二段ベッドできょうだい寝、できるかな……?(チャレンジ編) | ほんえすんの制作ノート

ほんえすんの制作ノート

編集者・ライター・絵本作家として活動する洪愛舜ともうします。webマガジン「目黒駅前新聞」編集長、絵本はひらがなのほんえすんで出しています。
お仕事を通じてのアレコレや、子育てしていて感じたことなどもつれづれます。

以前このブログでも書いた通り

 

(と書きながら、「あれ書いたよね?」と不安になりつつ、

 

該当の記事を探し出せなかったのですが、

 

書いた記憶があるので書いたこと前提にします……)

 

8月から部屋をリフォームし、先日、無事に完成しました。

 

リフォームに関するあれこれは、

 

ぜひ別でまとめようと思っているのですが、

 

今回は、リフォームに伴ってチャレンジした

 

「二段ベッドできょうだい寝チャレンジ」に特化して、

 

書いていきたいと思います!

 

うちの子は現在5歳と3歳、我が家の家族の寝方を解説すると、

 

①上の子誕生~上の子が2歳になる頃まで

夫・上の子・私の3人寝

上の子のあまりの寝相の悪さに夫が逃げ出す。

②下の子が生まれるまで、上の子・私の2人寝、夫は別室にて就寝

下の子誕生

③上の子・私・下の子の3人寝、夫は別室にて就寝

 

と、下の子が誕生してから3年ほど、私と子どもたち3人で寝てきました。

 

が……

 

そろそろ、「きょうだい寝」に移行してもらうことにしました。

 

一番大きな理由は、

 

おそらく、

 

私が「寝かしつけ」というものに

疲れてしまったこと……

 

子どもたちが眠りにつくまで一緒にベッドに入って、

 

暗闇の中、「何もしない時間」を過ごす。

 

一応、就寝時間は21時に決めているので、

 

そのくらいの時間にベッドに入るのですが、

 

コンディションによっては30分も40分もどちらから眠れない日もある。

 

そんなときは、ベッドの中で何もせずにひたすら沈黙を守る私。

 

(これ、世界一無駄な時間じゃないか……)と思ってしまう私。

 

しまいには、起きてやりたいことがあるのにぬくぬくの布団の威力に負けて

 

そのまま寝てしまう私……

 

そんな、寝かしつけにまつわるもやもやから解放されたくて、

 

今回、リフォームで子ども部屋を作るのをきっかけに二段ベッドを導入し、

 

きょうだい寝に移行してもらうことにしました。

 

菱形  菱形  菱形

 

引っ越し完了後、二段ベッドがやってきた!!

 

image

職人さんが来て、組み立ててくれています。

 

今回、かなり色々と調べて、

 

光製作所さんのヒカリサンデスクコレクションのベッドに決めました!


 

image

出来上がっていくベッド……

 

興奮!!

 

そして……

 

image

 

完成っキラキラ

 

いやー、素晴らしい。

 

こうして、ついに我が家の「きょうだい寝チャレンジ」が始まったのですが……

 

長くなってしまったので、明日へと持ち越したいと思います。

 

無事にきょうだい寝へと移行できるか……?

 

明日もぜひ、読んでいただけると嬉しいです。

 

菱形  菱形  菱形

 

編集プロダクション econ 洪愛舜

 

星webマガジン発行しています

目黒駅半径500mに特化した情報発信webマガジン「目黒駅前新聞」

 

毎週水曜更新、『おもしろいこと』を形にしていくwebマガジン『econ-mag』

 

星こちらもぜひ!

街でみかけた赤ちゃんや子どもに「にっこり」と笑いかけるだけのプロジェクト

『赤ちゃんにっこりプロジェクト』