2018年12月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2018
1月(27)
2月(13)
3月(40)
4月(27)
5月(25)
6月(27)
7月(23)
8月(24)
9月(15)
10月(30)
11月(28)
12月(47)
2018年12月の記事(47件)
これだけついていれば、一人でもミニコースとして楽しめる。食べ放題が主であるが「中南海」。
横浜中華街201806⑧ 「関帝廟」
時々登場する「福満園別館」の点心フェア、今年は300円でサービスしていた。
横浜中華街201806⑦ 西門通り
横浜中華街201806⑥ 上海路
こちらも小皿料理が充実している「白鳳新館」。麺飯セット850円、料理セット850円、楽しいが?
横浜中華街201806⑤ 市場通り
市場通りでも看板が目につくのは「酔楼」。入り口右の大きな電光看板はこの店の魅力がまとまっている。
これだけついていれば、一人でもミニコースとして楽しめる。食べ放題が主であるが「中南海」。
横浜中華街201806④ 大通り
この時期になると目なつくようになるのが「悪魔の鍋」。市場通り福盛楼。
横浜中華街201806④ 大通り
金鳳酒家(王府一)では小籠包が対決しているらしい。どうも解らないセットだが1000円らしい。
横浜中華街201806③ 香港路
何か江戸清で、台湾の鶏唐揚げのような物を販売し始めた。「大鶏排」
横浜中華街201806② 関帝廟通り
揚州飯店は点心も得意な店舗。本店では「五色小籠包」等も準備されて居たる
横浜中華街201806① 北門通り
横浜中華街20180302⑭ 路地(中山路・香港路)
やはり中華街の焼き物がおいしい店は同發。特に本店は焼き物を食べたくなるような店舗。
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧