おはようございます

 

今日はアロマテラピーのお話をしたいと思います
私がなぜアロマの世界に入っていったかのお話です
お付き合いください
{20281732-6D7B-40D3-93AF-68B10A1E3C5F}
小さい頃から私は香りが大好きでした
花の匂い、和室の匂い、雨降る前の匂い、山の朝の匂い、季節の匂い…
特によく覚えているのは 花が好きで、保育園の頃 ビニール袋いっぱいに金木犀の花を集めてポプリを作ったり、色を抽出したりしていました
 
社会人になり、友達の紹介で行った美容サロンでアロマテラピーを知り、何気なく講座を受けてから 植物の香りがココロとカラダに働きかけることを化学的な分野で知ることが出来て ワクワクしていたのを今でも忘れません✨
 
保健室の先生になるための学校に行っていたので 人体のことや理系の話は大好き。
化学の話も大好き
どんどん知りたいとインストラクター、セラピストまで学んでいきました
 
アロマのメーカーは色々ありますが、メーカーによって香りや成分が多少違うこと
同じメーカーでも ロットが違うと 香りが違うこと。
そのスクールでもおすすめしているメーカーはありましたが、香りの面白さを知ってから
イランイランはこのメーカーが好き
ゼラニウムはここ
トリートメントをするならこのメーカー、
アロマクラフトをするならここ
 
とわけるようになり、そうするとエッセンシャルオイルで部屋中がいっぱいになるくらいハマっていきました(笑)
エッセンシャルオイルだらけになると当然色んなことにも使うようになりました
芳香浴、トリートメント、スチーム、クリームだけでなく お掃除など
 
こうやったらもっと使えるんじゃない?
と思ったら 試してみる。
 
調べてみる、失敗したら 専門の先生に聞きに行ってみる。県外でもどこでも会いに行って聞いていました。
今ほどインターネットでの情報はなかったので とにかく自分で調べたり足を運んだりしてました
メモして体験して 考察する…そのノートは13冊になりました。
私のマニアックさに火がついてハマっていきました
服や靴を買うのも好きでしたが それよりもエッセンシャルオイルに費やしていたくらいです。
 
その頃、働いていた小学校でインフルエンザが流行る時期になりました
 
どうせなら試してみたい…
と、ムクムクと私の好奇心が膨らんで
試してみたのです
加湿器にアロマを試してみること
各教室にアロマスプレーを配ってみること
 
もちろん風邪予防のお話や基本的な手洗いうがいの励行、定期的な換気や基礎体力作りなど保健指導もしていましたよ。
 
そのおかげで、西洋医療だけに偏らない 
東洋医療だけにも偏らない
バランスよく取り入れる方法が身につきました。
 
話が長くなるので 続きます