おはようございます

 

今日も 訪問をありがとうございます

 

■講座について
かさいまちあそび2019「あなたも筆文字アーティスト♪ゆるり書で文字も心もHAPPYに」
10/16(水) 10/26(土) 11/4(月)
【ゆるり書体験】秋の額装作品づくり 10時~11時45分(1000円)
筆文字で作品を作り、額にどんぐりや松ぼっくりをくっつけて 額装作品を作ります

【自分で書けるようになるにはコチラ】こころに効く筆文字アートゆるり書初級講座 13時~15時(4500円) 
たった2時間であなたの筆文字が変化します。テキストを使いながら5つの極意をお伝えし、気が付けば文字だけでなく心もワクワク楽しく変化しています

詳しくはかさいまちあそび公式ホームページまで

「恩送り」という言葉をご存じですか?

「恩返し」ではなく

「誰かから受けた恩を 直接その人に返すのではなく別の人におくること」と書いてあります

 

 

そして「恩」はその人が無理してすることではなく

ちょっと気にかけたり その人にできることを無理なくすることでもあると 私は思っています(個人的な見解です)

 

 

先日 ある方からお手紙をいただきました

そこには 優しいことばがたくさん書かれていました

詳しい内容はかけないのですが、「ありがとう」があふれていました

 


 


おせっかいにならない程度に人に喜んでもらうにはどうしたらいいのだろう


最近 こんな事を考えていました


そっと見守るのも「やさしさ」ということを学んだ時期もありました


時には見て見ぬふり、でも「気にかけているよ」という「合図」を送ることも大切だということを学んだ時期もありました

 

人によって感じ方はそれぞれなので

「難しい」と思うこともありました

 

やさしさって何なんだろうな

と、思った時期もありました

 

でも、そんな中で

いただくお手紙を通して

相手のことをおもいやり そっと見守る。

時には距離を置く

 

そして 優しさをもらったら直接その方に返すことも大切だけど

今度は別の誰かに恩を送る

そんなやさしさが広がればいいなと思いました

 

私は普段 人にやさしくできているかな?

その優しさは 私のエゴではないかな?

相手のことを おもいやっているかな?

 

そんなことを思った9月最後の朝

 

今日も楽しい一日となりますように

 

 

LINE公式アカウントはこちらから

友だち追加

月2回ほど配信しています

登録していただけたら嬉しいです

 

コスモスイベント出店&出張講座のお知らせハチ

ヒマワリ10月にお知らせします