Clubhouseの楽しみ方、使い方、活用方法をまとめてみました | ほんえすんの制作ノート

ほんえすんの制作ノート

編集者・ライター・絵本作家として活動する洪愛舜ともうします。webマガジン「目黒駅前新聞」編集長、絵本はひらがなのほんえすんで出しています。
お仕事を通じてのアレコレや、子育てしていて感じたことなどもつれづれます。

10億年ぶりにアメブロ書きます。

こんなにほったらかしにしていてもログインできるアメブロさんとクロームさん、すごい……!

(ありがとうございます……)

 

あっちでもこっちでもとにかく話題になっているクラブハウス

(いらすとやさん、長きにわたり本当にお疲れさまでした……!

これからも活用させていただきます!!)

 

私も先週の木曜日から始めまして、どっぷりハマり(笑)、使い方や楽しみ方、活用方法がちょっと見えてきたので、ここにまとめておこうと思います。

 

Clubhouseの楽しみ方①

友だちとの雑談に使う

いやーほんと、リモートワークが増えて一人黙々と仕事してると、飢えてきませんか?

そう、雑談に。

私は在宅ワーク歴13年(!)なので、その気持ちめっちゃわかりますよ……。

人は他愛もない話をしたい生き物なのです。

そこへ救世主のように登場したのがこのクラブハウス。

めちゃくちゃ気軽に雑談できるんです。

zoomよりも音がクリアだし音ズレもないし、何人かが同時に話してもどの声もよく聞こえて、複数人での雑談もけっこうスムーズに行えます。

「お昼休みにちょっと雑談しよう~」「休憩がてら少ししゃべりたい」「寝る前にまったり話そう」みたいな使い方、「雑談したい欲」を満たしてくれてすごく良いんですよ。

あと、お友だちとおしゃべりしてたら、そのお友だちが入ってきてくれて、意外な共通点があってまた盛り上がったり。

つながりが広がっていく感じも楽しいです。

また、鍵付きの雑談ルームも設定できるので、特定の人とおしゃべりしたい、ちょっと打ち合わせしたいみたいな使い方もできますね。

 

Clubhouseの楽しみ方②

ラジオやイベントみたいに使う

ここ数日で芸能人の方がたくさんクラブハウスに登録されて、いろんな芸能人のトークショーみたいなお部屋があっちこっちにできています。

また、有名な起業家やインフルエンサーの方が、ビジネスや政治、ジェンダーなどいろんなテーマについて話し合う部屋を開設されています。

ログが残らないからか?けっこうぶっちゃけトークも多く、「ここでしか聞けない」という特別感もあって盛り上がってますね。

他のオンライントークイベントとちょっと違うのは、聞いている人も挙手して発言できることです。

それが、音声だけの参加でこちらの状況は一切見せる必要がないので、今までのツールに比べても気軽に発言に参加することができるイメージです。

これは楽しいですね、ほんと。

特に、好きな芸能人の方や尊敬する起業家の方の話を身近に聞ける、しかももしかするとちょっとトークできるかもしれない、と思うと、かなり上がりますよね……!

(私の推しは100億パーセントやらないと思いますが……)

 

クラブハウスの楽しみ方の基本は、上記の2点だと思います。

それでは、これからどんな風にクラブハウスを活用していこうかな~というお話に移りたいと思います。

 

Clubhouseの活用法①

コミュニティを作ってつながりを楽しむ

先ほどの楽しみ方①でも少し書いた通り、おしゃべりしているうちにけっこうつながりができていくんですよね。

これはかなり楽しいし、使えます。

また、「ママさんとつながりたい」とか「デザイナー、クリエイター集まれ」とか「沖縄好きの部屋」とか「スターウォーズの話をしよう」など、いろんなテーマでお話しする部屋ができているので、自分の興味ある分野や趣味のつながりを楽しめると思います。

↑こんな感じで、いろんなルームがあります。

また、クラブハウスにはClubという、テーマごとのコミュニティもあるそうです。

まだ、日本発のClubはないみたいなんですが、これからいろんなClubができてくると思うのでそれに参加するのもいいし、自分でClubを作ってみるのもいいかもしれません!

 

Clubhouseの活用法②

打ち合わせに使う

これ、音がクリアで相手がオンライン状態にあるかどうかもすぐにわかるので、ちょっとした打ち合わせをするにもすごく便利だと思います。

メールで聞くより話した方が早いことってよくあると思うんですが、電話って向こうの状態がわからないから、かけてもいいのかなーと迷ってしまいますよね。

クラブハウスは先方がアクティブかどうかわかるから、その点は安心です!

 

Clubhouseの活用法③

イベントのスピンオフ的に使う

私も目黒駅前100人カイギなどのイベントを開催しているのですが、zoomで開催する本番のイベントの前に、今日の見どころを紹介するルームを作ったりしたら楽しいかなーと思いました。

どんなことやろうかな。

今からわくわくします。

 

Clubhouseの活用法④

社会を変える力を持っている、かも

個人的には若い世代の方々が政治や社会のことを考えよう、という活動を活発にやられているのが、すごく頼もしいなと思っていろいろ聞かせていただいています。

私は常日頃から、日本ではもっと政治や社会について話し合ったり関心を持って議論されたらいいのになーと思っていたので(誰目線w)、クラブハウスでこんな風に活発に話し合いが行われているのはすごく嬉しいです(だから誰目線www)

これは、これからの日本を、この社会を変える力を持っているかもしれません!

↑こんな風に、政治や社会の問題を考えるルームが多数……!

 

こんな感じで、いろんな使い方、楽しみ方ができるなじゃないかなーと思うClubhouse、活用する人が増えれば増えるほど、できることも増えてくると思うので、「登録したけど全然使い方わからない」という知り合いの方を見つけたら片っ端からレクチャーしています(笑)

10年ぶりくらいにお話しする人もいたりして、おせっかい全開ですが、でしゃばらせていただいています、、、笑

もし、使い方わからないけど活用したい!という方いらっしゃいましたら、いつでもレクチャーさせていただきますので、お気軽にご連絡ください! クラブハウスで会いましょう。