香港の中心部ではよくある風景。
高層ビルが立ち並びます。







香港の中心部ではよくある風景。
高層ビルが立ち並びます。
そう。
行動に踏み出すための、
きっかけはいろいろ
ワクワクだったり
好きだったり、
逆に
焦りだったり、
恐怖だったり。
私も新しいプロジェクトや
今までやったことのないような仕事や状況にぶち当たると
焦りや恐怖から
行動をしてしまうこと、
幾度となくあるからよくわかります。
それがダメということではないし
それも、
あなたを動かす行動の「きっかけ」になる。
いいことでもあるんですよ!
でも、焦りや恐怖からの行動は、
自分自身がやっててそんなに楽しくないし、
正直、苦しいことが多い
だからそんな時
わたしは、自分自身に問うようにします。
「本当はどうしたいの?」
と。
以前のわたしは、
なかなかこれが
出来なかったんですけど
行動の「きっかけ」を「焦り」や「恐れ」から
一旦、スイッチを切り替えるようにします。
一旦気持ちを
落ち着けさせるために
短い時間でもいいから
目を閉じたり
深呼吸をしたり
時間がある時は
想いを手帳に書いたりするんです
書くことで、
焦りや恐怖からの行動ではなくて、
自分の「願うこと」へ向けての行動
にかえるんです!!!
「願うこと」=「楽しいこと」
「幸せ」
「ワクワク」
という公式にして
今している行動の先にある
楽しいこと、幸せ、ワクワクをイメージして
元気になったこころと思いで
また、「行動」をするんです。
特に仕事に関しては、
焦りや恐怖から行動すると、「こんなにやったのに…。」と
行動に踏み出すための、
きっかけはいろいろ
ワクワクだったり
好きだったり、
逆に
焦りだったり、
恐怖だったり。
「焦り」と「恐怖」
がきたら、
スイッチを入れて、
いい想い(楽しい、幸せ、ワクワク)な気持ちに変えて
行動をうつす。
これで、行動の力(パワー)はずいぶん違うものなんですよ!
今、お仕事で
来年度の予算案作りに追われています。
仕事はこれだけでなく
やることは、あれもこれも。
あ〜
時間ない〜
と心は叫んでます。笑
普段の仕事
今週は、お客様とのアポが続いて入っている。
おまけに新しいプロジェクトの提案をしたので
自分で自分をかなり忙しくしています。
つまり
スケジュール管理がなってないんですよね
そんな状況なので?
残業が今週は続き…
スケジュールの見直しをしていたところでした。
(息抜きにスターフェリー付近を久しぶりに歩きました。)
そうそう、
皆さんは年始に目標を立てましたか?
「今年こそは・・・!」
という目標を達成するために
行動はできていますか?
つづけていますか?
きっと半分以上の人は
目標のための行動ができてない
のではないでしょうか?
「いや何を!!!!」
と反論してくれた方は
いいんですよ。笑
だってそれは
目標に向かって
前に行ってるってことですよね?
でも、ここで
「その通りです・・・」の人は
年始と何も変わらない日々...
いや、年始だけと言わず
去年も、実はその前からも
もうずっと「今年こそは!」と思いながら
実際は「何も手をつけず」
達成どころか
スタートもできていないこともあるかもしれませんね!
今日はそんな
「こうなりたい」という目標はあるのに
ずっと変わらない日々を過ごしているかもしれないあなたへ
目標達成する為に今日からできること★
について。
人は「こうなりたい!」
「こんなことをしたい!」など
何か達成したい目標があると
そのためにどうしたらいいのか考えます。
考え出したことは
たいがいは、一度に全部できないから
思いついたことを書いていきますよね?
(↑ わたし)
気付けば
やることリストの項目がたくさん
実際は
「やリたいこと 書いとくだけ〜〜 リスト」
になってるんです。
(わたしもよくありました)
せっかくやることリストを書いても
それをやっていかない限り
それは宝の持ち腐れ
ただの紙になっちゃいます
「とりあえず書いただけリスト」
になっている人が多いのは何故でしょう?
答えは、忙しい、
余裕がない?
の方が多いと思います。
か、実は、最初から本当は
心からの願いじゃなかったとか。
時間が出来たらやろうと思って
“一応” 書き留めたやることリストも
時間なんて
自分で捻出しようとしない限り
やることリストは積もる一方…。
ということで、
せっかく書いた「やることリスト」を
「やるリスト」にするには
どうしたら良いのでしょう?
それは、これです!!!!
ずばり
「やらないことリスト」
を作ること
やらないことリストとは
その名の通り
やらないことを決めるということ。
これを実行にうつせたら
効果はめちゃくちゃあります!!!
わたしが気をつけてる
やらないこと。
多くの人は時間がないと言いながら
今する必要のないことをしたり
無駄なことに時間を費やして
「本当はあるはずの時間」を浪費しているんです。
ダラダラとLINEを続けていたり
本当に無駄なことばかりに
わたしも時間を費やしていました。
やること多いくせに...
合間の時間に
大事じゃないことをたくさんしてるんです
急ぎのないメッセージをやり取りしてて
気がついたら、だらだらやり取りしてたり<
ネットサーフィンは超気をつけないと
ハマって、多くの時間をつかってしまうんですよね..
それで
「私には時間がない」
「私は忙しい」
と思い込んでいたのです。
「やらないことリスト」
でやらないことをきめて
その空いた時間に
やりたいことリストのことを実践する。
これは時間の確保だけではなくて
「意外と私ってこんなこともできるんだな」
という「やりたいことリスト」をできた
達成感から心の余裕だって生まれるのです。
皆さんも
やりたいことを達成する為に
まずは「やらないことリスト」を作って
やらないことを決めてみてくださいね
さ、やらないことに
頑張ろう。笑
では
どんなに仕事で忙しくても
どんなに離れていても
こどものことは、ふと思い出す。
母(親)とはそんなものじゃないでしょうか?
わたしは、大学への進学を機に
家を出た子どもたち
2人を笑顔で送った後
急に「むなしく」なったことがありました。
当時は、気がつかなかったけど
どうも「空の巣症候群」があったようです。
「子どもが成長し親元を巣立っていったときに、
心にぽっかり穴があき、
なにも手がつかない
一過性の抑うつ状態になること」
があるらしいのです。
わたしは、軽いものでしたけど
もしかしたら、たくさんのお母さんたちも
通るのかなと思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今、むすめは、大学生で、
寮生活をしていた1年以外は
自宅から大学に通ってます。。
でもね、
同じ家に住んでいるとはいえ
時間が合わない時には
なかなか合わないこともある。
ええ、
同じ家に住んでいても
仕事の休みも時間もバラバラで
会えない時は、本当に会えない。
そんな中
先日の日曜日。
早朝に「友達とハイキングに行ってくる〜」と言うむすめを
久しぶりに母らしく見送ると
その後は、ひとり自宅で
まったり過ごしてました
すると
お昼ごろに家族グループラインで
写真が来たんです。
これ
香港在住です
週末は、友達と
「女子会」をして過ごすことが多いです。
今回は、以前から「新年会をしよう!」と言いつつ
なかなか仕事でタイミングがあわなかった友達と
ようやく日程があったので
まずは、ランチにガッツリと「豚カツ」を食べに
少し前に行ったばかりなのに。笑
友達のお気に入り「とん吉」へまた行きました。笑
すごい量です。笑
食後は「お腹がいっぱい…」
と言いつつも
いつもの「呑み」へ。笑
もう、恒例になりつつある
「今年の抱負!」をお互いに報告すべく
大好きなラグジュアリーホテルである
「Rosewood Hong Kong」
へ行きました。
ここのレストランやカフェは
とても人気があるので
予約がないと当日は基本は入れません。
今日も急に決めたものだから
行ってみてみたけど
やはり、もういっぱい。
そうだと分かっていた友達は
Rosewood Hong Kong(ローズウッドホテル)の中にある
一般的には、「ホテル側も情報として流していない場所」へ
行こうという事になりました。
そこには、行ったことがなかった私は
興味津々!!!
と言うか、そんな場所があるのも知らなかった
さて、ここはホテル側があえて?
宣伝もしていないと言われる場所。
実は、これもブロックです!
自分がしたいことや、
こうなったらいいなと思うこと。
心の中で思うだけでなく、
素直に自分自身やまわりの人に
伝えてみてもいいのかもしれません。
なぜかって?
わたしは、むすめを見てて
「この子は、自然に引き寄せてる!?」
と思うことが多かったから!
我が家のむすめ
むすめは、幼い時から
欲しいもの
やりたいこと
をサラッと伝えるのがうまい
例えば、
「ママ、今日はハンバーグが食べたい〜〜!」
と言われたわたしは、
本当は、冷蔵庫に入っているミンチ肉で
パスタを作ろうと
キッチンで準備をしてたんだけど
娘に言われた
「ハンバーグ」がインプットされ
どうせ作るなら食べたいものを作ってあげよう!!!
と、ハンバーグを作ってあげるのです。
で、そのハンバーグを食べながら
むすめは
「ママ、ハンバーグ美味しいね
今後さ、お寿司が食べたいよ」
と言うんです。
「ハンバーグ食べながら、
もう、次のお寿司〜〜〜〜
と思うんですけど…」
これも、どこかに母的に
インプットされてしまい
更に、ハンバーグを食べながら
「ねえ〜、
デイズニーランドに行こうよ〜
次は、いつ行けるかな?」
とか、無邪気に
聞いてくるわけなんです。
当時、お料理はすぐに作ってあげれても
金銭的に厳しい時期だったので
デイズニーランドには、
すぐにはいけませんでした。
でもね。
言われたことが
頭に残り…
「機会ができたら、連れて行ってあげよう!」
って思ってました
当時、希望を叶えてあげたくて
少しどこかで節約したり
してましたね〜〜
家族の中で決め事や
何かをする時には
やりたいこと
欲しいもの
を言ったもん勝ちだったかもしれません。笑
(もちろん、なるべくみんなの意見を聞くけど)
で
むすめ…。
今年、大学を卒業予定。
趣味は、料理、パン作り、ダンス。
興味は、フランス語とフランスに行くこと。
そのために家庭教師のバイトをしてる。
料理、パン作りのための器具
それはそれは、専門的な?
器具なんかもたくさんあって
母は、うま〜いことたくさん買わされました。笑
マンションのリノベーションの際には
料理好き、パンを焼くのが好きな
むすめのためにドイツ製のオーブンを
キッチンに埋め込みました。
他にもいろいろ。
(普段はお小遣いとか厳しいので、なんでも与えているわけじゃないですよ。)
✨わたしも再就職の際は
周りに言っていたおかげで人生変わりました✨✨
自分がしたいことを素直に言う。
食べたいもの、行きたいところ
素直に口にしてみる。
周りに気持ちよく発信していくことで
叶う方向へどんどん動く様子を見ていると
言葉の力って大きいなっ
と改めて思うのです
だから、冒頭にも書いたのだけど
自分の心の中で思うだけでなく、
自分のしたいこと
やってみたいこと
叶えたい夢
もっと素直に
自分自身やまわりの人に
伝えてみてもいいかもしれません。
叶うスピードがはやくなる!
叶う確率が高くなる!
と最近深く思っています。
「さ、あなたの叶えたいことは?」
では
一応、香港在住です
人生を変える出会いにつながった話。
一応、香港在住です
昨日、チラッと書きましたが
PCR検査の結果は陰性でした。
とりあえず、ホッ
ところで、皆さん。
人と人との出会いは「宝もの」です。
若い時に聞いて
「そうだろうな〜」
と思いながら、今まで生きてきましたが
今となっては、心の底から本当にそう思います
今まで、出会ってきた人も
これから出会う人も。
もちろん、気が合わない人も
好きじゃない人もいるかもしれません。
それでも、よき出会いは宝物。
大事にしなければいけません。
自分を飾ったり、無理をすることではないですよ。
(その話は、また、いつか)
今回は、出会いにより、その後の人生が変わった
わたしの再就職の話です。
人材紹介所に登録をしたものの
1週間が過ぎても、
なにも連絡が入ってきませんでした。
やっぱり、わたしの年齢、学歴、資格、その他要因が
どこの会社にも
望まれてないのではないか…。
と、元々ポジティブと言われるわたしも
かなりヘコミ気味になっていたんですよね。
そんな時でした。
友達から、連絡
「Romi!!!
仕事始めたいっていってたよね?
実は、日本人を探している企業があって
仕事の内容は、法人向けカスタマーサービス。
外国籍の方もいるから、
多少の外国語(英語と広東語)必要だけど、語学よりも、
とにかくコミニュケーションに長けた人を探してるって、
そこの社長、知り合いなんだけど
とりあえず会ってみない?
少しあなたのこと話したら、
会ってみたいと…。」
のこと。
人材紹介所よりも早くの
友達からの紹介でした
「会ってみよう」
そう思われたことが
何よりもヘコんでいたわたしには
うれしかったことでした。
ええ、お仕事もらえるかわかりませんでしたけど。笑
「ありがとう!
是非、お会いしたい」
ひとつ返事でした。
ダメもとで結構。
とりあえず会っておこう。
「会いたい。」と言ってくれるだけでも
うれしい。「ありがとう。」って言おう。
そんな気持ちでした。
実は、
「再就職をしよう。」
と決意をしたその後から
友達をはじめ、知人に
「働き始めたい」
「何かいい情報があったら、教えてね〜」
と、機会があれば伝えていたんです。
それを頭の隅っこに置いていてくれた友達が
「日本人を探している会社がある。」
に反応してくれたのでした。
それから、
友達が面接の日程を整えてくれ
わたしは、例の履歴書、職務経歴書を携えて
その会社の社長に会いにいきました。
ええ、レッキとした面接に
そこには、社長ともう一人、
部長が待っていました。
これが、
この後の
わたしの「人生」を大きく変えるきっかけになろうとは
当時、知るよしもありませんでした。
(続く)
ーーーーーーー
「出会いは宝物」
紹介してくれた友達も
この会社の社長も
人材紹介所の人たちも
この後、長い長い付き合いになりました。
では…。
PCR検査ネガテイブ(陰性)だった〜
よかったねとポチッと
応援していただけたらうれしいです
一応、香港在住です