2018年06月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2018
1月(27)
2月(13)
3月(40)
4月(27)
5月(25)
6月(27)
7月(23)
8月(24)
9月(15)
10月(30)
11月(28)
12月(47)
2018年6月の記事(27件)
新天地は名前はかりではない、新天地(面白い試み)をしてくれる店。
中華街で異彩を放っている(大げさ)のは「華錦飯店」、魚屋が経営する中華料理店である。
しばらく閉店改修していた「海員閣」が始動していた。「試運転営業」とは面白い。
中華街を先日歩いていたら路地の「美楽一杯」が大工事、心配して聞けば機器の入れ替えという。
市場通り「龍華楼(市場通り)」は、路地の店を閉めてここ一軒で勝負するらしい。
ビール最安値はやはり蓮香園(市場通り)いつの間にかこちらが新館、大通りが本館になった店。
中華街にも文化的な施設「中華義荘休憩所・横浜華僑歴史資料室(仮称)」が作られるらしい。
やはり面白い台南小路③。杜記はやはり「四川料理」に特化している。
やはり面白い台南小路。福楼はテレビドラマ舞台にもなった店舗。このボリュームで630円は魅力的。
やはり面白い台南小路。ニイハオのランチも健在。このボリュームで630円は魅力的。
市場通り「慶福楼新館」のランチも魅力的。お金のあるときは、「F」を選びたい。
四五六菜館本店はやはり「日替わり」を狙いたい。私が見たときは、「鶏肉の辛子炒め」
萬金楼は別館も持つが、福満園の経営?「萬」と言う文字も多くなってきた。独特の料理もある。ラム肉?
だいぶ前からやっているが、福満園「点心フェア」。半額で提供されるのはありがたい。
安定した経営をし始めた馬さんの店「龍仙・市場通り店」。
北京烤鴨専門店も市場通りで落ち着いてきた。食べ放題も良いが手頃な「お得コース」もあるらしい。
食べ放題と飲み放題を合わせても2660円。各種料理を用意している中南海。
福盛楼は、福満店の姉妹店。ビール3杯1000縁も魅力であるが、おすすめの期間限定も魅力である。
大通りの状元楼の姉妹店「状元郷」、台湾料理となっているが味は大通りと同様のクオリティー。
すべてがおいしい吉兆。でもやはり「あさりそば」。何かメニューが見やすくなったような気がする。
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧