2013年09月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2013
1月(81)
2月(63)
3月(74)
4月(66)
5月(73)
6月(78)
7月(13)
8月(51)
9月(49)
10月(32)
11月(28)
12月(31)
2013年9月の記事(49件)
慶華楼「北京」
日昇酒家の改装が終了。何かサッパリした感じがする。ちょっとしたカフェの雰囲気。
店舗が変わった一品閣(「福建路」以前は新福記)。健康志向の料理を前面に打ち出してきた。
新錦江(中山路)のランチメニューがシンプルな表示に。手書きの味のあるメニュー看板は減少。
何か最近同じ店に来てしまう。市場通り萬来亭、今度は汁無し冷麺。
南門シルクロードの中央部にある簡易店舗。野菜は無くなったが、甘栗と唐辛子(ストラップ)。
横浜大世界のパンダは、ウレタンのようなカバーを掛けて再生したらしい。
横浜中華街にも休憩できる場所ができた。「横浜博覧館」
なにか「すしざんまい」も中華街で落ち着いてきてしまった。ランチメニューまで出している。
酔楼別館(市場通り)では、面白いセットを始めた。780円でいろいろ楽しめる麺セット。
いつの間にか市場通りにも「龍(開運ストア)」が開業していた。
源豊行のディスプレイが動くのを久しぶりに見た。丁度12時。中は叔父さんがいた。
永華楼も6種のランチ(セット)が整ったようである。整備されたボードで案内されていた。
香港路と中山路をつなぐ路地、しばらく空いていた店舗に「横浜鍛麺」が開業。
新新(大通り)の満腹セットは。料理だけでは無い。飲み物1杯もつく。
公生和(大通り)でも面白い「食べ歩きセット」。フカヒレスープ+小籠包800円
そうか過ぎてしまったが、萬珍楼売店では「中秋月餅」が販売されていた。
隆蓮のランチが、3種+古代麺となっていた。
すぐ近くにある重慶新館。こちらもなかなかのんびりできるランチの名店。
重慶茶楼は女性に人気の店。点心ランチが特に良い。
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧