
長く座っていると、股関節が詰まった感じ・違和感・痛みを感じるようになってくる
という方は意外と多くいらっしゃいます。

これでは、骨盤から上体を立てておくのが大変で、ももや股関節周りの筋肉を過剰に使ってしまい
疲れや痛みが出てきてもおかしくありません。

正座は骨盤から上体を立てやすい姿勢です。
通常の椅子では、「お尻に体重を乗せて座っている」と思うと重心が後ろ寄りになり
後ろに倒れそうになるのを、股関節周りの筋肉の緊張で起こすことになるので、それはそれで股関節に疲れを感じるでしょう。
「足にも体重がかかっていて、体重を支えている」と思った方が重心が少し前にな分
股関節の筋肉の負担を減らして楽に骨盤を立てて座ることができます。

これは坐骨の前寄りに体重をかけやすく、骨盤から背骨をまっすぐに立てやすい座り方です。
脚が床につかないほど高い椅子は心もとないですが(子供にもあまり良くないと言われている)、
股関節の詰まりを感じる方には股関節より若干膝が低くなる座り方をおすすめしています。
椅子の座面の後ろの方にクッションを高めに置いて、座面を前に少し傾斜させるなど。
★★★
美宅玲子のヨガ・ピラティスレッスンはホームページ「レッスンスケジュール」よりチェックできます

どなたでもご参加できるサークルやイベントも随時ございます。
「サークルのごあんない」をご覧ください

ご参加希望は、こちらからお待ちしております



