家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

家と自分と家族が変わる選ぶ片づけ

子育ても家事も忙しいけど、自分のことをあきらめたくない人が、毎日ドタバタでも自分と家族の暮らしを楽しめるようになるブログです。

              元片づけられない女です。
           初めての妊娠を機に、子育てへの不安から
       今後の生活に必要なモノを見直すことから家が片づくように。

           その経験をもとに「捨てる」からではなく
      必要なモノを選び残しそれを大切にする「選ぶ片づけ®」を考案。

   19歳、17歳、15歳、13歳の4人の子どもと夫婦、4匹の猫のにぎやかなフジワラ家

           家族で必要なモノを選び続けた結果、
      いつもキレイではないけれど、すぐ片づく家で暮らしています。

★おためしレッスン 「夢が叶う片づけレッスン オンラインおためしレッスン」

★著書 「片づけられない主婦と片づけ嫌いの子を180度変える本
★YouTube   
藤原友子の5分でわかる片づけ

★取材・講演依頼は 選ぶ暮らしラボ HP

NEW !

「捨てる」からではなく、必要なモノを選び残し

それを大切にする「選ぶ片づけ®」をしながら

19歳、17歳、15歳、13歳の4人の子を育てています藤原友子です。


 

1週間くらいで枯れると

わかっていて買ったお花って

「今の自分がどう過ごしたいか」を

大事にしたモノの選び方だと思う。

 



 

長く使えるか?

お得か?とかではなくて

「今の自分にとって必要か」

「毎日楽しめるか」も大事な基準。

 

 

だからこそ、お花は

ただの“消耗品”ではなくて

「今の暮らしを丁寧に楽しむ気持ち」を

表していると思う。

 

 

どんな気持ちで過ごしたいかを考えて

モノを選ぶと

そのモノが毎日の暮らしに

心地よさを与えてくれるし

 

 

反対に

「まぁこれでいいか」

「安いからいいか」で選ぶと

適当な気持ちで過ごすことになりがち。

 

 

そんな選び方を繰り返すと、

心の余裕がなくなり、

自分にとって本当に大切なモノが

見えにくくなってしまうと思う。

 

 

==================

 

これまでの私のレッスン生の変化は

 

会社員からフリーランスになりインスタでォロアー9万人になった。

・家を整えたら副業がはかどるようになって収入も増え、本業を辞めようかなと思っている。

・家族が家事に協力してくれるようになり、自然と「ありがとう」が増えた

・必要なモノを選ぶことを続けていたら、自分の本当にやりたいことが見えてきて

 会社を辞めて独立することが決まった

・小さなことで落ち込むことが多かったけど、気がついたら最近落ち込むことが減った

 

このような成果が出ています。

 

 

どんなことするの?と

気になる方はおためしレッスン(zoom)へ

是非お越しください

 

 

↓↓只今、無料おためしレッスン受付中↓↓

画像をクリックすると詳細ページに飛びます

 

 

 

 

「捨てる」からではなく、必要なモノを選び残し

それを大切にする「選ぶ片づけ®」をしながら

19歳、17歳、15歳、13歳の4人の子を育てています藤原友子です。


 

 

夢が叶う片づけレッスン参加中の方の中で

こんな変化があった方がいました。

 

・部屋にこもりがちだったお子さんが

 自分からゴミを出すようになった

・「自分の部屋もこうしたい」と言い出した

・リビングでは、兄弟で一緒にゲームをする姿が見られるようになった

 

 

私が何か特別なアプローチを

したわけではありません。

 

 

お子さんに声をかけたわけでも

関わり方を変えたわけでもなく

お母さんが「自分の片づけ」に集中しただけ。

 

 

でも、その背中が

何よりものメッセージになっていたのだと思います

 

 

人は、変わろうとする人のそばにいると

「自分も少し動いてみようかな」と

思えるもの

 

 

片づけは、空間だけじゃなくて

暮らしの中の“関係性”まで、

やさしく変えてくれることがあるのですね

 

image

 

そんな"夢が叶う片づけ"を

体感してみたい方は

ぜひオンラインおためしレッスンへ

 

これまでの私のレッスン生の変化は

 

会社員からフリーランスになりインスタでォロアー9万人になった。

・家を整えたら副業がはかどるようになって収入も増え、本業を辞めようかなと思っている。

・家族が家事に協力してくれるようになり、自然と「ありがとう」が増えた

・必要なモノを選ぶことを続けていたら、自分の本当にやりたいことが見えてきて

 会社を辞めて独立することが決まった

・小さなことで落ち込むことが多かったけど、気がついたら最近落ち込むことが減った

 

このような成果が出ています。

 

 

どんなことするの?と

気になる方はおためしレッスン(zoom)へ

是非お越しください

 

 

↓↓只今、無料おためしレッスン受付中↓↓

画像をクリックすると詳細ページに飛びます

 

 

 

 

「捨てる」からではなく、必要なモノを選び残し

それを大切にする「選ぶ片づけ®」をしながら

19歳、17歳、15歳、13歳の4人の子を育てています藤原友子です。



夢が叶う片づけレッスンでは、
どんな働き方をしたいのか、
仕事ではどんな立場にいて
どんな目標を持っているのか、
そんな話をよくします

 


一見、片づけとは
関係なさそうに思えるけれど――

 


実はここが、とても大事

 


たとえばリーダーである立場の方は
「チームの個性を引き出して、
助け合いながらみんなで進んでいける
チームにしたい」そう話してくれました。

 


今は、そのための第一歩として
今はクローゼットや靴箱を整えている最中。

 


自分の在り方や
目標が明確になればなるほど、
「どんな環境が自分に必要か」も見えてきます。

 


片づけって
ただモノを減らすことじゃなくて
未来の自分にふさわしい空間を選び取っていくこと。

 


だから私は、片づけを通して
その人の“これから”に
今日も向き合っていきたいと思っています

 

 

4月のおためしレッスンもあと2名様で締め切ります

いつも「片づけなくちゃ」「キレイにしなくちゃ」は苦しいです。

 

 

いつもキレイじゃなくても大丈夫!だと思える毎日を

迎えたい人はぜひおためしレッスンへお越しください。

 

image

 

これまでの私のレッスン生の変化は

 

会社員からフリーランスになりインスタでォロアー9万人になった。

・家を整えたら副業がはかどるようになって収入も増え、本業を辞めようかなと思っている。

・家族が家事に協力してくれるようになり、自然と「ありがとう」が増えた

・必要なモノを選ぶことを続けていたら、自分の本当にやりたいことが見えてきて

 会社を辞めて独立することが決まった

・小さなことで落ち込むことが多かったけど、気がついたら最近落ち込むことが減った

 

このような成果が出ています。

 

 

どんなことするの?と

気になる方はおためしレッスン(zoom)へ

是非お越しください

 

 

↓↓只今、無料おためしレッスン受付中↓↓

画像をクリックすると詳細ページに飛びます