こんばんは
親子の宝物に気づき
幸せなライフワークを実現する
ハンデをもつ子のママ専門
ナビゲーター@八王子・多摩地区の
鈴木知美です
あいみちゃんと
呼んでもらえたら嬉しいです♪
ニックネームの由来はこちら
さかのぼりストーリー
ひと段落したのに
まとめていませんでした
ということで・・・
まとめます
第1章*小さい頃
第0話 今日からリスタート!
⇒なぜ人生をさかのぼろうと思ったのか
第1話 義務教育まで【1】~期待はずれからのスタート
⇒特に何も考えてなかった平々凡々幼少期
第2話 義務教育まで【2】~ゆるーく、しつけは厳しく
⇒しつけの厳しい両親と姉と私と
第3話 義務教育まで【3】~フットワークの軽さは母譲り
⇒万年色黒だったのは・・・
第4話 義務教育まで【4】~外も好き。でも家の中も好き
⇒ものづくりが好きな素地
第5話 義務教育まで【5】~つい最近まで思い込んでいたことの発端
⇒絵を描くのが苦手を深堀り
第6話 義務教育まで【6】~怒られるようなことをしちゃいけない
⇒目立たないように目立たないように・・・
第7話 義務教育まで【7】~姉と同じが安心だった
⇒おさがりばかりは嫌と思う一方で
第8話 義務教育まで【8】~目立たないように、の小心者が気がつけば・・・
⇒ビビりが思わぬことに
第2章*高校大学時代
第9話 変化の兆し【1】~でも根っこはマジメ
⇒高校生活-世界が広がって自由に
第10話 変化の兆し【2】~試合が怖い?その1
⇒思うようなプレーができなくなった
第11話 変化の兆し【3】~試合が怖い?その2
⇒その先の未来がわからないと足がすくんでしまう
第12話 変化の兆し【4】~ザ・昭和の青春
⇒泥臭く、汗臭く応援団
第13話 変化の兆し【5】私は何者?「その他」?
⇒いい経験だったけど、もう一回はしたくない
第14話 好奇心が花開くころ【1】~A型であることが嫌だった
⇒名付けて血液型改造計画
第15話 好奇心が花開くころ【2】~美味しいものにはキケンが潜んでいる-その1-
⇒ブログを書きながら寝落ち。寝覚めに思い出したこと
第16話 好奇心が花開くころ【3】~美味しいものにはキケンが潜んでいる-その2-
⇒思い出ランキング圏外の思い出は実は・・・
第17話 好奇心が花開くころ【4】~視界が開けた感覚
⇒大人だって好奇心を広げていい
第18話 好奇心が花開くころ【5】~高額時給以上のギフト
⇒アルバイトで得たものはプライスレス
第3章*教員時代
⇒進路を決めたころに思い描いていたイメージとは違う学校へ赴任
第20話 根っこが全開【2】~自分でもびっくり!こんな一面があったとは・・・
⇒繊細だとは思っていなかったのに・・・
第21話 根っこが全開【3】~公明正大に磨きをかけていたころ
⇒気持ちよりルールが先行
⇒真面目にやっている子の気持ちも見えてなかった
⇒プライドばかりが高いめんどうなヤツ
⇒何を言われてもネガティブに
⇒学生時代に一度断念したことを再開
⇒自然を前にしたら自分の悩みなんてちっぽけ
⇒気持ちよりルール再び
第4章*入院時代
⇒「こんなものだ」と思っていたら長期入院に
⇒気持ちも状況もめまぐるしく変化
⇒小さくも生きようとしている子どもたちからもらったもの
⇒病気で生まれてくれてありがとう
⇒様々な条件とたくさんの人がいたからこそ
第33話 人生の転機【6】~入院生活を淡々と過ごせたもうひとつの理由
⇒ひとつ屋根の下で過ごした仲間
第34話 人生の転機【7】~入院期間中に一番考えさせられたこと
⇒これまでの人生とこれからの人生と
第5章*家での生活
⇒いよいよ退院と思いきや、無意識が顔出し
第36話 未知の暮らしへ【2】~そのままを理解する子どもにもらった勇気
⇒いつから大人は素朴な疑問を発することができなくなったのか?
⇒ムスコが病気でなかったら選択肢に入ってなかった習い事
⇒自分の体験が子どもの習い事にも影響
⇒またしても病気がきっかけの新展開
⇒仲間がいたら一歩を踏み出せる
⇒10年経って気づいたひっかかり
第6章*私の生活
第42話 全く想像がつかない世界【1】~へぇー、そういうもんなんだぁ
⇒たまたま目についた「ひとり起業セミナー」
⇒病院で感じていたことやっていたこと
第44話 全く想像がつかない世界【3】~踏み込んだもののあえなく・・・
⇒改良に次ぐ改良をして相談しに行った先は・・・
⇒大好きなこととの再会
⇒「あいみ」はどこからきたのか?
⇒好きなことで心を満たしていた時に出会った言葉は・・・
第7章*新たな一歩
⇒ハードルなく飛び込んだ先は、知らないことだらけ
⇒知らないことを減らす為にあちこちに学びに・・・
⇒あちこち学びに行ったのは、実は・・・
⇒自分の首を絞めて、勝手に苦しくなっていたころ
⇒ある日テレビを見ていたら・・・
⇒手づくり関係でも、起業関係でもなく
⇒ゆるゆると実践をしていたら・・・
第8章*折り返し地点に立って
⇒やることとやらないことを決める
⇒周りの人から言われる印象とは裏腹に
⇒夢を描けない私は起業向きではない?
⇒長年染みついた思考のクセも変えられる
⇒とはいえ。これが等身大のワタシ
*こぼれ話編*
こぼれ話【1】~書き始めてわかった心の動き
⇒書くのは苦手から楽しくなってきた
こぼれ話【2】~シンクロしすぎて鳥肌が立っちゃった
⇒いろいろなことが次々にはまっていく
⇒あのころの自分にシェアしたいメッセージ