☆冷えは万病のモト☆
■ポイント
☆冷えは万病のモト☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
ついに下の娘が寝返りしました!
惜しい状態がずっと続いていたので、
喜びもひとしおです☆
でも、寝返りした後、動けなくて泣いてました
f^_^;
====================
■解説
先日、関東では2月なのに、気温が20度近くまで上がりました。
不思議ですね~
(>_<)
とはいえ、世間的にはまだまだ季節は冬ですね☆
今週からしばらく冷え性対策として、
冷えがもたらす身体への害や、
冷えのメカニズム、
冷えを防ぐためのテクニックなどをお送りします
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今日は、冷えが万病のモト?という話です。
というわけで、本題です。
風邪、は英語ではcoldといいます。
coldは冷えとか冷たい、とかですよね。
身体が冷えるとcold(風邪)になる、ということです。
ところが、この身体の冷えですが、
風邪だけではおさまらないことが分かってきています。
というのも、人間の体温がもっとも下がるのは、
午前3~5時ぐらいなのですが、
その時間帯の死亡率がもっとも高いのです!!
∑( ̄ロ ̄|||)ナント!?
それだけでなく、ぜんそくの発作やアトピーなどの
アレルギーがもっともひどくなるのも同じ時間帯なんです。
つまり、身体が冷える時間帯は身体全体にとって良くない、
ということが言えそうです。
健康な方でも、起きてから1時間は身体が重かったり、
ついボーーッとしてしまったりますよね。
これも体温の低さが原因です。
一般的に言われているのが、
人の基礎体温が36度を切ると、
排泄機能が低下し、
自律神経失調症が出やすくなり、
アレルギー症状がひどくなります。
35度はガン細胞がもっとも繁殖しやすい体温です。
34度を下回ると、生きるか死ぬかのギリギリのラインとなります。
つまり、冷える=身体にとって良くない、ということです。
どうやら、体温が下がるのは、根本的に良くない、というのを
是非覚えていただければと思います。
あなたの平熱はいくつですか??
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆冷えは万病のモト☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
ついに下の娘が寝返りしました!
惜しい状態がずっと続いていたので、
喜びもひとしおです☆
でも、寝返りした後、動けなくて泣いてました
f^_^;
====================
■解説
先日、関東では2月なのに、気温が20度近くまで上がりました。
不思議ですね~
(>_<)
とはいえ、世間的にはまだまだ季節は冬ですね☆
今週からしばらく冷え性対策として、
冷えがもたらす身体への害や、
冷えのメカニズム、
冷えを防ぐためのテクニックなどをお送りします
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今日は、冷えが万病のモト?という話です。
というわけで、本題です。
風邪、は英語ではcoldといいます。
coldは冷えとか冷たい、とかですよね。
身体が冷えるとcold(風邪)になる、ということです。
ところが、この身体の冷えですが、
風邪だけではおさまらないことが分かってきています。
というのも、人間の体温がもっとも下がるのは、
午前3~5時ぐらいなのですが、
その時間帯の死亡率がもっとも高いのです!!
∑( ̄ロ ̄|||)ナント!?
それだけでなく、ぜんそくの発作やアトピーなどの
アレルギーがもっともひどくなるのも同じ時間帯なんです。
つまり、身体が冷える時間帯は身体全体にとって良くない、
ということが言えそうです。
健康な方でも、起きてから1時間は身体が重かったり、
ついボーーッとしてしまったりますよね。
これも体温の低さが原因です。
一般的に言われているのが、
人の基礎体温が36度を切ると、
排泄機能が低下し、
自律神経失調症が出やすくなり、
アレルギー症状がひどくなります。
35度はガン細胞がもっとも繁殖しやすい体温です。
34度を下回ると、生きるか死ぬかのギリギリのラインとなります。
つまり、冷える=身体にとって良くない、ということです。
どうやら、体温が下がるのは、根本的に良くない、というのを
是非覚えていただければと思います。
あなたの平熱はいくつですか??
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆フルーツは食間に☆
■ポイント
☆フルーツは食間に☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
先日、見たことのない野菜をいただきました。
名前も分からなかったのですが、近くの畑でとれたものですから、
とりあえず野菜炒めで美味しくいただきました。
それにしても、知らない野菜ってあるもんだなぁ。
====================
■解説
フルーツは高カロリーで太りやすい、って思われてますよね。
確かに、カロリーはそこそこありますが、それを補ってあまりある
素晴らしい効果があるんです☆
ほとんどのフルーツには、カリウムが多いため、
リンパ系の流れがスムーズにいくようになり、
体内の余分な水分を追い出してくれます。
つまり、良いプロポーションに向かうわけですね☆
また、フルーツは生きた酵素がた~~~っぷり含まれますから
腸内の環境が良くなり、体内の化学反応が活発になります。
あり得ない量を食べれば別ですが、
普通にフルーツを食べて太ることはありません
(*^_')b
むしろ積極的にとった方がよいといえますね☆
食べるタイミングは食間がベストです!
食後に食べるのが当たり前、と思っている方が多いようですが、
食後に食べたら、せっかくのフルーツも太る材料になってしまいます。
食事と食事の間。
もしくは、朝食をフルーツに置き換える、のがオススメです。
ちなみに、市販のフルーツジュースは酵素が含まれていない上、
糖分たっぷりですから、太るだけ。
とらない方がいいです。
生のフルーツを食間に食べる!
これが良い身体づくりのモトになります☆
ぜひやってみてくださいね
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆フルーツは食間に☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
先日、見たことのない野菜をいただきました。
名前も分からなかったのですが、近くの畑でとれたものですから、
とりあえず野菜炒めで美味しくいただきました。
それにしても、知らない野菜ってあるもんだなぁ。
====================
■解説
フルーツは高カロリーで太りやすい、って思われてますよね。
確かに、カロリーはそこそこありますが、それを補ってあまりある
素晴らしい効果があるんです☆
ほとんどのフルーツには、カリウムが多いため、
リンパ系の流れがスムーズにいくようになり、
体内の余分な水分を追い出してくれます。
つまり、良いプロポーションに向かうわけですね☆
また、フルーツは生きた酵素がた~~~っぷり含まれますから
腸内の環境が良くなり、体内の化学反応が活発になります。
あり得ない量を食べれば別ですが、
普通にフルーツを食べて太ることはありません
(*^_')b
むしろ積極的にとった方がよいといえますね☆
食べるタイミングは食間がベストです!
食後に食べるのが当たり前、と思っている方が多いようですが、
食後に食べたら、せっかくのフルーツも太る材料になってしまいます。
食事と食事の間。
もしくは、朝食をフルーツに置き換える、のがオススメです。
ちなみに、市販のフルーツジュースは酵素が含まれていない上、
糖分たっぷりですから、太るだけ。
とらない方がいいです。
生のフルーツを食間に食べる!
これが良い身体づくりのモトになります☆
ぜひやってみてくださいね
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆野菜は生で食すべし☆
■ポイント
☆野菜は生で食すべし☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
確定申告の季節ですね。
私はお店を立ち上げてから始めてやりましたが、
かなりメンドウです
(T_T)
なんとかならないかしら・・・。
====================
■解説
野菜は生でとるのが大事です。
従来の日本的栄養学では、量を食べるために、ゆでたり、煮たりして、
カサを減らしましょう!
と言われてきました。
でも、こうした処理は、ビタミンやミネラルが損なわれますし、貴重な酵素を完全に破壊しちゃいます
{{ (>_<) }}
ビタミン、ミネラルもさることながら、
食物酵素は、食品そのものを事前に消化するという大切な仕事があります。
これがないと、消化器官に負担がかかり、酵素が無駄遣いされます。
酵素が足りないと、消化が完全には終わらずに、腸内で腐ります。
だって、腸内は36度ぐらいあるんですよ。
真夏日の炎天下と同じ気温です。
消化できない食べ物は、そのまま腐ってしまうんです。
腐った食べ物が出す毒素が、腸内で悪さをして、腸を傷つけます。
それだけではなく、毒素はさらに、その傷口から体内に入り込んで、血液を汚します。
汚された血液のために、肝臓や腎臓も過労状態になります。
コワイですね。
(。>0<。)ビェェン
これを防ぐためにも、ぜひ野菜は生で食べてください。
煮物や汁物ももちろんOKですが、生で食べることも意識してくださいね。
これだけでも腸内の環境が変わってくると思います。
腸の調子が悪い方、便秘気味の方、
生の野菜や酵素をたっぷりとってあげてくださいね☆
酵素を補うのにオススメなのが、菜実根です。
http://www.18467.net/namine
忙しくてなかなか生野菜が食べられない人や、
外食が多く、生の食品を食べる機会が少ない人にお勧めです。
http://www.18467.net/namine
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆野菜は生で食すべし☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
確定申告の季節ですね。
私はお店を立ち上げてから始めてやりましたが、
かなりメンドウです
(T_T)
なんとかならないかしら・・・。
====================
■解説
野菜は生でとるのが大事です。
従来の日本的栄養学では、量を食べるために、ゆでたり、煮たりして、
カサを減らしましょう!
と言われてきました。
でも、こうした処理は、ビタミンやミネラルが損なわれますし、貴重な酵素を完全に破壊しちゃいます
{{ (>_<) }}
ビタミン、ミネラルもさることながら、
食物酵素は、食品そのものを事前に消化するという大切な仕事があります。
これがないと、消化器官に負担がかかり、酵素が無駄遣いされます。
酵素が足りないと、消化が完全には終わらずに、腸内で腐ります。
だって、腸内は36度ぐらいあるんですよ。
真夏日の炎天下と同じ気温です。
消化できない食べ物は、そのまま腐ってしまうんです。
腐った食べ物が出す毒素が、腸内で悪さをして、腸を傷つけます。
それだけではなく、毒素はさらに、その傷口から体内に入り込んで、血液を汚します。
汚された血液のために、肝臓や腎臓も過労状態になります。
コワイですね。
(。>0<。)ビェェン
これを防ぐためにも、ぜひ野菜は生で食べてください。
煮物や汁物ももちろんOKですが、生で食べることも意識してくださいね。
これだけでも腸内の環境が変わってくると思います。
腸の調子が悪い方、便秘気味の方、
生の野菜や酵素をたっぷりとってあげてくださいね☆
酵素を補うのにオススメなのが、菜実根です。
http://www.18467.net/namine
忙しくてなかなか生野菜が食べられない人や、
外食が多く、生の食品を食べる機会が少ない人にお勧めです。
http://www.18467.net/namine
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆なぜお菓子の糖分は身体に悪いのか☆
■ポイント
☆なぜお菓子の糖分は身体に悪いのか☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
今まで大丈夫だったのに。
ついに、上の娘が赤ちゃん帰り始めました・・・。
赤ちゃんのマネをして、寝っ転がったり、
今まで「自分でやる!」っていってた着替えも
「やってやって~」って。
早くお姉ちゃんに戻ってくれないかしら
f^_^;
====================
■解説
昨日のメルマガのとおり、糖分を摂りすぎると脂肪になります。
特にお菓子類はほとんど糖分ですから
お菓子の食べ過ぎは、おデブちゃんまっしぐらです
(>_<)
でも、それ以上にお菓子がよくないのは、
お菓子の糖分には、エネルギーの合成に必要なビタミンB群が全く含まれていないことです。
ビタミンB群を全く含まないお菓子を食べると、
身体は別の代謝に必要なB群を奪って、エネルギーを創ろうとします。
B群の略奪に成功すると、お菓子はエネルギーになりますが、
奪われた方は代謝ができなくなり、むくみなどが発生します。
逆に、B群の略奪に失敗すると、お菓子類は、すぐに脂肪になります。
いずれにしろ、お菓子は太るしかないんです。
お菓子のような、糖分以外に栄養素が含まれていない、空っぽのカロリーは、
極力食べないようにしたいものです。
おすすめなのは、カロリー以外にもたっぷり栄養素が含まれている
玄米、果物、豆類、野菜類などです。
これらの自然食品から得られる糖分は、結果的に太りにくいです。
だからといって、食べ過ぎは禁物ですけどね☆
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆なぜお菓子の糖分は身体に悪いのか☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
今まで大丈夫だったのに。
ついに、上の娘が赤ちゃん帰り始めました・・・。
赤ちゃんのマネをして、寝っ転がったり、
今まで「自分でやる!」っていってた着替えも
「やってやって~」って。
早くお姉ちゃんに戻ってくれないかしら
f^_^;
====================
■解説
昨日のメルマガのとおり、糖分を摂りすぎると脂肪になります。
特にお菓子類はほとんど糖分ですから
お菓子の食べ過ぎは、おデブちゃんまっしぐらです
(>_<)
でも、それ以上にお菓子がよくないのは、
お菓子の糖分には、エネルギーの合成に必要なビタミンB群が全く含まれていないことです。
ビタミンB群を全く含まないお菓子を食べると、
身体は別の代謝に必要なB群を奪って、エネルギーを創ろうとします。
B群の略奪に成功すると、お菓子はエネルギーになりますが、
奪われた方は代謝ができなくなり、むくみなどが発生します。
逆に、B群の略奪に失敗すると、お菓子類は、すぐに脂肪になります。
いずれにしろ、お菓子は太るしかないんです。
お菓子のような、糖分以外に栄養素が含まれていない、空っぽのカロリーは、
極力食べないようにしたいものです。
おすすめなのは、カロリー以外にもたっぷり栄養素が含まれている
玄米、果物、豆類、野菜類などです。
これらの自然食品から得られる糖分は、結果的に太りにくいです。
だからといって、食べ過ぎは禁物ですけどね☆
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆糖分はほどほどに☆
■ポイント
☆糖分はほどほどに☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
最近、読書にハマってます。
本屋さんに行って良い本がないかを探すのも楽しいです。
子供達はちょっと退屈気味ですけど
f^_^;
====================
■解説
糖分。
あまい響きですね(笑)。
糖分って、私たちにとって必要な栄養素です。
糖分がないと、頭も働かないですし、身体を動かすこともできなくなります。
でも、蓄えておける量はほんの少しなのが、糖分のツライところです。
そのため、糖分を摂りすぎると、あまった分は、脂肪に変えられてしまいます!
そして、その脂肪は下半身にいってしまうんです
゚゚・(≧д≦)・゚゚
こういった話は皆さんご存じですよね。
そこで、糖分を控えよう!というのがダイエットの鉄則です。
実際、痩せようと思うと、主食であるご飯やパンを食べないようにして、
おかずのみにする方も多いと思います。
でも、へたに糖分を減らすと、疲れやすくなったり、やる気が出なかったり、と
たくさんのマズイことがおきるんですよね。
例えば、糖分がたりないと、筋肉を糖分に変えてエネルギー源にするんです。
すると、当然筋肉が落ちます。
筋肉は重みがあるので、体重は減ります。
でも、それによって代謝が低下し、太りやすく、やせにくい体質に変わってしまうんです
゚゚・(≧д≦)・゚゚
こうならないためには、ダイエット中でも、最低限の糖分をとることが大事です。
最低限の糖分をごはんのみで摂ろうとしたら、お茶碗に3杯分ぐらい必要です。
え!?そんなに食べられないよ?!
と思った方。
ごはんだけで摂れば、3杯分必要なのですが、
ご飯以外にも、パンやパスタ、スナック菓子、チョコレートなどなど、
たくさんの糖分を食べてますよね(笑)
特に砂糖たっぷりのあまいお菓子やケーキ、菓子パンは要注意です。
ご飯3杯分なんてあっさりこえてしまいますからね
(*^_')b
糖分はほどほどに。
お菓子類は控えめに。
明日は、なぜお菓子などの糖分がカラダに良くないのか、です。
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆糖分はほどほどに☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
最近、読書にハマってます。
本屋さんに行って良い本がないかを探すのも楽しいです。
子供達はちょっと退屈気味ですけど
f^_^;
====================
■解説
糖分。
あまい響きですね(笑)。
糖分って、私たちにとって必要な栄養素です。
糖分がないと、頭も働かないですし、身体を動かすこともできなくなります。
でも、蓄えておける量はほんの少しなのが、糖分のツライところです。
そのため、糖分を摂りすぎると、あまった分は、脂肪に変えられてしまいます!
そして、その脂肪は下半身にいってしまうんです
゚゚・(≧д≦)・゚゚
こういった話は皆さんご存じですよね。
そこで、糖分を控えよう!というのがダイエットの鉄則です。
実際、痩せようと思うと、主食であるご飯やパンを食べないようにして、
おかずのみにする方も多いと思います。
でも、へたに糖分を減らすと、疲れやすくなったり、やる気が出なかったり、と
たくさんのマズイことがおきるんですよね。
例えば、糖分がたりないと、筋肉を糖分に変えてエネルギー源にするんです。
すると、当然筋肉が落ちます。
筋肉は重みがあるので、体重は減ります。
でも、それによって代謝が低下し、太りやすく、やせにくい体質に変わってしまうんです
゚゚・(≧д≦)・゚゚
こうならないためには、ダイエット中でも、最低限の糖分をとることが大事です。
最低限の糖分をごはんのみで摂ろうとしたら、お茶碗に3杯分ぐらい必要です。
え!?そんなに食べられないよ?!
と思った方。
ごはんだけで摂れば、3杯分必要なのですが、
ご飯以外にも、パンやパスタ、スナック菓子、チョコレートなどなど、
たくさんの糖分を食べてますよね(笑)
特に砂糖たっぷりのあまいお菓子やケーキ、菓子パンは要注意です。
ご飯3杯分なんてあっさりこえてしまいますからね
(*^_')b
糖分はほどほどに。
お菓子類は控えめに。
明日は、なぜお菓子などの糖分がカラダに良くないのか、です。
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆必要な脂肪とは?☆
■ポイント
☆必要な脂肪とは?☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
下の娘が先日BCGを受けました。
泣くかな~、と思ってたら案の定!
でも、その泣いている姿が可愛いんです
(*⌒_⌒*)
====================
■解説
脂肪って、なんだかイヤな言葉ですよね~
ヾ(`ε´)ノ
下腹部やおしりや太ももについてるお肉、何とかしたいな~、
って思っている方も結構いらっしゃるかと思います。
こういうのって一気に落としたいんですが、
現実はなかなか厳しいですよね
f(^_^;)
だからといって何もしないのも、マズイです。
今日は、必要な脂肪を理解して、それ以外の脂肪を摂らないようにする方法です。
必要な脂肪なんてあるの??
という声も聞こえてきそうですが、
必要な脂肪というのもあります。
脂肪は食べると健康を害したり、太ったりするものもありますし、
不足すると細胞膜が弱くなったり、重要なホルモンが作れなくなってしまうような
身体に不可欠なものもあるんです。
ですので、必要な脂肪だけを摂って、それ以外のものは食べない!と決めてしまえば、
痩せやすくなりますね☆
というわけで、私たちの身体にとって必要な脂肪ですが、以下の3つです。
1.ガンマリノレン酸(GLA)
2.エイコサペンタエン酸(EPA)
3.アラキドン酸
です。
1.のガンマリノレン酸は食品にあまり多く含まれていません。
ですが、リノール酸をとれば、体内で作ることができます。
リノール酸は、良質のごま油、ひまわり油、などに含まれています。
とりすぎは厳禁ですが、食事の際に、良質の油で調理すれば問題ないでしょう。
2.のエイコサペンタエン酸ですが、
1日1回、魚を食べれば大丈夫です。
さんまなら1匹
トロなら50グラムで十分含まれます。
3.のアラキドン酸は、動物性食品を食べていれば不足しませんので、
お肉、魚、などを一切食べない方以外は、気にしなくて大丈夫です。
以上をまとめると、
・良質の油で調理すること
・魚を食べること
これだけで必要な脂肪はとれます。
逆に言うと、これ以外はなるべく摂らない方が、痩せやすくなります。
霜降り肉や油たっぷりの料理は、たま~~~にとるだけにしましょう。
お菓子にも油が少ないものを選びましょうね。
特にマーガリンやショートニングを使ったものは、カラダに悪影響がありますので、
気をつけてね!
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆必要な脂肪とは?☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
下の娘が先日BCGを受けました。
泣くかな~、と思ってたら案の定!
でも、その泣いている姿が可愛いんです
(*⌒_⌒*)
====================
■解説
脂肪って、なんだかイヤな言葉ですよね~
ヾ(`ε´)ノ
下腹部やおしりや太ももについてるお肉、何とかしたいな~、
って思っている方も結構いらっしゃるかと思います。
こういうのって一気に落としたいんですが、
現実はなかなか厳しいですよね
f(^_^;)
だからといって何もしないのも、マズイです。
今日は、必要な脂肪を理解して、それ以外の脂肪を摂らないようにする方法です。
必要な脂肪なんてあるの??
という声も聞こえてきそうですが、
必要な脂肪というのもあります。
脂肪は食べると健康を害したり、太ったりするものもありますし、
不足すると細胞膜が弱くなったり、重要なホルモンが作れなくなってしまうような
身体に不可欠なものもあるんです。
ですので、必要な脂肪だけを摂って、それ以外のものは食べない!と決めてしまえば、
痩せやすくなりますね☆
というわけで、私たちの身体にとって必要な脂肪ですが、以下の3つです。
1.ガンマリノレン酸(GLA)
2.エイコサペンタエン酸(EPA)
3.アラキドン酸
です。
1.のガンマリノレン酸は食品にあまり多く含まれていません。
ですが、リノール酸をとれば、体内で作ることができます。
リノール酸は、良質のごま油、ひまわり油、などに含まれています。
とりすぎは厳禁ですが、食事の際に、良質の油で調理すれば問題ないでしょう。
2.のエイコサペンタエン酸ですが、
1日1回、魚を食べれば大丈夫です。
さんまなら1匹
トロなら50グラムで十分含まれます。
3.のアラキドン酸は、動物性食品を食べていれば不足しませんので、
お肉、魚、などを一切食べない方以外は、気にしなくて大丈夫です。
以上をまとめると、
・良質の油で調理すること
・魚を食べること
これだけで必要な脂肪はとれます。
逆に言うと、これ以外はなるべく摂らない方が、痩せやすくなります。
霜降り肉や油たっぷりの料理は、たま~~~にとるだけにしましょう。
お菓子にも油が少ないものを選びましょうね。
特にマーガリンやショートニングを使ったものは、カラダに悪影響がありますので、
気をつけてね!
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆カロリー・ゼロの罠☆
■ポイント
☆カロリー・ゼロの罠☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
2月3日は節分でした。
節分とは、季節を分けることも意味しています。
実際立春になって、日が長くなりましたよね。
節分が新しい1年の始まり、という考えの方もいます。
1月1日の気持ちを思いだして、新しい1年を創っていきましょう!
====================
■解説
砂糖は太る!という考えから、ローカロリーの人工甘味料が生み出されました。
人工甘味料、って確かにカロリーはほとんど無いんですよ。
やったー!!
なんて、喜ばないでくださいね
(。>0<。)
結局、インシュリンの分泌を刺激して、脂肪が蓄積しやすくなるんです・・・。
また、水分の停滞と併せて、体重増加、むくみの悪化なども起こっちゃうんです。
つまり、ダイエットコークやローカロリーのスポーツドリンクなどを飲むと、
逆に太る・・・。
明日から、カロリーゼロをうたっている商品はなるべく買わないようにしましょう。
そして、要注意なのは、そういったわかりやすいもの以外にも使われている点です。
サッカリン
ソルビトール
アスパラテーム
アセルファム
こういう名前を見かけたら、なるべく外していきましょう。
ふりかけや佃煮なんかにも入っている場合があります。
パッと見わかりにくいですよね。
こういった人工甘味料を摂らないでいると、自然と味覚が磨かれます。
甘いものがいらなくなり、塩辛いものもいらなく感じるようになります。
結果的に体質改善やダイエットになっちゃうんです。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
というわけで、人工甘味料は摂らない!方向でいきましょうね☆
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆カロリー・ゼロの罠☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
2月3日は節分でした。
節分とは、季節を分けることも意味しています。
実際立春になって、日が長くなりましたよね。
節分が新しい1年の始まり、という考えの方もいます。
1月1日の気持ちを思いだして、新しい1年を創っていきましょう!
====================
■解説
砂糖は太る!という考えから、ローカロリーの人工甘味料が生み出されました。
人工甘味料、って確かにカロリーはほとんど無いんですよ。
やったー!!
なんて、喜ばないでくださいね
(。>0<。)
結局、インシュリンの分泌を刺激して、脂肪が蓄積しやすくなるんです・・・。
また、水分の停滞と併せて、体重増加、むくみの悪化なども起こっちゃうんです。
つまり、ダイエットコークやローカロリーのスポーツドリンクなどを飲むと、
逆に太る・・・。
明日から、カロリーゼロをうたっている商品はなるべく買わないようにしましょう。
そして、要注意なのは、そういったわかりやすいもの以外にも使われている点です。
サッカリン
ソルビトール
アスパラテーム
アセルファム
こういう名前を見かけたら、なるべく外していきましょう。
ふりかけや佃煮なんかにも入っている場合があります。
パッと見わかりにくいですよね。
こういった人工甘味料を摂らないでいると、自然と味覚が磨かれます。
甘いものがいらなくなり、塩辛いものもいらなく感じるようになります。
結果的に体質改善やダイエットになっちゃうんです。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
というわけで、人工甘味料は摂らない!方向でいきましょうね☆
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆成分表示を見抜くコツ☆
■ポイント
☆成分表示を見抜くコツ☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
最近、日が長くなってきましたよね。
一昨日には、節分で豆まきをして、恵方巻きを食べました。
来週の土曜日はバレンタイン♪
少しずつ春に向かっていっている気配を感じますね☆
====================
■解説
成分表示を見るときの注意点です。
まず、そもそも数が多く含まれているものはやめましょう。
リン酸塩
増粘多糖類
保存料
pH調整剤
酸味料
発色剤
甘味料
着色料
光沢剤
香料
膨張剤
乳化剤
こんな風に色んなものがありますが、目安として5個以上入っているものは、
やめた方がよいと思っています。
ちなみに、乳化剤、と表示されていても、食品添加物が複数入っている場合があります。
例えば、
グリセリン脂肪酸エステル
ソルビタン脂肪酸エステル
他3種類。
なぜか食品添加物の世界では、
同じ用途・目的なら、一括表示して良い!というコワイ決まりがあります。
そこで、乳化剤だったら、5種類を組み合わせて使っているのに、”乳化剤”とだけ書いてあったりするわけです。
つまり、○○剤や××剤みたいな名前が5個入っていたら、
その数倍の添加物が実際は入っている可能性があるんです!!
∑( ̄ロ ̄|||)ナント!?
ですから、5個以上入っているものは原則買わない!などと決めてしまうのも手です。
もちろん4個以内なら絶対安心!というわけでは決してないので、気をつけてくださいね☆
なるべく少ないものを選んでください。
また、もう一つ気をつけたいのが、店頭販売などでは、添加物を表記しなくても良い、というこれまたコワイ決まりがあります。
当然、ファーストフードではそれなりに、添加物が使われているでしょうね。
くわしく調査したわけじゃないので、言い切れないですけどね
f^_^;
ちなみに。
添加物が少ないものほど、お値段が高くなっていくことが多いです
(>_<)
これは主婦の一人として非常に悩ましい問題です・・・。
お菓子などをグッとこらえて、良い食材を選びたいところですね。
家族の健康を握る私としては、がんばり所です!
とはいえ、がんばる私にご褒美のお菓子も大事なのです
テヘヘッ(*゚ー゚)>
主婦の皆様!
ほどほどに(笑)、がんばりましょう!
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆成分表示を見抜くコツ☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
最近、日が長くなってきましたよね。
一昨日には、節分で豆まきをして、恵方巻きを食べました。
来週の土曜日はバレンタイン♪
少しずつ春に向かっていっている気配を感じますね☆
====================
■解説
成分表示を見るときの注意点です。
まず、そもそも数が多く含まれているものはやめましょう。
リン酸塩
増粘多糖類
保存料
pH調整剤
酸味料
発色剤
甘味料
着色料
光沢剤
香料
膨張剤
乳化剤
こんな風に色んなものがありますが、目安として5個以上入っているものは、
やめた方がよいと思っています。
ちなみに、乳化剤、と表示されていても、食品添加物が複数入っている場合があります。
例えば、
グリセリン脂肪酸エステル
ソルビタン脂肪酸エステル
他3種類。
なぜか食品添加物の世界では、
同じ用途・目的なら、一括表示して良い!というコワイ決まりがあります。
そこで、乳化剤だったら、5種類を組み合わせて使っているのに、”乳化剤”とだけ書いてあったりするわけです。
つまり、○○剤や××剤みたいな名前が5個入っていたら、
その数倍の添加物が実際は入っている可能性があるんです!!
∑( ̄ロ ̄|||)ナント!?
ですから、5個以上入っているものは原則買わない!などと決めてしまうのも手です。
もちろん4個以内なら絶対安心!というわけでは決してないので、気をつけてくださいね☆
なるべく少ないものを選んでください。
また、もう一つ気をつけたいのが、店頭販売などでは、添加物を表記しなくても良い、というこれまたコワイ決まりがあります。
当然、ファーストフードではそれなりに、添加物が使われているでしょうね。
くわしく調査したわけじゃないので、言い切れないですけどね
f^_^;
ちなみに。
添加物が少ないものほど、お値段が高くなっていくことが多いです
(>_<)
これは主婦の一人として非常に悩ましい問題です・・・。
お菓子などをグッとこらえて、良い食材を選びたいところですね。
家族の健康を握る私としては、がんばり所です!
とはいえ、がんばる私にご褒美のお菓子も大事なのです
テヘヘッ(*゚ー゚)>
主婦の皆様!
ほどほどに(笑)、がんばりましょう!
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆添加物はなるべくとらない☆
■ポイント
☆添加物はなるべくとらない☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
うちに新しいチェストがきました☆
白くてしっかりしたリビング用チェストです^^
今までのものをだましだまし、使ってきたのですが、フタが完全に壊れてしまいました。
どれも大事に使っているのですが、今年はなぜか壊れるのが多いですね
(>_<)
でも、新しいものを購入して気分一新!
たまにはいいですネ☆
====================
■解説
こういった健康・美容系のメルマガをお読みになっているあなたでしたら、
当たり前すぎるかもしれませんね
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
添加物は、なるべくとらない方がいいです!
添加物は何万種類もあるので、全部いろいろな悪影響を生み出します。
その中でも特にマズイのが、
水分を排泄しにくくなること。
添加物を摂ると、カラダが少しでも水分をカラダに残そうとする力が働くようです。
スナック菓子やインスタント食品などをよく食べる方、は要注意です。
そういう方は、むくみやすくなりますし、場合によってはセルライトも・・・。
私はお菓子もあんまり食べないし~、
インスタント食品も絶対口にしないもん!
と思った方も安心できないんですね
(。>0<。)
今の世の中は添加物天国です。
少しでも加工してあるものには、ほとんど入っているのではないでしょうか。
ハムやウィンナーのような練り物や、お湯を入れれば食べられるインスタント麺。
レンジにチンでできちゃう冷凍食品。
こうした加工食品には、保存料や着色料などなど、さまざまなものが添加されています。
私たちは、平均で、年間25000種類のものを口にしているそうです!!
∑(=゚ω゚=;) マジ!?
重さにすると8キロ!!だそうです!!
∑(=゚ω゚=;) マジ!?
もちろん、日本人全員がそんなに食べているわけではなく、あくまで平均です。
とはいえ、自分のカラダは自分で守りましょ!
私も一人の主婦として、ちょっと気にして成分表示を見たりします。
明日は、成分表示を見るコツです。
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆添加物はなるべくとらない☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
うちに新しいチェストがきました☆
白くてしっかりしたリビング用チェストです^^
今までのものをだましだまし、使ってきたのですが、フタが完全に壊れてしまいました。
どれも大事に使っているのですが、今年はなぜか壊れるのが多いですね
(>_<)
でも、新しいものを購入して気分一新!
たまにはいいですネ☆
====================
■解説
こういった健康・美容系のメルマガをお読みになっているあなたでしたら、
当たり前すぎるかもしれませんね
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
添加物は、なるべくとらない方がいいです!
添加物は何万種類もあるので、全部いろいろな悪影響を生み出します。
その中でも特にマズイのが、
水分を排泄しにくくなること。
添加物を摂ると、カラダが少しでも水分をカラダに残そうとする力が働くようです。
スナック菓子やインスタント食品などをよく食べる方、は要注意です。
そういう方は、むくみやすくなりますし、場合によってはセルライトも・・・。
私はお菓子もあんまり食べないし~、
インスタント食品も絶対口にしないもん!
と思った方も安心できないんですね
(。>0<。)
今の世の中は添加物天国です。
少しでも加工してあるものには、ほとんど入っているのではないでしょうか。
ハムやウィンナーのような練り物や、お湯を入れれば食べられるインスタント麺。
レンジにチンでできちゃう冷凍食品。
こうした加工食品には、保存料や着色料などなど、さまざまなものが添加されています。
私たちは、平均で、年間25000種類のものを口にしているそうです!!
∑(=゚ω゚=;) マジ!?
重さにすると8キロ!!だそうです!!
∑(=゚ω゚=;) マジ!?
もちろん、日本人全員がそんなに食べているわけではなく、あくまで平均です。
とはいえ、自分のカラダは自分で守りましょ!
私も一人の主婦として、ちょっと気にして成分表示を見たりします。
明日は、成分表示を見るコツです。
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆コーヒーはやっぱり良くない☆
■ポイント
☆コーヒーはやっぱり良くない☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
ついに、バックナンバー始めました!
http://www.18467.net/maga
以前からお問い合わせの多かったバックナンバーですが、ついに準備ができました☆
今回は、だいぶ夫に手伝ってもらいました
V(○⌒∇⌒○)
第1号は、昨年10月なんです。
だいぶ長いことメルマガ書いてるんですねぇ~。
お時間のあるときにバックナンバーも除いてみてくださいね☆
http://www.18467.net/maga
====================
■解説
以前、健康系雑誌の下半身ヤセ特集で、コーヒーは利尿作用があるから、むくみの方にオススメ!
なんて記事がありました。
なんだそれ~~!!
ヾ(`ε´)ノ
と思いましたよ、私は。
たしかに、コーヒーに利尿作用があるのは、当たってます。
でも、コーヒーが圧倒的によろしくないのは、カフェインです!
カフェインは麻薬的な物質なんです。
カフェインを摂った後って、目が覚めたり、疲労が減る感じがしたり、
といった効果がありますよね。
でも、この効果を得るために、コーヒーを飲み続けるとどうなるか?
1.血管を収縮させて、脂肪への血流を減らします
痩せにくい体質まっしぐらです。また、冷え性も起こりやすくなります。
2.たくさんの栄養素の吸収を妨げます
鉄の吸収を阻害したり、亜鉛、カリウム、カルシウムなどのミネラルや、
ビタミンB群、Cを奪います。
これによって、多くの代謝に影響が出ます。つまり、排泄のしにくいカラダになります。
3.ホルモンバランスをくずします
1日に5杯以上飲むようなコーヒー大好きな方は、ホルモンバランスがくずれる可能性があります。
このように、女性の健康からはほど遠いのがコーヒーなんです!
・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
コーヒーがそれほど好きじゃない方は良かったですね!
・・・というわけでもないんです
(T_T)
カフェインは、緑茶、ココア、チョコレートにも含まれます。
コーヒーほどじゃないですけどね
f^_^;
できれば、こういったものをやめて、
3年番茶やハーブティや柿の葉茶、ミネラルウオーターに変えてみてくださいね☆
どうしてもコーヒーが良い!という方は、たんぽぽコーヒーをどうぞ。
ノンカフェインなので、カラダにやさしいです。
http://www.18467.net/tanpopo
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。
☆コーヒーはやっぱり良くない☆
====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!
健康美人の法則の下田美和子です。
ついに、バックナンバー始めました!
http://www.18467.net/maga
以前からお問い合わせの多かったバックナンバーですが、ついに準備ができました☆
今回は、だいぶ夫に手伝ってもらいました
V(○⌒∇⌒○)
第1号は、昨年10月なんです。
だいぶ長いことメルマガ書いてるんですねぇ~。
お時間のあるときにバックナンバーも除いてみてくださいね☆
http://www.18467.net/maga
====================
■解説
以前、健康系雑誌の下半身ヤセ特集で、コーヒーは利尿作用があるから、むくみの方にオススメ!
なんて記事がありました。
なんだそれ~~!!
ヾ(`ε´)ノ
と思いましたよ、私は。
たしかに、コーヒーに利尿作用があるのは、当たってます。
でも、コーヒーが圧倒的によろしくないのは、カフェインです!
カフェインは麻薬的な物質なんです。
カフェインを摂った後って、目が覚めたり、疲労が減る感じがしたり、
といった効果がありますよね。
でも、この効果を得るために、コーヒーを飲み続けるとどうなるか?
1.血管を収縮させて、脂肪への血流を減らします
痩せにくい体質まっしぐらです。また、冷え性も起こりやすくなります。
2.たくさんの栄養素の吸収を妨げます
鉄の吸収を阻害したり、亜鉛、カリウム、カルシウムなどのミネラルや、
ビタミンB群、Cを奪います。
これによって、多くの代謝に影響が出ます。つまり、排泄のしにくいカラダになります。
3.ホルモンバランスをくずします
1日に5杯以上飲むようなコーヒー大好きな方は、ホルモンバランスがくずれる可能性があります。
このように、女性の健康からはほど遠いのがコーヒーなんです!
・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
コーヒーがそれほど好きじゃない方は良かったですね!
・・・というわけでもないんです
(T_T)
カフェインは、緑茶、ココア、チョコレートにも含まれます。
コーヒーほどじゃないですけどね
f^_^;
できれば、こういったものをやめて、
3年番茶やハーブティや柿の葉茶、ミネラルウオーターに変えてみてくださいね☆
どうしてもコーヒーが良い!という方は、たんぽぽコーヒーをどうぞ。
ノンカフェインなので、カラダにやさしいです。
http://www.18467.net/tanpopo
それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!
↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine
↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga
↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。