先日お届けした【取材ノート01】「ダメ出しとヨイ出し」の投稿に、
たくさんの反響をいただきました。
ありがとうございます。
いただいた感想を見てみると、
「まさにこの通り『ダメ出し』してしまっています……!」
「感情のはけ口にしてしまっています……」
といった、
ダメ出ししてしまっている自分を
責めてしまうお母さんの感想が多くて……
次の【取材ノート02】を書く前に、
これじゃいかん!
【取材ノート01-2】を書かねば!
と筆を取った次第です。
ダメ出ししたくないのに、つい言ってしまった……
感情を抑えなきゃと思っているのに、
どうしようもなく溢れてしまった……
子育ては毎日毎日のことですから、
当然、こんなこともありますよね。
そんなとき、
「あ、『ダメ出し』してはいけないのに
またやってしまった……」
「私はダメな母親だ……」
と自分を責めてしまう人も多いかと思いますが、
その必要は全くありません。
なぜなら……
原田綾子先生のお話によると、
『ヨイ出し』は
上書きできるのだそうです!!
なので、
「何か」があって、つい「ダメ出し」してしまったとしても、
少し時間が経って……
自分の気持ちが落ち着いて……
子どもと触れ合える時間ができたら……
(例えば、夜寝る前の時間とか……)
そのタイミングで、
『ヨイ出し』をしてみてください
直接的に、先ほど「ダメ出し」した内容と違っても構いません。
何か、
今日、「この子、ここが良くなったな」と感じられることを、
『ヨイ出し』できれば、
その子は『ダメな点』ではなく『良い点』を自己認識して
一日を終えられます。
どんなことでも構いませんよー!
例えば、
お風呂で、妹に順番を譲ってあげられた、とか。
トイレ終わった後、自分でパンツを履けた、とか。
ごはんをたべるとき、「いただきます」って言えた、とか。
幼稚園や保育園であった出来事を何か話せた、とか。
苦手なお野菜を一口だけでも食べられた、とか。
デッキから出したDVDをポイしないでケースに入れられた、とか。
大人目線で「すごい!」「お利口さん!」って
思うようなことじゃなくても、
1年前や0歳、1歳の頃のその子と比べて、
「わー成長したなー」って感じられること、
何でもいいので……
「妹にどうぞできるなんて、優しいお兄ちゃんだねぇ」
「自分でパンツ履くの上手になったよねー!」
「いただきますって自分から言ったね!すごい!」
「幼稚園のこと話してくれるようになってお母さんうれしいなぁ」
「お野菜、食べられるようになったんだね! お野菜さんも喜んでるんじゃないかな~」
「DVDのお片づけ上手になったね!」
などなど……
その子自身の「成長」の姿を、そのまま、
言葉にしてみてくださいませ。
これで、
「ヨイ出し」の
上書き完了です!
ちなみに……
「ヨイ出し」って、
「褒める」とは、
少し違うんですよね。
このとこについても、
もし機会があれば、
また書きたいと思います。
そしてもう一つ……
お母さん、お父さん、
ぜひ、
自分にも「ヨイ出し」してくださいね!
自分にも、
「ダメ出し」ばかりしていませんか?
「子どもにダメ出ししちゃうダメな親だ」とか、
忙しくて全然遊んであげられなかった、とか、
今日も洗い物全部終えられなくて私手際悪すぎる、とか、
時間がないからまたお惣菜の夕飯になっちゃって母親失格かも、とか、
そんな風にダメ出しばかりしていると、
お母さんお父さんも、
「自分はダメな親」と自己認識してしまいます。
ほんの些細なことでも、
がんばっている自分に対して、
ヨイ出ししてくださいね!!
*関係ない写真館*
姉弟で並んで散髪。
武蔵小山駅前の美容院にて。
2人同時に切ってもらえるので助かっています……。
***************
【取材ノート】の感想を、ぜひお聞かせください
この投稿のコメント欄、もしくはコチラまで
***************
【取材ノート02】に続く……
編集プロダクション econ 洪愛舜
webマガジン発行しています
目黒駅半径500mに特化した情報発信webマガジン「目黒駅前新聞」
『おもしろいこと』を形にしていくwebマガジン『econ-mag』
こちらもぜひ!