「徳島旅行」ブログがスタートいたしました!

Lesson128 徳島へ「阿波おどり」を見に行こう!1

Lesson129 淡路島で「ととたま」 徳島Part2
Lesson130「大塚国際美術館」で〇〇になりきる 徳島Part3

Lesson131 お兄さま!ゴチになります<(_ _)> 徳島Part4

今回は・・・

 

 続々!阿波おどり!これにて完!

 

前回、前々回、前々々回に続きまして

一緒に「阿波おどり」を楽しんでくださいませ爆  笑チョキ

 

 

空もだいぶ暗くなってまいりました星空

 

いよいよ阿波おどりもクライマックス気づき

 

「阿呆連」の先頭の方が提灯を持ってダッシュダッシュダッシュ

 

・・・が、なかなか次が続いてこないキョロキョロ?

何でだろキョロキョロ?

 

と思って、奥の方を覗いてみたらキョロキョロ

 

 

女性たちが腕を左右にピーンと伸ばして

「奴(やっこ)おどり」踊っておりましたびっくり気づき

今までの連には無い踊りびっくり上差し 初めて見ましたびっくり上差し

奴おどりから、女踊りへとチェ~ンジうずまき

見事にそろっておりますグッ

 

 

個々の個性がきわだつ男踊り爆  笑

途中でアップテンポに変わった途端びっくり!?
俺の踊りを見ておくれ~!とばかりに
激しく筋肉 軽快にダッシュ 踊りだす音符
 

 

すると今度は、連全体で「奴おどり」のパフォーマンスが始まった爆  笑

 

「阿呆連」・・・最初から最後まで、見る者を飽きさせないパー 素晴らしいエンターテイメントを見せてもらいましたキラキラ

 

 

では、最後に・・・

超有名連!?「はいから連」のお二人による阿波おどりをご覧あれウインク

・・・失礼いたしましたアセアセ

 

最後は、観客の皆さんも、演舞場の下に降りて良いということで、ちょっと雰囲気を味わってみました爆  笑チョキ

 

さすが「徳島」出身の相方の手の動きは、ど素人の私とは違うわ~爆  笑

 

簡単そうに見えたのに、全然できないもんですアセアセ

 

「連」に入って「男踊り」を踊る日を夢見て、練習せねばグー

 

 

すべての「連」をご紹介できませんでしたが、雰囲気は伝わりましたでしょうか?

 

阿波おどり・・・奥が深いです照れ

 

 

この後、無料演舞場(街中の通り)を眺めながら、帰途へとつき、次の日の朝一番の飛行機で、横浜へ飛行機

 

Part18まで続きました「徳島旅行」ブログ

これにて完了

 

長い間お付き合い、ありがとうございましたウインク

 

 

 

これ上矢印

だい~ぶかいつまんで

英作文してみました下差し

 

Please enjoy my Awa-Odori blog with me again!

 

The sky was getting dark.

 

Finally, it became the climax of Awa-Odori!

 

The first man of Ahou-Ren came running with the lantern, but the next group didn't come yet.

 

I wondered and looked over there...

 

The women were dancing the Yakko Dance, stretching their arms left and right.

I had never seen this dance before, and it was different from the dance of the other Ren.

 

After that time, Yakko Dance changed to the normal women's dance.

 

 

We focused on the individual character of the men's dance.

When the music changed to up-tempo, the men began to dance hard and energetically, as if to say, "Please watch my dance!"

 

 

Next, all of the Ren began to perform the Yakko Dance.

The performance of Ahou-Ren was a great entertainment that never bored us for even a few seconds.

 

 

Well...at last...
Please watch the Awa-Odori of Haikara-Ren!

Oh...I'm so sorry...

 

After the Awa Odori Festival, since the spectator could go down the dancing place, we enjoyed the atmosphere of Awa-Odori while dancing.

 

I couldn't show you all the dance of the Ren, but can you feel the atmosphere of Awa-Odori?

 

Awa-Odori is really interesting!

 

It's time to end.
Thank you for reading my Tokushima trip blog until the end!

 

 

get dark

 

暗くなる、夕方になる

 

【まだ】

yet:

動作や状態がもう終わったか、

まだ終わらないかを言う場合に用いる。

 

still:

前の動作や状態がその時

なお続いている場合に用いる。

 

over there

 

あそこに、向こうでは

あちらでは

 

individual

 

個々の、個人的な、独特の

 

even

 

…でさえ(も)、…すら

 

spectator

 

観客

 

注意【追記】audience とspectator

 

両者ともに視聴者でありながら、

audience:見る行為と聞く行為の両方を重要spectator:見るだけの行為が重要(スポーツ観戦など)

 

ということは、阿波おどりの場合は「鳴り物」も重要なのでaudienceが正解だったかもアセアセ

 

atmosphere 

 

雰囲気(ふんいき)

(地球を取り巻く)大気

(特定の場所などの)空気

 

 

 

  今回復習したブログはコチラ下矢印

 

 

 

 

 

注意このブログは、「オンライン英会話」によって、気まぐれに英語の勉強を始めた「英語脳ゼロ」のアラカンおばちゃんが

二重丸ふと疑問に思ったこと

二重丸へぇ〜と納得したこと

二重丸覚えたいのにすぐ忘れてしまう単語

などなどを、日々つづる(予定)のブログです。

温かい目で見守ってくださいませウインク