【保存版】土踏まずサポーターの作り方|姿勢改善・腰すっきり【動画】 | 姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

ヨガ・ピラティスをきっかけに心の病・摂食障害を克服。
心身の健康を目指す方への日常的なヒントになるインストラクターのブログです。

 

 

ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

 

私がヨガ・ピラティスを通してもっとも伝えたい

「RepureBODY~本来のリラックスした姿勢から、心身の健康を引き出す」について

 

リラックスした姿勢と心身の健康のための、わたしのレッスンアプローチはこちら

 

ヨガやアウトドアヨガ・ピラティス・美姿勢・心の健康に関する、美宅玲子の著書はこちら

 

お役立ち情報

姿勢改善についてのお役立ち記事

メンタルヘルスについてのお役立ち記事

わたしのこと

ヨガ・ピラティスを深める中、こんなきっかけで腰痛を克服し、こんな経緯で摂食障害・うつ状態を抜け出しました。

 

アウトドアヨガ

大自然でのヨガで、心身の健康を取り戻します。

こころケアヨガ(自律神経調整・呼吸法)・傾聴心理

ありのままの自分に耳を澄ませるメンタルヘルスのためのヨガ

美姿勢ボディコントロール

リラックスした本来の姿勢へ導くメソッドで、美しく快適に。

星空8/21夕更新

こんにちは。美宅玲子です。
 

 【保存版】土踏まずサポーターの作り方|姿勢改善・腰すっきり【動画】

 

何気なく作って履いている「土踏まずサポーター」ですが

腰の硬さや痛みが無くなり、体調が良くなり

何より立っていて気持ちがいいので

 

作り方をお伝えして、多くの方に試していただきたいと思います。

 

土踏まずを刺激するメリット 

 

①足裏のアーチ構造を維持

 

足裏には、テントの骨のように、建物を支えるアーチ構造があります。

 

足指とかかとで地面をとらえ(テントの杭)

その間の空間にアーチを作ることで、建物(姿勢)が安定します。

 

 

偏平足や開帳足は、そのアーチが崩れた(つぶれた)状態なので

そこから外反母趾に移行して痛みが伴ったり

骨格がゆがんで特定の筋肉が張ってきたりします。

 

 

土踏まずを維持することで、それらのゆがみや不調の予防ができると考えられます。

 

 

②内臓の反射区

 

足裏のツボは、全身の器官と相互作用があります。

特に土踏まず部分は、内臓の反射区になっていて

土踏まずをほぐすことで、内臓の血行を良くすることができます。

 

 

土踏まずサポーターのメリット 

 

土踏まずと言えば、靴底に入れる「インソール」をイメージされる方が多いと思います。

 

 

インソールの場合、靴を履いている時だけ土踏まずをサポートすることができます。

靴を脱いだ時、スリッパに履き替えた時、また裸足で寝ている時は

サポートすることができません。

 

 

サンダル(スリッパ)で土踏まずの刺激と言えば

健康サンダル」をイメージされる方が多いと思います。

 

 

健康サンダルの足裏のイボイボの刺激を、靴を脱いでもスリッパを脱いでも

常に土踏まずに与えることができるのが『土踏まずサポーター』です。

 

 

土踏まず部分のみサポーターが一周しているだけなので

すぐに脱ぎ着ができ、かつずっと履いていることもできます。

 

 

跡がつかず、皮膚にソフトなので

私は寝る時もサポーターをして、胃腸のリズムを作るのに役立てています。

 

 

土踏まずサポーターの作り方 

 

 

 

①材料

 

✓肘用サポーター 2つ(Mサイズがおすすめ)
✓足首(手首)用サポーター 2つ(マジックテープで調節できるタイプ)
✓ネイル用両面テープ(粘着が強い)
✓ウッドビーズ(プラスチックでも可・小指の爪より小さいくらい)
 

 

②足首(手首)用サポーターにネイル用両面テープを貼る

 

マジックテープを外し、足首(手首)用サポーターを広げる
土踏まずに当たるイボイボ(ビーズ)を貼る部分は、上からカバーされるように位置を決める
カバーしてマジックテープで留めたものが、土踏まずの下に当たることを想定する
ビーズを貼る部分にネイル用両面テープを貼る
 
 

③両面テープ上にビーズを乗せる

 

ビーズはすぐに貼りつきます。
 

 

④足首(手首)用サポーターに貼ったビーズをカバーして、マジックテープで留める

 

塊状にします。これが土踏まずに当たります。
 

 

⑤肘用サポーターに足首(手首)用サポーターを入れる

 

肘用サポーターを二つ折り(中折り)にする
それを足で履くことを想定して、土踏まずにビーズ側が当たるように

足首(手首)用サポーターの塊を二つ折りの間に差し込む

 

 

⑥履く

 

サポーターが土踏まずに当たるようにして履く。

靴下の下に履いても、上から履いてもOK

 

履いたまま歩いてみましょう。

刺激の強さはいかがですか?

 

 

※刺激が強ければ、ビーズの大きさを小さくし

刺激が弱ければ、ビーズの大きさを大きくします。

 

※写真は肘用サポーターがネットになっていますが

下記動画では、分厚いサポーターになっています。

分厚い方が長持ちしますし、安心感があります。

下矢印

 

 


 

アウトドアヨガ・LINE公式アカウントがあります♡

 

 ▼アウトドアヨガ情報をチェック&予約したい方へ

友だち追加

 

 

 

オンラインクラス・LINE公式アカウントがあります♡

 

▼オンラインレッスン情報をチェック&予約したい方へ

友だち追加

 

 

◆ オンラインクラス

毎月第2・4日曜日

13:00~14:00 ヨガ

14:10~15:10 ピラティス

※クラスの様子はこちら

 

月3回火曜日

18:00~19:20 ピラティス

19:30~20:45 ヨガ

※クラスの様子はこちら

 

月2回火曜日

10:30~11:30 ヨガピラティス

 

 

◆録画(アーカイブ)配信コース

月4回配信4200円

お申し込みはこちら

 

◆スタジオクラス

@ルージュ国立スタジオ 

毎週金曜日

18:00~18:50 エアリアルヨガ

19:00~19:50 美姿勢ピラティス

20:00~20:50 エアリアルヨガ

21:00~22:00 リラックスヨガ

 

毎週日曜日

8:00~8:50 エアリアルヨガ

9:00~10:10 美姿勢ヨガ

10:20~11:10 エアリアルヨガ

11:20~12:10 エアリアルヨガ

※クラスの様子はこちら

 

 

@国分寺クラス 

毎月第2・4日曜日

13:00~14:00 ヨガ

14:10~15:10 ピラティス

※クラスの様子はこちら

 

 

@目黒クラス

月3回火曜日

18:00~19:20 ピラティス

19:30~20:45 ヨガ

※クラスの様子はこちら