ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こどもに一番手がかかっていた時

仕事の方が楽だと思ったこともある

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

仕事が好きですニコニコ

 


でも、大変な時や、

プレッシャーに押しつぶされそうな時、

体力的に限界だな…と思う瞬間もあります。

 

 

それでも、週末に子どもたちと過ごした後、

会社に行くと「ふう~、こっちの方が楽かも…😅」

と感じたことが何度あったか。

 

 

それくらい、子どもたちと過ごす時間って

大人にとってはエネルギーを使う時なんでしょうね。


ホント、なぜか、

月曜日が一番疲れているんですよね。笑

 

 

 

そんな毎日ですが、

やっぱり家族と過ごす週末はかけがえのない時間です。

 

普段の忙しい日々では

向き合えない部分に気づけたり、

子どもたちの成長を感じたりする瞬間は、本当に貴重です。

 

 

 

 

ちょっとした会話で

「あ、成長してる!」と

微笑ましく思うこともあれば、

 

気遣いのある態度に

「優しく育ってくれてるな」と

心が温まることもあります。

 

 

もちろん、わがままを言われたり、

憎たらしいことを言われたりして、

感情的に怒ってしまうこともあります。

 

親も人間ですから、完璧ではいられません。

 

それでも、そんな弱さや人間らしさも含めて、

家族で過ごす時間は特別ですキラキラ

 

 

今は子どもたちは大人になり

一緒に過ごす時間が減りましたが、

 

あの頃の週末は本当に素晴らしい日々だったなと思いますニコニコ

 

 

 

 

 

そして休日といえば、

このスヌーピーの名言が思い浮かびます。

 

「明日が素晴らしい日だといけないから、うんと休息するのさ」

 

 

 

 

休息は心にも体にも、

そして精神にも必要です。

 

 

自分が本当に必要な部分を

しっかり休ませることで、

また次の素晴らしい日に備えることができます。

 

 

だって、もっと素晴らしい日がきっとやってくるから。
いつでもその準備をしておきたいですね。

 

 

 

 

わたしは今日は、久しぶりに近所の自然公園まで

サイクリングしてきました。

image

雲ひとつない青い空の下

 

 

image

 

 

まだ、冷たい風が吹きますが

でも、太陽の下だと、心なしか暖かく感じますね。

image

 

そんなこんなで

今日は、仕事から離れて

家族からも少し距離を置いて

心を休ませた日でした。

 

 

どうか皆さんが

必要なところをしっかりと休めることができますように🙏

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「なにを始めるにも遅すぎることはない!

今日があなたの一番若い日」と伝えたい

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

 

今回のテーマは

「枠」を超えてキャリアを築いていく〜自分が考える以上のキャリアを築いていきませんか〜
 
あなたは、ふと気がついた時に
こんな思いをしたことはありませんか?
 
 

 

「これ以上のキャリアは望めないかも…」


「子どもがいるから自分の時間は後回しにしなきゃ。」


「この年齢で新しいことを始めるなんて無理よね。」

 

 

 

 

私自身も、こんな思いにとらわれていた時期がありました。

 

特に、10年専業主婦をした中での再就職となれば

 

正直年齢的なこともあるし、

まず、その前の経験が再就職に活かせるかどうか不安でした。

それさえも、価値がある職歴と見てもらえるかも

不安でしたから。

 

 

 

仕事で若い同僚の活躍を目の当たりにすると、

「仕方ない。私はブランクが10年以上もあるんだから…。」

 

そう言い聞かせていました。

 

 

でも、ある日気づいたのです。

それらの思い込みこそが、

私の成長を止める「枠」だったんだって。

 

 

「専業主婦10年以上」

「ブランクが長いのがなに!」

「経験も十分じゃないわよ!」

「資格もない、コネもないわよ!」

 

 

 

だからって、なに!?

 

 

実は、弱気になったことは何度もありますが

 

とりあえず、進むことにしたのですキラキラ

 

 

 

 

新しい視点への気づき

 

この「枠」とは、

私たち自身が無意識に作り上げた制限や、

社会が押し付ける役割の期待です。

 

 

「家庭とキャリアを完璧にこなすべき」

「年齢が高いほどキャリアは望めない」

「ブランクが長いからもう遅い」

「学歴がないから最初から違う…」

 

という固定観念が、私たちを縛り付けています。

 

 

先日もブログに書きましたねニコニコ

まだ、読んでいない方は、ぜひ読んでみてくださいベル

 

 

しかし、

 

枠を壊すことは

難しいことではありません。

 

 

あなたが小さな一歩を踏み出し

積み重ねるだけで

自分らしい生き方を取り戻すことができるのです。

 

 

※彼女も自分の「枠」を覚悟して外し、新しい枠へ飛び込みました。

 

 

小さな一歩を踏み出す勇気を

 

皆さんも、自分自身の

「枠」を見つめ直してみてください。

 

 

社会の期待や他人の評価ではなく(←これ大事上差し

自分が本当に望む

キャリアや生き方を考える時間を持ちましょう!

 

 

 

まずは、こんな問いかけをしてみてください。

  • 自分が心からやりたいことは何ですか?
  • 今の生活でやめてもいいことは何ですか?
  • どんな小さな一歩を踏み出せそうですか?

 

 

 

本当に小さな一歩で構いません。

その一歩を踏み出すことが大事です。

 

 

 

たとえば、

 

 

興味のあるセミナーに参加する、

家族と家事の分担について話し合う

新しいスキルを学ぶ時間を確保する。

 

 

そんな行動が、

次の扉を開く鍵になるのです。

 

 

枠を超えたその先には、

今よりも自由で自分らしい未来が待っています。

 

私自身も全く予想もしていなかったことが

仕事においても

お金においても

キャリアにおいても

人間関係においても

自分の思いを遥かに超えてやってきました。

 

 

 

踏み出さなかったら

得ることのなかった未来です。

もちろん、大変なことも、挫けそうなこともありましたが

自分の想いや常識、行動の枠をでて本当に良かったなと

今も思います。

 

 

あなたも挑戦することで得られる成長や

新しい可能性の喜びを、一緒に見つけていきましょう!

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人が育っていくのを見ることに幸せを感じる

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

今年のテーマは、自分を解放する挑戦をする

とブログで少し前に書きました。

 

 

 

 

つまり、枠を超えた生き方への挑戦です気づき

大きなことを書いてしまいました💦

 

ーーー

 

今では、以前ほど言われなくなりましたが

 

『女性らしく』

『年齢相応に』

『立場をわきまえて』

 

と、私たちは日々、無意識に多くの『枠』の中で生きています。

 

無意識のうちに

暗黙の了解のように

いろいろな縛りがあるような職場、場所が

窮屈に感じられることはありませんか?

 

 

 私もかつて、自分を押し込める

この見えない枠に息苦しさを感じていました。

 

それが何なのか??

さえも当時はわかりませんでした。

 

 

 

だから、とにかく海外に出て

「まだ見たこともない世界を見てみたい。経験したい。」

と思い海外に出たのです。

 

 

でも、正直な話、

今、日本で落ち着いた環境、安定した環境の中にいると

知らず知らずのうちに

また「枠」の中にいる自分に気がつきます。

 

だから、決心したのです。

「枠」を出ようと。

 

日本から飛び出すのではなくて

自分の考え方も視座も挑戦も

生き方も枠を超えたいのですニコニコ

 

 

今回のテーマは

「枠」を超えた生き方をしませんか?


『女性らしく』

『年齢相応に』

『立場をわきまえて』

 

 

の他に

 

 

「普通では〜しない」

「常識では考えられない」

 

私たちは日々、無意識に

多くの『枠』の中で生きています。

 

 

 

 私もかつて、

自分を押し込めるこの見えない枠に

息苦しさを感じていました。

 

 

 

それは、冒頭に書いた

 

「女性らしく」とか

「就職するなら大企業で働いた方がいい」

「女性は結婚するときには退職するもの」

「会社ではこれが当たり前でしょう」

「理由なんてない。こうするものなの!」

 

と言うようなものです。

 

 

若かったこともあり、

年配の方や先輩方に歯向かうようなことは

滅多にしませんでした。

 

なぜなら、そんなことをすると

うまく生きれないと思っていたからです。

 

 

 

自分の本当の気持ちよりも

周りが求めている意見が自分の意見

のように若い頃は生きていたように思います。

 

でも、それが

息苦しくなったのでしょうね悲しい

 

 

 

 

会社を辞めて、海外へ行ってみると

 

もうびっくりです。

 

自分が常識と思っていたことが覆されました。

 

人も場所も変われば、

価値観も常識も違うんだ!!

 

って。

 

 

 

 

今でこそ、多様性を認める社会になってきていますが、

 

まだ、根強く日本には、

多くの職場では、暗黙のうちに

女性に求められる役割が存在します。

 

 

それは

 

『調和を重んじる存在であるべき』

『自分を主張しすぎない』

『空気を読むこと』

 

といった誰かが決めたルールです。

 

 

 

でも、その枠をよく見てみると、

意外と誰もその正当性を説明できないのです。

 

 

 

 

 

それに今の時代は

これが覆されようとしています。

 

いつまでも古い考え方や価値観を

変えようとしない企業や年配の方達は

これから、生き残れない時代になっているのかもしれません。

 

 

 

 

そして、長年

 

「こうあるべき!」

「常識だから」

「当たり前のことだから」

 

と自分自身の夢や

やりたいことを諦めているなら

 

それは、あなたも

そんな枠に縛られているのかもしれません。

 

 

 

90%の確率で無理と言われても

何かを成し遂げる人は、

10%の確率を信じて成してきた人ばかりです。

そして、諦めないで継続をしてきた人ばかり。

 

 

 

自分に制限をかけていませんか?

その制限を解き放ったら

あなたの可能性は広がるし、チャンスもやってくるかもしれません。

 

 

 

「枠」を超えたいあなたに、超えるための3つのヒント

 

枠に気づく

・職場や社会の中で押し付けられている「当たり前」を疑う。

 

自分の価値観を大切にする

・他人の期待ではなく、自分が何を大切にしたいかを明確にする。

 

行動を積み重ねる

・小さな成功体験を重ねることで、自分の枠を少しずつ広げる。

 

 

 

 

「枠を超えるためには、

まずそのあなたの中にある「枠」の

存在に気づくことが第一歩です。

 

 

そして、それがあなたの人生に本当に必要な「枠」なのか、

自分自身に問いかけてみてください。

 

 

もし違うなら、その枠を手放す行動を始めてみましょう上差しキラキラ

 

 

※彼女もまさに自分の「枠」を超えた人です。

 

 


私たちは、枠の中にいることで

安心感を得る一方で、

本当の自分を抑え込んでしまうことがあります。

 

 

その枠を超え、新しい自分を発見したいと感じたら、

第3者の力を借りるのもひとつの手かもしれません。

 

枠を壊し、もっと自由で

可能性に満ちた生き方をするお手伝いを私もさせていただいてます。

興味がありましたら、

ぜひ、お気軽にご連絡くださいね気づき

 

では

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人が育っていくのを見ることに幸せを感じる

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

 

はじめて自分がリーダーになったとき、

管理職になったときに思ったことは、

 

人を育てることは簡単なことじゃない…

 

と言うことでした。

 

でも、子育ての経験が

職場でも、チームを率いるときにも

大いに子育ての経験が活かせたし、

役に立ったなと思うことばかりで、

 

人材育成は、子育てと同じだなと心から思いました。

 

そんな中で最近考えていたことを

今日は書きたいと思います。

 

今回のテーマは

部下に成長してもらうために本当に必要なこと!

 

最近、職場で

 

 

「部下に注意ができない」

「部下に教えるのが怖い」

 

 

という悩みを抱える管理職の方が増えているように感じます。

 

 

なぜ注意や指導がむずかしいと感じるのか?

 

多くの場合は、こんな答えが返ってきます

 

  • 嫌われたくないから
  • 職場の雰囲気を悪くしたくないから
  • 部下に辞められるのが怖いから
  • 訴えられるリスクを避けたいから

 

こういった思いには

共感する部分もあります。

 

家庭でも職場でも、

「余計な波風を立てたくない」

と思う場面です。

 

 

誰しもありますよね。

 

 

 


でも、少し立ち止まって考えてみてください。

 

 

これは本当に

「部下のため」でしょうか?

 

 

 

それとも「自分を守るため」

になっていないでしょうか?

 

 

私は、管理職としての

役割を果たすために必要なことのひとつが

「言いにくいことを伝える勇気」だと思います。

 

 

それは部下にとっても、

ひいては自分自身にとっても、

良い結果をもたらすことが多いからです。

 

 

 

一方で、部下がつまずいているときに

すぐ助けたくなる気持ちは、

私自身もよくわかります。

 

 


特に、家でも職場でも頼られる立場にいると、

「困っている人を見過ごせない」

いう感覚が身についている方も多いのではないでしょうか?

 

 

ただ、そのたびに自分に問いかけてほしいのです

 

  • 悩んでいる部下に答えをすぐ教えることが、本当にその人のためになるのか?
  • 困っているから手を貸すことが、相手の成長につながるのか?
 
 

私の経験では、

答えは「そうと限らない」

ことがほとんどです。

 

 

 

例えば、家事や育児でも同じことが言えませんか?

 

 

子どもが困っているとき、

すぐに親が手を貸してあげれば、

その場は解決します。

 

 

でも、自分で考えて挑戦してみる機会を与えることで、

子どもが成長することもありますよね。

 

 

職場でも同じです。

 

 

 

部下が一人で課題に向き合う場面では、

自分の力で考え、判断し、

解決する力をつけることが何より大切です。

 

 

上司がそばにいて

アドバイスしたりフォローするのは大事ですが、

そればかりでは、本当の力を引き出すことはできません。

 

 

「叱ると落ち込むかもしれない」

「優しくしてあげたほうが良いのでは」

 

と思う気持ちはとてもよくわかります。

 

 


けれども、

 

 

その優しさが、相手の長期的な成長を妨げていないか、

あなたが経営者、管理職、リーダー、上司であるほど

今一度考えてみてほしいなと思います。

 

 

職場であれ家庭であれ、

本当に相手の力を引き出すためには、

時には厳しく、そして信じて見守る姿勢

が必要だし、時にそれが大切なことだと思うのです。

 

ーー

 

 

 

今日は、少し厳しい内容だったかもしれませんね。

 

 

会社は、仲が良い、雰囲気の良い職場が理想ですが

仲良しこよしの集まりではなく

 

結果、成果が伴われる必要があることがほとんどです。

厳しい時も必要ですし、

成果をなんとしても出す必要がある時もあります。

 

一人ひとりが仕事を通して

成長していくことが望まれます。

 

 

また、経営者、管理職

リーダーのあなたは、常に自分も成長しようと

毎日、奮闘をしているのではないでしょうか?

 

 

ご自身の能力、才能をもっと活かし

目標に近づいてい期待と努力しているあなたを応援していますキラキラ

 

では

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人が好きです!

枠を超えた生き方をしたいと思いませんか?

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

 

ビジネスの世界では、

人脈作りに興味を持つ人が多いですね。

 

 

でも、多くの人が

社交や人脈についての考え方

根本的に誤解しているように感じます。

 

 

というのも、

 

 

 

特に仕事やビジネスでは、

社交「人脈を広げるための手段」

と考えられがちですが、

実はそうではありません!

 

 

人脈とは、あなたが誰と出会い

その後、どのような関係性を構築してきたかの結果

 

 

・この友達とも、何者でもない時からのおつきあい。

 

 

特に仕事やビジネスの界隈だと

感じると思いますが

 

あなたが提供できる価値があって初めて、

他人はあなたと

付き合いたいと思うようになります。

 

 

何の価値もない状態で

いくら人脈を追いかけても、

それは単なる薄っぺらい

繋がりに終わってしまいます。

 

 

さて、今日のテーマは

どうすれば人脈を広げられますか?人脈の本質

 

人脈の本質:広さと深さ

 

人脈には「広さ」と関係性の「深さ」の両方が大切です。

 

確かに、さまざまなお付き合いの場

社交の場に参加すれば

あなたのことを知ってくれる人と出会ったり、

通常では会えないような人と会える機会を得ることで

人脈を広げることはできます。

 

 

しかし、それだけでは足りませんね。

 

本当に重要なのは、

価値を交換することで生まれる「深さ」です。

 

 

例えば、誰かと名刺を交換しただけでは、

その関係は浅いまま。

 

 

その後の関係を深めるには、

あなた自身が相手にとって

価値ある存在である必要があります。

 

 

この価値とは、具体的なスキルや知識や

あるいは、あなたという人間性に惹かれて

お付き合いが深まったりする

信頼関係そのものを指します。

 

 

自分の価値を高める努力をしましょう上差し

 

多くの人は、

まるで映画の主人公のように、

または、シンデレラストーリーのように

特別な力を突然手に入れることや

突然、選ばれることを夢見ています。

 

 

しかし、現実では

そんな都合の良いことは起こりません。

 

本当の成功や価値は、

地道な努力によってしか得られないものです。

 

 

人脈を深めたいのであれば、

まず自分自身の価値を高める努力を怠らないことですキラキラ

 

 

例えば、

 

専門知識を磨く、

他人に親身に接する、

約束を守るといった基本的なことから始めましょう。

 

これらは地味に見えるかもしれませんが、

人間関係の「深さ」を生み出すために欠かせない要素です。

 

 

 

価値を提供する人になる上差し

 

よく「とにかく人脈を広げるべき」と言われますが、

それに振り回されると、

結果的に、それが目的になってしまって

自分を見失ってしまうことがあります。

 

 

無理に有名な方を探したり、

大物と言われる人に近づこうとしたり

 

あれこれ手を出して消耗するのではなく、

まずは自分の判断力を見直しましょう。

 

 

人脈作りにおいて、最も大切なのは、

「誰を知っているか」ではなく

「誰に知ってもらえるか」

ということ。

 

 

自分自身が他人から求められる存在に

なることを目指してみませんか?

 

それは、今働いている会社の中でも

ビジネスをしているフリーランスでも

起業家でも同様です。

 

 

そのためには、

以下のステップを試してみてくださいね上差しキラキラ

 

  1. 価値の棚卸し

     

    あなたが提供できる価値をリストアップし、

    自分がどのような貢献ができるかを明確にしましょう。

     

     

  2. ターゲットを絞る

     

    広く浅い関係を築くのではなく、

    本当に繋がりたい相手を知り、絞り

    その人にとっての価値を考えることに集中しましょう。

     

  3. 持続的な努力

     

    一度の関係構築で終わるのではなく、

    継続的に信頼を積み重ねていくことが重要です。

     

 

あなたの周りに自然と人が集まってくる

 

多くの人は

「誰かが自分を助けてくれる」

「いい出会いさえあれば成功できる」

と考えがちです。

 

 

しかし、本当に救ってくれる人は

そんなにいません。

 

 

だからこそ、

人脈作りに振り回される前に、

まず自分自身を磨くことに時間を使ってください。

 

 

そして、無理に他人に合わせるのではなく、

あなた自身の価値を知って、信じましょう。

 

 

それができたとき、

人脈は自然とあなたの周りに

集まってくるはずです。

 

 

人脈自慢をするだけの人にならず、

人に価値を与えられる人になりましょう。

 

 

それが、成功への本当の鍵です。

 

 

自分の枠を超えていく生き方を

したいあなたを応援しています気づき

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人生で経験してきたことに無駄なことはひとつもない。

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

 

人生を変えたふたつの力

 

3連休の最終日。

今日もお仕事をされている方もお休みの方も

いかがお過ごしでしょうか?

 

わたしはアメリカ在住の友人が一時帰国していたので

2日間その友人と過ごしていました。

主婦からグローバルに活躍するバリキャリになった女性です。

 

知り合ったのは、当時互いに書いていたブログからでした。

 

初めて知り合った時は、お互い主婦だったんです。

彼女は、アメリカ。わたしは香港で、

お互いに、よく似た問題に悩まされていました。

 

海外に住む厳しさや家族との関係など。

 

その中で彼女は、すごく悩んでて

問題の多い時期だったんですけど

 

自分の心に素直に従って

興味のあるもの、好きなものに熱中し始めます。

 

すると、主婦から仕事のチャンスが舞い込み始め

悩みながらも、それに挑戦し続け

某国の有名な方の目に留まり

 

今もその方達と一緒に世界で活躍しています。

 

 

 

この彼女の人生を大きく変えたのは

なんと言っても行動力と継続する力気づき

 

 

最初は、誰にも目を向けてもらえなかった発信が

1人にでも届けばいい!!

と好きなことを発信し続けた。

 

 

とにかく、継続!

見てくれる人がいなくても、

少数でも発信し続けた。

 

それは、翻訳だったんですけど

その労力は、凄まじいものでした。

 

次第に見る人が増えチャンスが到来。

勇気を出して

第一歩を踏み出した。

 

 

そして、今では、世界を飛び回るスーパーウーマン!!

(と私は呼んでいます。笑)

 
 
3連休の2日間を彼女と過ごしたけど
相変わらず、パワフルで器が大きい!
 
思考も深く、視野も広いし
視座も高い。
 
 
私自身も彼女との会話の中で
随分と思考も視野も視座も押し広げてもらい
また、刺激を十二分にもらってきました。
 
 
今回は、お母様が体調を崩されたということで
(彼女が帰国後は、すこぶって調子がいいらしい☺️)
1ヶ月ほど滞在するということで
あと1、2回は会えそうで楽しみです。
 
 
 
お互い海外に住んで偶然
過去に書いていたブログで知り合ったのですが
蓋を開けたら、地元も近い!!!
本当にびっくりでした。
 
帰国している時は、地元の洒落たお店で一緒に時間を過ごします✨
 
では
 
ーーーーー
 

noteでは,国際結婚、異文化、言語についてや人材育成、

キャリア、ビジネスのことなどさまざまなトピックを書いてます。

ぜひ、読んでくださいね。

 

 

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

 

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人生で経験してきたことに無駄なことはひとつもない。

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

時々、びっくりされますが、

サバイバル的な旅が大好きです。

 

皆さんはどうでしょうか?

ラグジュアリーな旅?

自然に触れる旅?

が好きですか?

 

 

わたしの25年以上にわたる海外生活と、

バックパッカーをしてきた経験から学んだことは

 

それは、単に新しい場所を訪れるだけでなく、

その場所で生き抜くためのスキルを磨く大切さです。

 

 

これって、日々の生活や仕事

ビジネスでもすごく役に立っていると思っています。

実は今も日本でサバイバルしています。笑

 

 

今回は、

そんなサバイバルな状況になっても

日本でも、生活の中でも、職場でも、

旅先においてでも

生き抜くスキルのヒントになってほしいと思いました。

 

 

特に海外生活を考える人や、

異文化に興味を持つビジネスマンに向けて

身につけておくべきスキルを8つご紹介しますが

 

どうか、こんな考え方もあるんだと読んでもらえると嬉しいですキラキラ

 

どこにででも使える生き抜くためのスキル8つ 

 

1. 異なる価値観や習慣を受け入れる

 

異なる価値観や習慣に適応する能力

は、海外生活の基本。


初めての海外では、

日本との違いに驚きの連続で、
国と人が違えば、世界はこんなに

違うものなのだと驚いたものでした。

 


香港で生活していたとき、

次は西の世界とは違う、
中国が根底にある文化に戸惑いましたが、
現地の人々の視点や歴史を学ぶことで、視野が広がりました。

 

異文化を受け入れることで、コミュニケーションが円滑になり、
信頼関係が築いていきやすくなります。

 

2. サバイバル英語力

語学力はあったことに越したことはありませんが
完璧な英語力は必要ありません。


最低限の英語が使えると

日常がぐっと楽になります。


例えば、バックパッカー時代…

英語もよく話せない時期に
ネイティブのスピードに圧倒されながらも、


「必要なことだけを簡潔に伝える力」を磨くことで、
どの国でも対応できました。

単語やジェスチャーだけでも、

相手に伝わることが多いです。

 

3. トラブル対応力

トラブルは海外生活の一部です。涙
貴重品を失くしたり、盗まれたり、
予定していた交通手段がキャンセルされたり…。
日本では起こらないこと、考えられないことも
起こってきます。

 

そのたびに冷静に対処する力を身につけました。
問題が起きたときは、まず情報を集め、
次に優先順位をつけて行動する。

 

この習慣が、ビジネスの場でも

生活の想定外の時にも役立っています。

 

と言っても焦ってしまうことなんてよくあることです泣き笑い

 

 

4. 自分の意思を伝える力

自分の考えや希望を明確に伝えるスキルは、
海外生活だけでなく、どんな職場でも重要です。

 

香港、中国の広東省で働いているときは
特に意見をはっきり伝えることが求められる環境でした。

 

 

言いづらいことでも適切な言葉で
伝える練習を重ねた結果、

経験を重ねたことの後押しもありますが


自信がなくて、小心者だったわたしも
自信を持って発言できるようになりました。

 

 

 

NOTEにも書いていますキラキラ

海外で身につけた生き抜くためのスキル8つ

 

5. ネットワーキング力

人脈は財産です。


異国で孤独を感じたとき、
現地のコミュニティや

他の外国人とのつながりが大きな支えとなりました。


特にビジネスの場では、

多様なバックグラウンドを持つ人々との交流が、
新たなチャンスを生み出します。

 

わたしは、日本語で話せる日本人コミニュティも大切にしていました。
長年海外にいると、日本語で話ができる友人たちがいると
それだけで助けられます。

 

 

6. マルチタスク力

異なる文化や複数のプロジェクトを同時に管理する力は、
海外で働くうえでは必須です。


香港のスピーディーなビジネス環境、

グローバルに対応する環境下では、
一つのことに集中しながらも

他の業務に目を配る力が求められました。

この経験を通じて、効率的な時間管理を学びました。

 

 

・それでも家族の助けも周りの協力も必要です

 

7. 意欲と挑戦力

新しいことに挑戦する意欲は、

海外でも、日本でも、仕事ででも

成長する鍵になります。

 

 

私がバックパッカーを始めたきっかけも、
「見たことのない世界を見たい」
という小さな思いと、小さな挑戦からでした。

 

仕事も難しいと思えることの中からも
新しいことへの興味で飛び込んでいたようなものです。

 

未知の場所に飛び込むことで得られる達成感や自己成長は、
計り知れないものがあります。

 

8. 自炊力

意外かもしれませんが、自炊スキルは重要です。
特に現地の食材を使った料理は、

文化理解にも役立ちます。

 

 

バックパッカーの時には、

素材を活かした簡単料理を覚え、
食費を抑えることをし、共同キッチンでのクッキング中に
他国の人と友達になったりしました。

 

 

また、香港では暮らしの中から学んだ
中華料理や中国茶の淹れ方、
また、現地で食材を買い日本食を振る舞うことで
現地の友人たちとの絆を深めるきっかけにもなりました。

 

 

まとめ

これらのスキルは、海外生活だけでなく、
ビジネスの場でも活かせるものばかりです。

 

異文化に飛び込むことで得られる経験は、
自分の可能性を広げ、キャリアや人生をより豊かにしてくれるでしょう。

 

あなたもこれらのスキルを意識しながら、
一歩を踏み出してみませんか?

 

 

では、

 

 

 

 

noteでは,国際結婚、異文化、言語についてや人材育成、

キャリア、ビジネスのことなどさまざまなトピックを書いてます。

ぜひ、読んでください。

 

 

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

 

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

学ことって楽しい♪

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

雪が降るのを二日連続で見ることができました。

 

大阪は、雪がほとんど降らないので

降ると「うわ〜❄️」とうれしい気持ちになりると同時に

 

今日は結構な勢いで降っていたこともあり

雪が肌に当たる感覚が冷たいし、お化粧の上にものるし

「やめて〜」

と思わず顔を隠してしまいました。

 

 

さて、今日のテーマは

意識が高くて何が悪いの。それこそ未来を切り拓く力!!

 

 

「意識高い系」

 

 

と言われると、

少しバカにされたように

感じることはありませんか?

 

 

学生の時には勉強が嫌いだったわたし。

 

大人になって、

興味のあることを学ぶ楽しさを知り

いろいろ勉強をしたり

経験をしにいくと

 

「あなたって意識高い系ね」

 

なんて、やりたいことをしているだけなのですが

言われることもありました。

 

 

今なら「意識は高いですよ照れ」って

笑顔で返せても(今は言われることがないですが)

当時は、なんか悪いことを

しているような気持ちにさえなりました。

 

 

 

 

意識が高いこと自体は

決して悪いことではありません。

 

むしろ、ビジネスの世界で

成功するには不可欠な資質です。

 

 

ただ、ちょっとこだわって書くと

 

「意識が高い人」と、

いわゆる「意識高い系」の人には、

微妙な違いがあります。

 

 

 

意識が高い人と意識高い系の違いは?

 


意識が高い人は、目標や信念を持ち、

それを実現するために

具体的な行動を積み重ねています。

 

 

例えば、新しい知識を学ぶために時間を割き、

実践を通じて結果を出すことを重視します上差し

 

その努力は静かで目立たないこともありますが、

確実に成果につながっていきます。

 

 

 

一方で、「意識高い系」と呼ばれる人は、

表面的なアピールに重きを置きがち。

 

 

SNSで自分の活動を頻繁に投稿したり、

トレンドの本のイベントや

セミナーに参加している姿を

周囲に見せることで満足してしまうことがあります。

 

 

もちろん、

 

 

それが行動のきっかけになるなら良いのですが、

「見せるための努力」にとどまってしまう場合は

ちょっと注意をした方がいいと思います。

 

 

 

 

意識を高く持つことの価値


では、意識高い系と言われることがイヤで

向上心を抑えるべきでしょうか?

 

答えは、NOです。

(皆さん、表に出さずともすると思いますが☺️)

 

 

 

周囲にどう思われようと、

自分の目指す目標に

忠実であることが最も大切です。

 

 

 

 

 

確かに、他人の目が気になることも

あるかもしれませんが、

それを乗り越えることで得られる成長は計り知れませんよ気づき

 

 

 

 

実際に意識が高い人たちは、

自分の行動を通じて、

周囲にも影響を与えています。

 

 

 

彼らは他人に見せるためではなく、

自分の中にある基準に従って努力しています上差し

 

 

その結果、信頼を得たり、

長期的な成功を収めたりするのです。

 

 

 

 

行動が未来を変える


結局のところ、世界を動かし、

未来を切り拓くのは意識が高い人たち!

 

 

現状に甘んじることなく、

課題に挑み続ける姿勢が、

新しい価値を生み出します。

 

 

もしあなたが「意識高い系」と言われることを気にして

行動を控えているようなら

それはすごくもったいないことです。

 

 

意識を高く持つことは、

成長の原動力です。

 

 

そして、その行動が続けば、

やがて周囲からも本物の信頼と尊敬を得られるでしょう。

 

だからこそ、

今日も目標に向かって進み続けましょう✨

 

 

意識高い系?

それがどうしたというのです?

 

その先にしか、あなたの未来はないのですからニコニコ気づき

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大切な人と過ごす時間、日々を大切にしたい

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

今日は本当に寒い1日でしたね。

大阪でも朝方少し雪がチラつきました。

 

日本海側は不要不急の外出を控えて

と呼びかけられましたね。

 

みなさん、どうぞご注意ください🙏

 

 

ところで、今回のトピックは

優れたリーダーは、優れたコミュニケーター

 

 

ビジネスがうまくいかない

ビジネスの失敗の80%は、

なんとコミュニケーションの不備からというのは知っていますか?

 

 

尊敬する経営者のおひとりである

新将命(あたらしまさみ)氏は

 

「コミュニケーションを疎かにすることは

 ビジネスパーソンとして失格」

 

 

とおっしゃってて、

 

 

 わたし自身の経験からも、

国内外関係なく、活躍されている優れた方というのは、

紛れもなくコミュニケーションスキルが優れています。 

 

 

そんなこと言っても…

 

 

人間関係での悩みが、

この世の中を占めている中で、

 

どうやってコミュニケーションスキルを上げていけばいいのか? 

 

 

 

新将命が自身の

経営経験から心に刻んできたという 

「コミュニケーションの10ヶ条」が役に立ちます。 

 

 

これは何もビジネスシーンだけでなく

普段のコミニュケーションにも役に立つはずです気づき

 

 

 

【コミュニケーションの10ヶ条】 

 

1、コミュニケーションは

  まず「聴く」ことから始めよ 

 

2、コミュニケーションで重要なのは

  「自分が相手に何を言ったか」ではなく

  「実際に相手に何が伝わったか」である 

 

3、コミュニケーションでは相手の目を見て、

   大きめの声でゆっくり目に話し、

   相手と波長を合わせることを心がけよ 

 

4、話の順序は、

   相手によって起承転結の「結」から話せ 

 

5、コミュニケーションは

   時間を作って行う仕事上での優先課題である 

 

6、真のコミュニケーションは

   フェイス・トゥ・フェイス(F2F)でなけれないけない。

   F2FによりH2H(ハート・トゥ・ハート)のコミュニケーションが成立する 

 

7、悪い話ほど速やかに話せよ 

 

8、みんなのため

  仕事のためによかれと思ったことは、

  立場を超えてどんどん発言すべし 

 

9、異見も意見として認めよ 

 

10、「飲みニケーション」は「Nice to do」であっても 

   「 Must to do」であってはならない。 

   真のコミュニケーションが行われる本来の場所は職場

 

 

 

 

どの言葉もすごく役に立つし

家族、友達、会社、ビジネスシーンでも

言われていることでもあり

大切にしていることばかりですが

 

わたしが今、特に意識して大切にしているのは

 

  真のコミュニケーションは

  フェイス・トゥ・フェイス(F2F)でなけれないけない。

  F2FによりH2H(ハート・トゥ・ハート)の

  コミュニケーションが成立する 

 

 

例え、顔と顔をリアルで合わすことがなくても

日々のやり取りの中で

お相手をいつもリアルに思いながら

コミニュケーションをするように心がけています。

 

そこから、心のコミニュケーションが

できるようになりますからね。

 

 

ぜひ、新将命(あたらしまさみ)氏のこの言葉を

参考にして、ぜひ活かしてみてくださいね。 

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング 

 

 

 

 

 ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大切な人と過ごす時間、日々を大切にしたい

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

先日から今日にかけて、

仕事始めの挨拶に始まり、挨拶で締めくくる1日でした。


新しい目標を掲げ、

意気揚々と語る皆さんの姿に、

心からエールを送りたい気持ちです✨

 

さて、皆さんは今年の目標を立てましたか?
志を明確に持っていますか?

 

 

 

車の運転でも、旅に出るときでも、

行き先が決まっていなければ、

ただ動いているだけになってしまいます。

 


人生も同じ。

ゴールや目的を意識しないままだと、

ただ目の前のことに流されてしまいかねません。

 

 

ということで、トピックはこちら!

40代:自分の人生に望むものをはっきりさせよう

 

 

40代は人生の折り返し地点

 

とも言われます。

 


これまでの経験を振り返り、

自分が本当に求めているものを見極めるには

最高のタイミングです✨

 

 

単にキャリアを続けるだけではなく、

自分の本質的な願いと向き合うことこそが、
真のリーダーシップや自己実現への第一歩。

 

 

 

特に多くの女性管理職やリーダーは、

組織や社会からの期待に応えることに一生懸命で、
自分自身の深い願望を見失いがちになってしまう方も

多い印象。

 

 

そして、私自身も子育てが落ち着き

自分のキャリアや生き方を考えだし

 

自分の親の介護や闘病とも向き合う中で

どうしたらいいんだろうと悩んだ時期もありました悲しい

 

 

 

 

仕事をしていく中では

会社の評価も大切ですし

社会的な評価も大切にしたいものですね。

 


でも、真の成功とは

他者の評価ではなく

自分の内なる価値観に忠実であること

から生まれるものです。

 

 

キャリアの成功を測る基準は、

肩書きや収入だけではありません。

 


以下の問いに、ぜひ向き合ってみてください:

 

  • 現在の仕事で、自分の能力を最大限に活かせていますか?
  • 社会に意味ある貢献ができていますか?
  • 心から情熱を感じる仕事や活動に携わっていますか?
 
 

そして、ここからさらに一歩進んでみましょう。

 

 

「自分のビジョンを明確にする」

ための具体的なステップです!

 

  1. 今後5年のキャリアと人生の目標を描く
  2. 必要な学びや成長の領域を特定する
  3. 自分の強みを最大限に活かせるフィールドを探求する
 
 

10年後までの長期的な目標を立てる方もいますが

今の時代、1年先すら予測が難しい中

明確な目標を持っていない方なら

3年〜5年でもいいとわたしは思っています。

 

 


それでも、自分が「どんな人間になりたいのか」

「どんな人生を送りたいのか」を描くことは、

とても大切です。

 

 

 

さて、

 

どの分野で働くにせよ、

どんな事業を始めるにせよ、
私たちは「選び」「選ばれる」社会に生きています。

 

 

その中では

自分らしくありつつも「選ばれる人」になる秘訣

も知っておきたいですね。

 

 

それは他者の期待や枠組みにとらわれず、

自分の内なる声に忠実であること

 

 

 

 

その姿勢が、唯一無二の個性となり、

これからAIにも代わることができない

求められる強みとなるのです。

 

 

この40代という時期を、

自分の人生を再定義するチャンスにしましょう。

 


迷いや不安を恐れず、

自分の可能性を信じる勇気を持つこと。

それが、キャリアも人生も輝かせるために最も重要な選択です。

 

 

あなたは、自分の人生の主人公です気づき

 

 

 

自分のキャリア、これからどう歩んでいこうか

をもう一度見つめ直して

飛躍していきたい!

 

そんなふうに思う方は、お気軽にご連絡くださいねニコニコ

 

お問い合わせはこちらから 

 ラブレターこちら

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング