『かがやき学級』学童保育で勃発した事件をまとめた文書⑦


この文書は、サークルスクエアを通じて全ての保護者が閲覧できるようにしています。

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 

洞口氏が市議会での個人質問の際、

 

一度民間委託され最終的に直営に戻った「坂戸」地区学童保育に関しての総括を議会で質していました。

 

そのような姿勢をとられるのならば、洞口氏自身も『有志』署名の総括をされるべきであると強く望みます。

・誰がどこに署名用紙を提出したのか?
・どのような効果があったのか?
・議会会期中に間に合わすためだった署名活動を、議会終了後にも継続して行ったのは何故なのか?

 

それこそが地域住民(有権者)への説明責任になるのではないでしょうか。

ーーーその後ーーー

保護者会保護者の知る権利に応じるためにも、
洞口氏と交わしたLineのやりとりを公表することに対しての了承をお願いするLineメッセージを私から洞口氏に送信いたしました。

 

そのやりとりをここに添付しておきます。

 

洞口氏がおっしゃる様に『当事者同士の話し合いが必要』だとするならば、何故署名をされる前にその場をもとうとされなかったのか

 

また『他の人を介しての話し合いも申し入れました』とありますが、私のほうには一切そういった申し入れの事実はありません


『何も知らない第三者の方々に一方的に』とありますが、どれだけ何も知らない第三者である保護者が振り回され迷惑を被ったのかを想像できないのでしょうか?

洞口氏のような憶測で物事を断定される方が、言葉や表現を大事にする政治家であり、しかも私達地域住民の代表である現職市会議員であることがとても残念でなりません。

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 

(続く)