2013年06月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2013
1月(81)
2月(63)
3月(74)
4月(66)
5月(73)
6月(78)
7月(13)
8月(51)
9月(49)
10月(32)
11月(28)
12月(31)
2013年6月の記事(78件)
そうか北門通りにあれば中華街。インド・ネパール料理「SUNGAVA」。
北門通りの「中国茶房」。生演奏も行っているらしい。
いよいよ中華街も人力車から、人力自転車に変化。でも歩道に駐車しても困るのだが?
いよいよ中華街も人力車から、人力自転車に変化。でも歩道に駐車しても困るのだが?
獅門酒楼(中山路)にもランチのみのすてきなコースがある「来なチャイナ」。
路地で頑張る「北京(香港路・中山路)」王道を進めている。
上海飯店(香港路)もいよいよワンコインランチに参入?
中華街の食べ放題では唯一進める店舗は「鵬天閣(香港路)」。単品のランチもなかなか良い。
新錦江は何か変化。今度はマスコミを前面に出しはじめた。人気は意味もわからず入るマスコミが決定?
隆昌園(中山路)、相変わらず魅力的なランチが並ぶ。フカヒレコースも見逃せない。
いつの間にか店名が変わった「東珍味(香港路・中山路)」。出されている物は変わりない。
龍華楼のランチの看板に解らない看板。「特製炒飯+リンタンスープ」
路地(香港路・中山路)にある「梅蘭新館」。「2階お座敷」の案内。
你好(台南小路)のランチはどうかなと思えば、「台湾産生メンマ」
気になったので「福楼(台南路)」にも行ってみたが、こちらは変化は無い。
そうだ庶民的な台湾料理は、やはり姉妹店「壹路發(イロハ)」が香港路にありました。
京城飯店(香港路)も看板は見逃せない。本日は紹興酒サービス。(頼めばこの価格にも)
江戸清(関帝廟通り)も面白い小?籠包。なかなかおいしい食べ歩きツール。
光龍飯店(関帝廟通り)も目立たないのだが、「ランチ・お得用セット」がある。
口福(関帝廟通り)のランチは、500円(点心無し)がなくなったのかな。
1
2
3
4
ブログトップ
記事一覧
画像一覧