2019年01月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2019
1月(48)
2月(31)
3月(39)
4月(32)
5月(25)
6月(40)
7月(33)
8月(36)
9月(23)
10月(28)
11月(22)
12月(32)
2019年1月の記事(48件)
景徳鎮は四川料理の老舗。小さな店では最も良い料理を出してくれる。
蓮香園本店(市場通り)の養身飲茶コースは、一人でも提供してくれるコース(1385円)。
最近市場通りには、売店が増えてきた。翠亨邨茶寮(スイハンビレッヂ)が自社製品を販売し始めた。
福臨閣の売店も落ち着いてきた。料理専門店が売店まで作ってしまってから5年ほど。
市場通りで看板が目立つのは「青海星」。いろいろなタイプの料理・コースを用意してくれている。
市場通り南側入り口の「桃香園」も落ち着きが出できた。カウンターも良くコンパクトにまとめた物だ。
新天地(市場通り・南)のランチは、100円出せば、ライスが炒飯に!
やや日が傾くと何か存在感を出し始める「天龍菜館」。広東家庭料理を楽しめる店である。
福建路の魅力は「晩酌セット」。料理2品と瓶ビールが選択できる。双明楼
一品閣でも同じような看板「烤魚」。私の記憶では3店舗がほぼ同じ看板を出している。
最近中華街で2店舗ほど展開を出し始めた。「屋号」はmille meleと言うのかもしれない。
景珍楼のサービスセットは、人気NO1ともなっている、角煮炒飯がおいしい金もしれない。
変面ショーで中華街でも話題が高くなっている「錦里」。依然として元気なようである。
大通りの角、以前は中華街では少ない喫茶店。居間では崎陽軒の2軒目の店舗となった。
中華街にもカフェが増えた。開港道に、多少異質な「ベトナムEGG COFFEE」の看板。
久々に中華街でランチ。私の好きな魚屋が営む「華錦飯店」で食べて見た。
横浜中華街秋2018 北京小路
最近は「菜香」も面白い物を造り始めている。「チャーシューメロンパン」。果たしてお味は。
横浜中華街秋2018 中山路
最近「烤魚」という焼き魚の四川風「激辛鉄板煮込み」が中華街では出ている。関帝廟・天外天。
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧