最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(20)2月(21)3月(38)4月(60)5月(70)6月(81)7月(56)8月(66)9月(54)10月(26)11月(45)12月(33)2015年6月の記事(81件)このセミナーに参加しなかったら、その間違っているまま、患者さんへ接していたかもしれない予約を忘れていて、こちらから電話をかける際にどういう言葉をどの程度の口調で言えばいいのか?スタッフの個々の対応力はすばらしく、それも久保先生のご指導によるものだと実感しました。大きな声でハキハキと返事をする、患者さんの目を見て笑顔であいさつをするちょっとした事を付け加えたりするだけで、患者さんからの印象がこんなにも変わるんだと知りました。院長の立場になって考えるコトや自分の現状を考えなおしたりと、仕事に対する意識が上がりました。自分の機嫌を出してしまうと同期にも迷惑かけるし職場の雰囲気も悪くなるので気をつけたい。以前の電話対応のセミナー後、医院で反省会を行いアポ変やキャンセルが少しずつ減ってきたと思います。島根鳥取のバルーンアートは子供も大人も楽しめて大盛り上がり!今日は東京で歯科医院のための新人スタッフ教育の公開セミナーです。歯科医師は一般的な就職活動をしていないので今回のようなセミナーはとても良い社会勉強になりました。電話でのコミュニケーション力が上がると普段のコミュニケーションの質も向上すると思います。今年で4年目の訪問になる兵庫県明石市の歯科医院に電話応対マナー研修を実施させて頂きました。歯科医院のスタッフの服装と身だしなみを整えたいとご希望の先生患者さんから、ベテランの先生は何人いますか?と電話で聞かれた時にどう答えれば良いでしょうか?平成生まれの新人スタッフのおどおどした感じと小さな声が笑顔で大きな声にも変わりびっくりしました。山梨の企業、製造業、病院、金融機関、ホテルの社員様、大学、行政の職員のモチベーションが上がる研修歯科衛生士4名、受付スタッフ1名の歯科医院の先生から不安から感動になっているとお声を頂きました。最近スタッフの機嫌が悪い?と気になる先生へ今日は分院と本院を合わせるとスタッフ数が30名を超える歯科医院に伺います。<< 前ページ次ページ >>