今日は
朝から
「エンディングノート」の読書会、
「断捨離道場」の読書会。
2つの読書会に出ましたが、
なんだか頭がぼんやり・・・
お越しくださり、
ありがとうございます😊
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーインターン
大阪八尾市在住のうさここと、
いいおひでこです❣️
断捨離のこと、
日々の気づきなど
綴っていきます。
ぬいぐるみ、どうしてる



私の断捨離ストーリーの
YouTubeができました。
ご覧いただければ
うれしいです。
⑰思い出いっぱいの手紙
⑱洋服編



今日の「断捨離道場」のテーマは
「ぬいぐるみを捨てるのがかわいそうです」
というお悩みです。
私は子どもの頃から
あまりぬいぐるみは好きだった記憶がなく、
逆にリカちゃんなんかの
人形遊びが大好きでした。
親戚のお姉さんからも
使わなくなった人形をいただいて
たくさんの人形でよく遊んでいました。
そこは、完全に自由な
空想の世界

友だちや妹と一緒に
本当によく遊びました。
私が遊んだ後の人形は
妹へと引き継がれていきました。
(一番下の妹とは10歳離れています)
妹が人形を使って遊ぶ頃には
私はもう人形遊びからは卒業していました。
そして、妹も遊ばなくなった時に
姉妹と母とで相談して
全部処分したと思います。
実家にもさすがに
人形は一つも残っていませんでした。
そのかわり、
残っていたのは
ひな人形。
これを見つけたとき、
私はすぐにでも
処分したいと思いましたが、
妹たちは
しばらくとっておいてと
言いました。
しかたなく、
1年間そのままに。
けれど、ようやく
去年の人形供養に出すことができました。
その時に
母が買った日本人形も
いくつか出しました。
これは、かなりスッキリしました

置いておいても
使わない、
愛でもしない、
そういう人形はかわいそうだと思います。
それなら、
その時は少し心が痛むけど
潔く処分したほうが
自分もスッキリすると思います。
それができないなら
家に取り入れないことですね。
今日、ブレイクアウトルームで
ご一緒した方から
90歳のおじいさんが
ぬいぐるみを手に持って
抱いて
かわいがっている
というお話を聞きました。
その様子を想像しただけで
なんだか
心が
ほっこりしました。
本来
人形との関係は
こうでなくっちゃ

と思いました。
あなたの家には
ぬいぐるみや人形はありますか

そして、
それは活かされていますか

風景の一部となって
忘れ去られていませんか

ぬいぐるみや人形との
関係を見直してみませんか




お知らせ
「うさことふたりおしゃべり会」
各回1名様と
じっくりお話し(45分)
ご希望の方には別途
「一緒に断捨離」のプレゼントを
お付けします。
「一緒に断捨離」は
お財布などのちょっとしたものから
気になっているところまで
最大90分間
一緒に断捨離します。
(zoomです)
1人では
断捨離が進まない〜
とか
ちょっと
背中を押してほしい~
とか
そんな感じで
気楽に楽しく
やりましょう

もちろん、
おしゃべり会も
「一緒に断捨離」も
無料ですよ〜

おしゃべり会は
断捨離のことでも
全然違うことでも
大丈夫🙆♀️
*日時が合わない方は
コメント欄で
リクエストしてくださいね。
調整できるかもしれません。
NEW

第6回
「うさことふたりおしゃべり会」は
2/14(月)午後1時~1時45分
ZOOMです。
お申し込みはこちら

(限定1名様)
お知らせ
やました先生新刊

好評につき、
再キャンペーン

今日も、最後までお付き合いいただき
ありがとうございました😊