2013年05月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2013
1月(81)
2月(63)
3月(74)
4月(66)
5月(73)
6月(78)
7月(13)
8月(51)
9月(49)
10月(32)
11月(28)
12月(31)
2013年5月の記事(73件)
萬珍樓點心舗(広東通り)でも「ダックフェアー」で簡単に食べられるメニューも準備されている
隆蓮(広東道)も落ち着き、ランチが4種になったようだ。
重慶飯店本店(北京小路)でも「5社相互乗り入れ記念プラン」。
やはり「青葉(北京小路)」の麺は楽しみ。薬膳も良いがおいしい麺も楽しませてくれる。
おしゃれな料理を提供する「彩園(大通り)」。やや高いがおいしそうなセットを用意している。
隣接する同發新館も落ち着いた。しかし、あの広大なホールはどうなっているのだろう。
同發売店はやはり老舗の土産。饅頭は当然であるが「馬拉糕」。時々食べて見るとおいしい。
江戸清は饅頭は当然おいしいが、「花捲」というハンバーガータイプの饅頭もあるらしい。
謝甜記本店でも朝早い開店が定番となってきた。10時には本店でも食べられる。
白楽天も最近なかなか庶民的な物を準備している。「春野菜と海鮮の麺」、その他記念コース。
ラーメン専門店「福福」。いつの間に「塩ラーメン専門店」になったのであろう。
采香のランチも春めいているが、スペシャルコースも見逃せない。
フカヒレもこれくらいの種類があると便利。「皇帝のフカヒレ三昧コース」「豪華フカヒレ極みコース」
采香新館の北京ダックは今年も「カナダダック」。中華街の大手は移行し始めている。
中華街では老舗(長い間経営している)喫茶店が多い。上海路の「比韻豆」もなかなか雰囲気の良い店。
富貴楼(上海路)の2000円(広東料理コース)は継続、「ビールのお勧め」の掲示が追加。
謝甜記は点心もおいしい。いろいろな物を旧店舗を工場として作っている。
中華街の歯医者には、中国人通訳が居る。そうなればこの歯医者は日本人の医師かもしれない。
中華街でも「ハーブエステ(上海路)」。カフェ香蘭のはいるビルにできたらしい。
大中華(上海路)は福建料理?「福建炒飯」が案内されていた。
1
2
3
4
ブログトップ
記事一覧
画像一覧