログは、こちらです。Yさんの好きなもの (ameblo.jp)では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。 (^^♪