たぶお式のオープンチャットでは結論が出ました。
小3から通塾開始が半数近くです。
下の記事の続きです↓
しかし、それほど単純な話も出ないでしょう。
なぜ、小3からが最適か?
その他の学年に投票した方の理由は?
能力や性格によって違うのでは?
たぶお式のような怪しげ教材を使っている人は特別な人ばかりでは?
……、とかいろんな疑問、疑惑があるかもしれません。
実際、オープンチャットでも、さまざまな意見が飛び交っています。
そして、ブログでさっそく取り上げてくれた方もいます。
なにはともあれ、そのぶログをご紹介しましょう。
こちらは全国トップラスの新5年生です↓。
息子は、どこの塾の模試でも、算国に関してそこそこの結果を叩き出してきました。
全統小では県下2位の賞状をいただいたり、満点を取ったり、偏差値80を出したり。
浜学園、日能研でも満点経験あり、3年生の冬には、日能研からこのエリアの最高位クラス認定をいただき辞退。
4年の夏には、他の大手塾からスカラのお話をいただき辞退。
計算嫌いと弱点をなんとかしたくてたぶお先生に出会い、弱点も消えた。
国語にも弱みがあるけれど、こっちは私なりに潰してきました。
しかしながら、小4後半からの後半から通塾を開始したそうです。理由や詳細は上のブログをごらんください。
こちらは小4のひいちゃんです。中度知的障害とのことですが、すざまじい勢いで学力をつけいます。あっという間に、19×19までをおぼえてしまい、小数、分数、単位変換……etcに入っています。
こちらは通塾不要派です。
通塾開始年齢については、迷っている方がすごく多いようです。
ご意見大募集!
体験談とかもすごく参考になりますね。
このテーマはシリーズ化して、どんどん書いていきます。
オンライ学習会
オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
ユーザーの声
○中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……
○十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!
○【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました
○ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!