「捨てる」からではなく、必要なモノを選び残し
それを大切にする「選ぶ片づけ®」をしながら
19歳、17歳、15歳、13歳の4人の子を育てています藤原友子です。
1週間くらいで枯れると
わかっていて買ったお花って
「今の自分がどう過ごしたいか」を
大事にしたモノの選び方だと思う。
長く使えるか?
お得か?とかではなくて
「今の自分にとって必要か」
「毎日楽しめるか」も大事な基準。
だからこそ、お花は
ただの“消耗品”ではなくて
「今の暮らしを丁寧に楽しむ気持ち」を
表していると思う。
どんな気持ちで過ごしたいかを考えて
モノを選ぶと
そのモノが毎日の暮らしに
心地よさを与えてくれるし
反対に
「まぁこれでいいか」
「安いからいいか」で選ぶと
適当な気持ちで過ごすことになりがち。
そんな選び方を繰り返すと、
心の余裕がなくなり、
自分にとって本当に大切なモノが
見えにくくなってしまうと思う。
==================
これまでの私のレッスン生の変化は
このような成果が出ています。
どんなことするの?と
気になる方はおためしレッスン(zoom)へ
是非お越しください
↓↓只今、無料おためしレッスン受付中↓↓
画像をクリックすると詳細ページに飛びます