『かがやき学級』学童保育で勃発した事件をまとめた文書(1〜20)をpdf化し、

全保護者が閲覧できるように、

pdfファイルを所定の場所にアップロード


・保護者会内で勃発した事件について.pdf
説明:民間委託対象学級に選ばれて以降、保護者会が政治的なことに巻き込まれ騒がしい事件がおきました。その全容をまとめました。『有志署名民間委員会そして保護者会休会に至るまで。』)

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

『かがやき学級』学童保育で勃発した事件をまとめた文書(序章)

 

『大和小学校 放課後育成室 保護者会内で勃発した民間委託対象校に選出後の騒ぎについて』令和x年3月31日 保護者会会長 田村

市内の学童保育民間委託に関しては、保育園民営化と同様、毎回どこの学級でも反対運動が生じ、結果的に民間委託が導入されずに公設公営が維持されることがあります。

『民間委託導入反対』を公約に掲げている
共民党水保連(保育士組合)学協連(学童指導員組合)、そして共民党の支持母体である社会福祉法人「こじか会」関係者、及びそれらの影響を受ける保護者から署名活動などでの訴えかけ等が発生し、結果的に政治活動へと繋がっています。

 ほとんどの保護者は、民間委託や民営化に無関心か、関わりを避けて無難な対応や、または異なる意見をすることに恐怖を覚えて発言を控えます。よって声の大きい反対保護者の意見が通りやすくなり、民間委託や民営化は阻止される傾向があります。

大和小学校『かがやき学級』学童保育(放課後育成室)が、民間委託対象校となって以降の騒動の一部始終をここにまとめます。


・第一部 有志による「署名活動」の経緯

 

 

 

 

 

 

 

 

・第二部 有志による「民間委員会」の行動』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 

 

そして、同じフォルダ内に以下二つの文書もアップロード。

・市内の公立保育園民営化について.pdf
説明:市内公立保育園の民営化に関するレポートです。民営化や民間委託に対しては常に反対運動が起きるようです。)

・学協連脱退の是非の実施について.pdf
説明:ウェブ上でアンケートを実施いたしました。)

 


そして。。。

保護者会を休会してからちょうど1年経過した年度末の3月31日。

全保護者に最後の挨拶を。


 

『タイトル: 保護者会解散のご挨拶』

 

(続く)