2013年08月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2013
1月(81)
2月(63)
3月(74)
4月(66)
5月(73)
6月(78)
7月(13)
8月(51)
9月(49)
10月(32)
11月(28)
12月(31)
2013年8月の記事(51件)
蓮香園(大通り)ではランチの他に、組み合わせで選べる「ランチ」も登場していた。
廣新楼(大通り)は、地産地消「横浜野菜」に最近こだわっている。この特徴はおもしろい。
龍盛飯店も食べ放題に加え「ランチを提供」している。コースも展開・両刀遣いかな
萬珍楼もランチを打ち出し始めた。以前は弁当が前面だったが、「丼」「麺」も紹介。
慶華楼もいよいよ「食べ放題」に参入したようである。落ち着いた感じで良かったのだが?
大珍楼新館の店頭の売店も健在。でも入り口にこれだけ締めると料理点がほとんど目立たない。
横浜博覧館の正面。パンダの石像?あったのかな?
立食パーティー、それも90分。最近はなかなかやらないかな。京華飯店別館。
こちらも中山路・清香園。店頭に小さな小屋ができ、「スパイシー中華ナン」。
獅門酒楼(中山路)の前を通れば、ミステリーランチが「コラーゲン」。
隣接する「心龍」も多彩なラインナップ。数え切れないランチ(33種)と単品が紹介されている。
何気なく見過ごしていた「隆昌園(中山路)」のサービスコース。
何度か「翡翠楼」は紹介しているが、豪華なコースが紹介されていた。
やはり四五六菜館は中華街の顔。関帝廟の店は落ち着いて食べられる。飲茶も楽しい。
加賀町警察のご指導で「横浜バザール」がこんなにきれいになっている。
中華街では異色な「猫グッツ専門店」。横浜屋
龍仙の料理教室も頑張っているらしい。「中華街点心コンテスト」と言うものもあるらしい。
中華街の土産は大通り等で求める人も多いが、「華都飯店」もお奨め。
重慶飯店別館(長安道)ではおいしそう名「四川コース」。夏のお勧めも魅力。
やはりランチで外せないのが「好好亭(長安道)」。珍しい料理が多彩。
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧