☆なぜお菓子の糖分は身体に悪いのか☆ | 琉球娘のココロ・カラダ喜ぶろぐ

☆なぜお菓子の糖分は身体に悪いのか☆

■ポイント

☆なぜお菓子の糖分は身体に悪いのか☆

====================
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の下田美和子です。

今まで大丈夫だったのに。

ついに、上の娘が赤ちゃん帰り始めました・・・。

赤ちゃんのマネをして、寝っ転がったり、

今まで「自分でやる!」っていってた着替えも

「やってやって~」って。

早くお姉ちゃんに戻ってくれないかしら
f^_^;
====================

■解説

昨日のメルマガのとおり、糖分を摂りすぎると脂肪になります。

特にお菓子類はほとんど糖分ですから

お菓子の食べ過ぎは、おデブちゃんまっしぐらです
(>_<)

でも、それ以上にお菓子がよくないのは、

お菓子の糖分には、エネルギーの合成に必要なビタミンB群が全く含まれていないことです。

ビタミンB群を全く含まないお菓子を食べると、

身体は別の代謝に必要なB群を奪って、エネルギーを創ろうとします。

B群の略奪に成功すると、お菓子はエネルギーになりますが、

奪われた方は代謝ができなくなり、むくみなどが発生します。

逆に、B群の略奪に失敗すると、お菓子類は、すぐに脂肪になります。

いずれにしろ、お菓子は太るしかないんです。

お菓子のような、糖分以外に栄養素が含まれていない、空っぽのカロリーは、

極力食べないようにしたいものです。

おすすめなのは、カロリー以外にもたっぷり栄養素が含まれている

玄米、果物、豆類、野菜類などです。

これらの自然食品から得られる糖分は、結果的に太りにくいです。

だからといって、食べ過ぎは禁物ですけどね☆

それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。