2013年06月のブログ|中華街の魅力 -3ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2013
1月(81)
2月(63)
3月(74)
4月(66)
5月(73)
6月(78)
7月(13)
8月(51)
9月(49)
10月(32)
11月(28)
12月(31)
2013年6月の記事(78件)
中華街には公衆トイレが少ない。唯一あるのは、「洗手亭」
開業当初から上海料理を提唱している「廣華楼(北門通り)」。
意外とおいしい「中華飯店(北門通り)」のランチメニュー。
福満園(北門通り)も15周年。そうかな早い物だな。カラオケが懐かしい。
あんかけ炒飯といえば、やはり「東光飯店」。たぶん中華街でもパイオニア的炒飯であろう。
だいぶ落ち着いた「武夷」の売店・点心販売。
四五六菜館のランチは珈琲付き。もうすぐ終わり春、夏の味覚が出される頃である。
やはりバイキングは老舗の「大珍楼」。オーダーバイキングのパイオニア。
様々な料理・コースを準備しているのは、「景珍楼」。鮑料理が多彩に準備されている。
庶民的なランチを提供してくれる千禧楼。550円~のランチが健在。
東北人家(西門通り)の「オススメ料理」に魚のメニュー。「イチモチの四川煮込み」。
そうか福建路にある「Love dourney」はぬいぐるみ専門店なのだ。
新福記新館から「一品閣」に変化してからしばらくするが、健康(ヘルシー)にもこだわりが?
双明楼(福建路)のサービスは水餃子だけではなかった。本日は「サラタ?」。
まかない料理継続中。東林(福建路)の本日のまかないはカツ丼。
慶福楼(福建路)も20周年。得意料理を加えたサービスコースが4980円。
teftefのマスコットは「おとなしい犬」。時々店頭に手で居ます。大人気の理由はおとなしい名犬。
横浜バザールが秩序を維持始めた。このところ観察しているが、歩道に物を置かなくなった。
四五六菜館のおすすめコース「寿」「福」もなかなかお洒落、おいしそうである。
茘香尊酒家(関帝廟通り)は、バイキング形式のランチを継続中。
1
2
3
4
ブログトップ
記事一覧
画像一覧