2018年04月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2018
1月(27)
2月(13)
3月(40)
4月(27)
5月(25)
6月(27)
7月(23)
8月(24)
9月(15)
10月(30)
11月(28)
12月(47)
2018年4月の記事(27件)
翡翠楼・新館の名物はやはり、店名もついた「翡翠炒飯」、食べたことのない方は体験してみるのも良い。
ティクアウトが主なようであるが聞けば店内でも可能だという。食べ放題「老北京」
食べ放題としては、古い方「品珍閣」。ランチでボリュームのある炒飯セットが懐かしい。
金陵安定してきてらしく、関帝廟でリニューアル!得意の焼き物のテイクアウトで攻めるらしい。
看板といえば、光龍飯店のランチ看板は、だいぶ年季が入ってきているなか?
最近北京ダックをつるす店が増えつつある中華街。北京烤鴨老舗の看板まで出す食べ放題店「龍翔記」。
興昌はガンとして同じパターンで営業している。渡り蟹の料理を得意とする店だが、感心してしまう。
六福楼は非常に家庭的な店。中国読みとの併置はやはり、中華街らしい。
長城飯店のランチもなかなか面白い。定番のラインナップは残念だが?+150円で炒飯に変更も可能。
翡翠楼本店(中山路)は、庶民的でありながらこだわりの店。ランチのメニューも楽しい。
中山路は家庭的な店舗が多い。「隆昌園」、格安メニューが多いがおいしい物を提供してくれる。
昨年できた「蘭州牛肉粒面」以前はハッピーアワーで利用したが、蘭州拉麺という物も興味はある。
中華街では少ない喫茶スペース。「CAFE SUMIRE」最近はティクアウトもするらしい。
中山路の新錦江、ランチも魅力的であるが、メニュー表示が非常にわかりやすくなっていた。
獅門酒楼はわたくしが中華街でもおすすめする店舗の一つ。オリジナル料理・ランチが楽しみな店である。
特徴のあるメニューを紹介する「清香園」、今後はどのようなメニューが等ばょうするのだろうか。
四川飯店の「四川麻婆(中山路)」、辛い料理だけではなくいろいろな料理も出してくれるようである。
龍鳳酒家(中山路)、いろいろなおいしい料理。広東料理を提供してくれる家庭的な店。
荔香尊(中山路)は、静かな営業している店舗。私は焼き小籠包の元祖の店と思っている。
京華楼新館(大通り)、おいしい四川料理を食べさせてくれる店。いろいろな案内が出されていた。
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧