フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -66ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



久しぶりにセントラルサーキットに来ました🙋




入場料という名の、セントラル教団へのお布施を払い😁、




準備始めました😃




今日は、ワークスFL5シビックと、兵庫県H様R35が初めてフュージャータイヤを装着するので、サポートもさせて頂くつもりです👌




ドライバーは先日に引き続き、阪口良平プロにお願い致しました🙋

FL5シビックの当社マイルールは、

1.車検対応で通常ガソリンである事
2.自走で来て自走で帰れる仕様に留める事
3.基本ストリートで乗り易く、たまにサーキットでそこそこ速い車造り
4.品良くちゃんと格好良い車である事

現在の仕様は、
(オリジナル)インタークーラー、オイルクーラー、アプリケーションCPUデータ
(APEXi)中間パイプ、マフラー
(エンドレス)フロントブレーキキャリパーKIT、リアブレーキパッド
(クスコ)1wayLSD
(ATS)カーボンツインクラッチ
(トップライン)アラゴスタtyep-S車高調整KIT改オリジナルセッティングF14K R14K
(RAY'S)CN28ホイール9.5J-18+45×4
(BRIDGESTONE)RE12D-A 265/35-18×4

といった仕様ですが、
タイヤは、2年前の中古の削りを又削ったド中古です😅

最近の自動車メーカーのスポーツカー新車発売ラッシュに、資金ショートしてるからです…😮

(けど、買わないと開発研究テスト出来ないから仕方ない😅…)




教祖様自ら陣頭指揮してる姿は、

GTRを吊り上げた竿師?そのもの…😁




1本目は、1分26秒195

良いタイムなのか? 判らないが、

阪口良平プロ曰く、
筑波の時より曲がるようになった!
乗り易くなった!

考えて、更に足回りの調整を行い、
2本目に、



1分25秒542

凄く良くなったようです👌

今日のこの条件で、新品タイヤなら、1分24秒99は確実との事😉

次回は、
ニュータイヤにバケットシートに4点シートベルトを組んで再挑戦したいですね😃




阪口良平プロ…
人として誠実で、的確なコメントに大変助かりました☺️
有り難うございました🙇




ちなみに、ストーブまで持ち込んで下さった兵庫県H様R35…
フュージャータイヤに四苦八苦されてました…が、収穫有りだったようです😅




店に戻って、ロギングデータ検証…

筑波同様、全く問題無し❗

今日はセントラルサーキットに来て、寒くて疲れて大変でしたが、本当に収穫が有り、良かったです👍️

セントラル教団に入信しよ😁




 

朝から、ワークスFL5のアライメント修正しました🙋




ユーズドタイヤを更に削って整えました😅

明日はセントラルサーキットでCTACという大会が開催されます😃

珍念御坊(井入さん)が唱えるセントラル教の信者になりかかってるので😁、
御坊主宰の大会に、何時かは参加しないと怒られる…と恐怖を感じてました😅

丁度、フルチューンR35のお客様がエントリーしており、初めてフュージャータイヤを履くので、サポートを頼まれ、行く事にしました🙋

折角なので、先日の筑波で消化不良だったFL5を持ち込み、阪口良平プロも来てるので乗って頂きます🙋

完全なストリート仕様なので、大した事はありませんが、お客様にフィードバック出来るよう掴んで来ます👍️




ブレーキオイルエア抜き、オイル交換、洗車もしました🙆



一応2セット準備完了🙆




荷物車に積み込みました😃




大阪府M様R35は、バブリングデータを入力しました😃




キャタライザー装着車両ですが、ちゃんと音鳴ります🙆




大阪府H様RV37は、エンジンオイル交換と、




デフオイル交換しました🙋
サイドブレーキが甘かったので調整しました🙆




強化クラッチ組み込みの愛知県K様R35はミッション降りました😃




三重日産様依頼のR35は、先ずはインタークーラーから取り付け始めました🙋




京都府H様R35は、オリジナルフロントマスクシステムtyep2サーキットスペックの取り付けです🙋

仲辻とたかまさと兵庫県西脇市に向かいました😃




アーバンホテル西脇にチェックインしました🙋

フェニックスパワーの、昨年来のRH9鈴鹿サーキット走行会プロモーション映像が完成したので、アップしました🙋

是非ご覧下さい🙇



https://youtube.com/watch?v=B871K58BIUI&si=4aj_XyU8g2llNUaN






朝起きて、河口湖と富士山に見とれる…😮




美し過ぎるではないか?
空気は澄んでるが、いかんせん寒い((⛄))
氷点下3℃😱

時間があるなら、ワカサギ釣りを楽しみたかったが、そんな訳にも行かず…




ホテルロビーでお土産物色…
山梨県と言えば、武田信玄なんだなぁ~😃




このチューハイが気になり購入しました🙋
小田原のレモン🍋
三ヶ日のみかん🍊
山梨の桃🍑




凄まじい綺麗さだった😵




有料道路で止まって写真を撮りたかったなぁ😅

富士山は、雪の積もり具合で印象が変わるんですね…
静岡側からとか山梨側とか言われてますけど、
1日1日変化が有りそうで、ぐるり一周して見学してみたいわ😃




ちなみにこちらは新東名の静岡側でした🙋




三重県の新名神高速に入ると雪景色…😮
昨日、ここが通行止めになった理由が判るな😢




12時過ぎに到着して、荷物を降ろして、




R35-1号車を点検しました…が、
フロントデフケースが割れてました😭

計測が終わってアクセルを抜いた途端にガラガラ音…💧




その後、車載映像のチェックと、




デジスパイスのチェックと、




ロギングデータの検証を行いました🙆
1号車は、筑波の最高速は249キロ出てる😵

1号車は、3本走ってるのですが、それぞれの良いパートを組み合わせると、
54秒5は出せる事が判りました👍️
もちろん様々な条件が揃わないとアカンですが、谷口さん、お願い致します🙇

R35-3号車は、ETSの内部クラッチが滑って、FR駆動になってました😭
それでもねじ伏せて走る、堤優威プロの走りを近日中にアップします🙋
1200psのFRはヤバい😱

RZ34-9ATは、堤優威プロからのコメントで、
ATとは思えない速さなんで、後はロールを抑える方向の足回りセッティングにして下さい!
との事。

FL5シビックtyep-Rは、
1本目、足の減衰がマッチしてなくて、軽く流しただけですが、ノントラブルで走りきれました😅

2本目、減衰力や車高を調整したらだいぶ攻めれるようになったが、ひとメモリガソリンが減っただけでガス欠症状発生…😮

3本目、ガソリン満タンで攻めたら、ガス欠症状は出なくなったが、トラクションコントロールが介入し出しタイムが出なかった😱

ダイナパックを計測する際のテストモードにしないと、トラクションコントロールは完全に切れないんだな😢

勉強になりました😃

昨日の筑波は、気温が低く、湿度が低く、気圧が高く、条件は良かったですが、
風が強くてコースに砂やゴミが飛んでくる感じ…😮

とにかく風で寒かった😱

筑波サーキットに来て何時も思うのは、
事故が起きた時のスタッフたちの処理が素早い😵
本当に有り難うございました🙇

これは他のサーキットも見習って頂きたいかな😃

OPTIONグループさんやイリオス社グループさんら、沢山取材に来て下さり、本当に有り難うございました🙇




大阪オートメッセの提出書類を記入しました🙋




京都府H様R35は、フルエアロパーツ取り付けを開始しました🙋




大阪府K先生R35は、車検整備始めました🙋




三重日産様依頼R35は、フルブーストアップ作業開始しました🙆




愛知県K様R35は、強化クラッチ組み込みを開始しました🙋

平常の仕事に戻り、頑張らないとアカンな😅



早朝4時30分起床し、6時30分に筑波サーキットに入りました😃




走らせる車は、R35-1号車 谷口信輝プロ
目標 54秒99




R35-3号車 堤優威プロ
目標 54秒99



RZ34-9AT車 堤優威プロ
目標 1分2秒99



FL5シビックR 阪口良平プロ
目標 全く判りません😅




ドライバーズミーティングを行い、




プロドライバーの皆様の集合写真を撮影しました🙋




朝一番、路面温度を計測し、




準備完了🙆




HKSさん、TRUSTさん、BLITZさん、APEXiさん
東名パワードさん、エクストロンさん、
沢山、ブース出展して下さりました🙇




TRUSTのデモカー…楽しそう✨




一発目から、R35-1号車、谷口信輝プロが、
55秒290でコースレコード更新しましたが…
嬉しくない😢
なかなか54秒台は難しいんやな…😢

3号車は、ホイールスピンしまくりながら、
55秒980…💧
フロントが回って無いではないか?
ヤバい😱

RZ34は、1分1秒503
もう充分😁
これ以上攻めるとABSエラーでブレーキを摘まみそうらしいです😅

FL5は、1分1秒998
結構速いんやな…😮
しかし、足がダメとの事で、大幅にセット変更しました😖




スタッフ全員で全車修正を始めました🙋

お昼の2本目は、少し気温が上がって思うようなタイムアップは出来ませんでした…💧

FL5は、ガソリンがひとメモリ減っただけで、ガス欠症状発生…😮




3本目、R35-1号車、谷口信輝プロ
55秒073

残念😣

でも、自社が持つ筑波コースレコードを更新出来ました😅

FL5シビックは、満タンにしたら、ガス欠症状無くなりました😵

満タンじゃないと走れない車だな…😮

本日の車両は、全てユーズド削りタイヤで戦いました🙋
詳しい内容は、明日書きますね😅
疲れました😵




高速道路渋滞のため、中央道から富士河口湖道に入ったら、
夜なのに白い富士山🗻




通行止めが多いので、ルートイン富士河口湖ホテルにチェックインし、




隣の食堂で夜飯食べました😃
皆、ほうとう…ってのを食べてましたが、山梨県の名物なのか?


18センチの積雪で、予想より少なくて助かった~😅




孫娘に見送られて福井駅に向かいました😃

僕とたかまさは、本日筑波へ向かう任務以外に、
HKSテクニカルファクトリーのダイナパックをお借りして、埼玉県H様RV37スカイライン300GTの223モデルGen2のコンピューターチューニングを行う任務も背負ってます🙋

北陸線特急は上りも下りも運休…😮




しかし、臨時特急ダイナスター金沢行きが有りまして本当に助かりました☺️




金沢で北陸新幹線かがやきに乗り換え、埼玉県大宮駅に向かいました😃




こんな缶が売ってた😆




大宮駅に着いて、埼京線で北戸田駅へ向かい、




駅前の食堂で昼飯食べて、タクシーでHKSテクニカルファクトリーに行きました😃




HKSテクニカルファクトリーの菊◯とは、
38年の付き合いで、奴の初めての営業担当がうちの店だったのだ😃




埼玉県H様RV37スカイライン300GTの2023モデルフルノーマル車のコンピューターチューニングを、
テクニカルファクトリーのダイナパックをお借りしてセッティングしました🙋
(お金払って借りましたよ~)




事前に綿密に作成したデータはバッチリで、

不利な300GTのファイナルギアでの5速計測でも、

スピードリミッターカットのみは、
330.66ps  49.61kgm

オリジナルアプリケーションCPUデータ時は、
474.61ps  72.83kgm

コンピューターのみで、144psものパワーアップに成功しました👍️




次は我々の店で更なるチューニングをお願いしておきました🙇




ニュースでは北陸方面の大雪が話題でした…😮
本当に運良く関東に入れました😅


京都店からFL5シビックで来た松室メカと合流して、千葉県柏市のサクラスカイホテル柏に向かいました😃




向かいの居酒屋さんで食事しました🙆

木下みつひろさんと阪口良平さんと合流して、色々お話伺いました🙋

明日は頑張ります👍️

早よ寝よ😅




大阪の長女が旦那さんの出張の間隙をぬって福井に来ました🙋
食いしん坊の孫娘は早速食事です😆




会社に行って、牛乳を温め、超超高級エサを与えました😃




雪が積もり出してますが、




元気に喰らってます😅

会社で25日のRH9筑波サーキット走行会の仕事してました🙆




タイムスケジュール表です🙋

当社エントリーは、
R35-1号車 谷口信輝プロ 目標54秒99
R35-3号車 堤優威プロ 目標54秒99
RZ34-9AT 堤優威プロ 目標1分2秒99
FL5tyep-R 阪口良平プロ 目標全く解りません

不安要素は、R35に関して、車高調整KITを全く新しい考え方でやり直した事が巧くハマるか?
ブースト圧調整の試みが巧くハマるか?

RZ34とFL5は、ちゃんと走りきれてデータ収集出来るか?

この日は、ズーミーチャンネルとかゆうので
デモカーアタックの時間帯は、ライブ配信して下さるようです🙋

 



あま猫というYouTuberと、
石てつというYouTuberが来て下さるようです🙋

NOBチャンネルの撮影もあるようです🙋

HKS.TRUST.BLITZ.APEXiはブース出展もして下さります🙇

実況放送は、鈴木マナピーです😆



又しても医者に行って、
喉が治らないから抗生物質を貰いました😃

慢性気管支炎の疑いもあるから、
タバコ辞めなさい…と言われました😱




嫁さんと長女とで、駅近くの佐佳枝亭でざる蕎麦を頂きました😃




この時間、雪が止んで晴れ間が覗き、こぶ太郎と美咲くを散歩しました🙆




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃

居残り練習する選手が、22時くらいまで頑張るので付き添いも大変です😆




2024モデルR35プレミアムエディションTスペックが入荷しました🙋




サイドステップ部が黒色で格好良いな😃




黒色ボディは良いぞ🙆




滋賀県K様R35は、エンジンとデフオイル交換しました🙋




大阪府T様BNR32は、新品セルモーター取り付けました🙋




筑波サーキットへの遠征用に、お客様のトラックを借りに来ました😃

シベリアンハスキーや!
愛嬌あるなぁ~☺️




みかん🍊も頂きました🙇




トラックに次々と荷物を積み込みました😃




大変な労力だ😅




未だ全然走ってない400R nismoで福井に帰りました😃




こんなエンブレムが貼ってあるんだな…😮




従来の400Rとの違いを判別しよう…と乗りましたが、

何も判らなかった😅




福井店に着いて、
先日京都で施工して成功した、6MTのRZ34の手法を試してみました🙆




やっぱ一緒やった…💧

9ATは、何かしらの制御が入ってるんでしょうね😢




その後、実走行してみましたが、
結構速い😵

筑波サーキットでは、9ATだし、取り敢えず、1分2秒後半を目指します👍️




岐阜県M様RPS13は車検準備始めました🙋

その後、GTRマガジン誌の広告作成と、
筑波サーキット走行会の段取り等、
超絶忙しかった…💧

でも、25日は今シーズン一番の寒い気温になるみたいで、晴れ☀️との事☺️


朝から満を持して、京都府T様R35のブーストコントローラーセッティングを始めました😃

新しくHKSのEVC7を装着し、スロットル信号と車速信号を入力したので、我々なりに考えたブースト調整を行いました…が、

あれっ? ブースト上がらない…😮




必死になって探しました😱




えっ😱💥
インタークーラーパイピングのゴムホース、
裂けてる😭




鈴鹿サーキット走行会前に新品交換したばかりやぞ😵

やっぱ、2.0キロのブーストが掛かると凄いんやなぁ~💦




夕方に直って、ブースト合わせを再開しました🙋




各チャンネルごとにブーストがわかったので、
PROモードで微調整しました🙋

1.92キロで、tcファクター1.15だと1160ps位でした🙆
筑波なら充分でしょ?☺️




兵庫県H様R35は、最後にアライメント修正してエンジンオイル交換しました🙆




兵庫県M様R35は、エンジンオイルとミッションオイル交換を行いました😃




大阪府T様BNR32のGT28エンジンは、補記類組み立てしました🙋




都道府県対抗男子駅伝が広島市で開催され、
うちの中学硬式野球チーム卒団生、山下君が、福井県代表チームの5区を走ってました🙋

素晴らしい😃




本日は、自分の62歳の誕生日で、
コンビニのキツネうどんでお祝いしました😁






筑波サーキットを走らせるワークスR35 2020モデルは、オイル交換を済ませ、
車高合わせしてアライメント修正を行いました🙋




レースガソリンを注入して、ブーストコントローラーにスロットルと車速信号を配線しました🙋



京都府T様R35も、オイル交換してレースガソリンを注入し、




アライメント修正してオイル交換しました🙋




新しく装着したブーストコントローラーの初期設定も行いました🙋

明日はダイナパックに設置してブースト合わせん行います🙋




先日コンピューターチューニングした三重県K様ZN8-GR86は、1カ月点検のついでに、
冷間時ファーストアイドルが近所迷惑なんで何とかなりませんか?💦
との事で調整しました🙆




オートブリップのはねあがり回転数をもう少し抑えて欲しい!との事で、こちらも調整しました🙋




大阪府T様BNR32のGT28エンジンオーバーホール組み立ては進んでます😃




HKSの新品オイルポンプを装着しました🙆




和歌山県H様CZ4Aは、普段乗りの車のタイヤ交換しました🙋




細い柔らかいタイヤは組みやすいです😁




近々セントラルサーキットアタックを走る、兵庫県H様の準備も進行中で、タイヤ&ホイールも組み込みました👌




25日、筑波サーキットを走らせるR35のフュージャータイヤは、ユーズドを削ってます😅

筑波やセントラルは、削りタイヤでも充分なタイムが出るので助かります👍️




忙しくて手を付けてられないRV37-400Rnismoですが、何とか慣らし運転してコンピューターチューニングを開始しますので、暫くお待ち下さい🙇

お金無い
暇も無い
時間が無い

源泉掛け流し風呂に入りたい…




温泉の粉を入れて楽しんでます😅
今夜は草津の湯😌♨️🍶


電車で京都に来て、早速、大阪府I様ZN6-86の6ATコンピューターチューニングを開始しました🙋




藤壺エキマニ、パワークラフトマフラー、APEXiインテークDが装着されてました😃

先ずはノーマルデータで回して、




そこからオリジナルアプリケーションCPUデータを入力して煮詰めました👌




6AT車は、ギア比的にもパワーが出づらいです😢




4速ヘビー計測で、
176.39ps  21.23kgm




比較しても全域良くなりました🙆




TRUSTキャタライザーとマフラーを装着した、愛知県Y様RZ34-6MTのコンピューターチューニングも行いました😃




色々なパラメーターを改造して…を繰り返し、




526.65ps  75.64kgm

9AT車とは段違いの性能になりました👌

但し、スロットルが閉じたり開いたりするので、明日は実走行確認してみます🙋

フロントの車速が入らないからかな?




筑波サーキットを走らせる、ワークスR35の足回りセットアップを始めました😃




大阪府I様R35は、全てのオイル交換を行い、車検整備始めました🙋

25日のRH9筑波サーキット走行会が近づき、焦りまくりです😅