フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -65ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



三重日産様依頼のR35 2018モデルのメインとミッションのコンピューターチューニングを開始しました🙋




TRUSTの80パイサクション、tyep29インタークーラー、DCTクーラー、キャタライザー、RH9音量切り替えバルブ付きチタンマフラー
といった仕様で、
足周りを含めて公認車検も所得したマシンです🙆




おやっ、松田次生さんのサインしてある☺️




何回か回しながら煮詰めました😃

この車はトラックエディションでして、エンジンのバランスが良いからか、通常車よりも多少パワーが出ます🙋




ブースト圧1.48→0.85キロ時
インジェクター開弁率100%や😵




662.49ps  104.84kgm

車検対応なのに凄いです😁

セッティング終了後、バブリングの実走行テストしましたが、レスポンス抜群でした👍️




愛知県K様R35 2011モデルは、強化クラッチ組み込みが終わり、ミッション換装です🙋




大阪府K様ZN6-86スーパーチャージャー仕様は、車検を通してきて、クリーナーとプラグ交換しました🙋

2月10日の金曜日から始まる大阪オートメッセの準備で、結構大変です😅




間に合ったRECAROシートの交換や、未だ入荷しないオリジナルエアロパーツの取り付け準備、
先日の関東を直撃した雪の影響で入って来ない輸入パーツ等、頭痛いなぁ~😢





昨夜は10時間寝ました😃
ようやく、筑波やセントラル遠征の疲れが取れてきたかな?😁

何時もの神社にお詣りに行きました🙋




参道というのは、真ん中を歩かず、隅を歩く方が良いのかな?
神様が真ん中を通るから…らしいが…

バチが当たると嫌なんで端っこを歩いてます😅




会社に行って、犬たちに超超高級エサを与えました🙆
クリームパンやら肉の缶詰め入りです🙋



旨そうに食べてました☺️




家に戻り、雨が降ってない間隙を縫って、こぶ太郎と美咲くの散歩に行きました🙋




ちなみに、エサを貰う前の美咲く…




毛が抜けてきたぞ…😮
まだまだ寒いのにな?




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました🙋




居残り練習する選手も多くて、とても頑張ってます😆





販売用のRV37-400Rの点検とメンテナンスを行いました😃




石川県O様R35は車検整備です🙋




愛知県M様SW20は、戸田レーシング2.2Lエンジンを組み立て始めました😃




石川県M様VABは、HKS2.2Lエンジンを組み立て始めました😃

冬の福井店は、ハード仕事が多いのです😅




コンピューターチューニングの予約が入ってるお客様で、品番が判ってる車種のデータ作成をしました🙋




準備は大切です🙋

貯まってるデスクワークを頑張りました👌




犬たちも寒い中、頑張ってます😆
もう少しで春🌸




ところが、夜には雪❄️…😮








大阪府K先生R35 2017モデルにバブリングデータを入力しました🙋




2017モデルの場合は、こちらのキャンセルボタンを長押しし、




水温メーター部表示を、
キャンセルボタンを上下させて、モード1かモード2にします🙆

モード1がノーマルに近いモードで、モード2がバブリングモードとなります😃

キャタライザー装着のタービン交換仕様ですが、
巧く決まりました🙋

バブリングサウンドを聞いた時のK先生の嬉しそうな顔が印象的でした😆




大阪府K様R35 2015モデルは、他店チューンで、関東のショップデータが入っており、最近調子が悪くなってきたようで、
メインとミッションのコンピューターチューニングを始めました🙋




しかし、一発目に3000rpmを超えた辺りで、いきなり心臓発作が起きました😱




商談してる時から、サウンドコントロールバルブが装着されているのを聞いていたので、早速ここを疑いました😃




ブーストが立ち上がった際、強い乱流が閉じているバルブを押し上げてしまうんです…😭

ワイヤーでバルブが閉じないように固定しました🙋




排気系統のバランスが悪いので、




629.71ps  100.74kgmでした…😭

640psは出したかったなぁ~😢

同時にバブリングデータも書き込みましたが、
こちらは抜群でした👍️

K様、にゃ~っとしました😆




兵庫県I様R35 2014モデルは、新たにドライブシャフトブーツの破れを修理始めました😃




R35は、要チェックですね😃




三重日産様依頼R35 2018モデルは、各オイル交換を行い、




メインとミッションのコンピューターデータを入力してエンジン始動しました🙋




3つの音量切り替えバルブは、




こちらのコントローラーにエアフロー信号を入力して、ダイヤルで調整すれば自動開閉になりますし、




始めっから開きっぱなしにも出来ます👌




筑波サーキットでフロントデフケースが割れた、京都府T様R35 2017モデルのデフケースを取り外しました😃

LSD周りのギアが欠けてました😢
これが欠けて、




ケースが割れるんです😱

R35の1000ps級は良く壊れます😭

R35に乗り換えたお客様のRV37を下取りしたため、福井に乗って帰りました😃

ガソリン満タンにしたら、




70L入って、14140円…😭

仕方ないけど 高いわ😵

京都大学の研究チームが、水と二酸化炭素でガソリンを造る事に成功し、
1L 14円くらいで出来るらしい…😮

しかし、いつまで経っても政府からもメディアからも発表されない😱

政府に潰されてしまうのか?💦

ガソリン税が取れないから…?
既得権益を有する者が食えなくなるから…?

この国は、腐ってるし、メディアもや💣️


キャタライザーとオリジナル水冷インタークーラー用ヒートエクスチェンジャーを装着した、京都府N様RZ34-6MTのコンピューターセッティングを開始しました🙋

何時の間にやら、verは同じままでレースロムがバージョンアップされてたので、新しく作り直しました😃




ヒートエクスチェンジャーのエア抜きも行いました😃




何回も回して、徐々に煮詰めました🙋

今日は20℃超えで暖かかったですが、




521.67ps  74.52kgm

2400rpmでフルブーストになります👌

N様はRZ34nismoが当選したらしく、今月中に納車されるようで、直ぐに見せて下さい!とお願いしております😅

当社も3月に6MT新車が納車されますので、
6MTと9ATの2台体制で更なる勉強が出来ます🙆
nismoデータとの比較も出来るので楽しみです😁




兵庫県I様R35 2014モデルに、バブリングデータを入力しました🙋




R35のバブリングは、年式、品番、ミッションプログラム等の関係で、実走行しないと完璧にはならない事が解りました😅

そもそもバブリング機能無しのコンピューターに、空き番地を使ってバブリングを書き込むため、
モード1のノーマル状態を作り込むのが非常に困難なのです😅

モード2のバブリングは大変楽しく、ボロボロ鳴きます🙆

難しい品番でしたが、何とかなりました👍️




筑波サーキットでフロントデフケースが割れてしまった、京都府T様R35の修理を始めました🙋




(GTRマガジン誌記事)

今シーズン、勝ちまくった車両なので、大阪オートメッセに出展する予定でして、間に合うか?
大変です😱




三重日産様依頼R35 2018モデルは、音量切り替えバルブ付きチタンマフラーと、




キャタライザー装着です🙋




大阪府T様BNR32は、エンジンを換装始めました😃

今日は節分です🙋

今日からが新しい歳の始まり…と言っても間違いないでしょう😃

頑張りましょう☺️





電車で京都に来ました😃

京都府N様RZ34-6MTは、オリジナル水冷インタークーラー用大容量ヒートエクスチェンジャーを装着してます🙋




RV37スカイラインのオリジナル品より更に大きくしました🙆




バンデージを巻いたキャタライザーも装着しました🙆




京都府H様R35は、オリジナルリアアンダースポイラーシステムtyep1を装着しました🙆

H様の場合は上下カーボン仕様ですが、
この商品も、上部をボディ同色にして下部をカーボン…に選択する事も可能です👌




次にオリジナルバブリングデータを入力しました🙋




キャンセルボタンを長押しすると、




水温メーター部が、1に表示します!
これはモード1でしてノーマルモードになります😃




再度キャンセルボタンを長押しし、クルーズスイッチを上げると、




2に表示され、これがバブリングモードとなります😃

メインコンピューター品番と、
ミッションコンピューターのシフトアップダウンスケジュールによって、実走行して微調整しなければなりません😅




兵庫県I様R35は、ラジエター強化プランを施工中です🙋




SAMCOホース類やリザーブタンクも交換しました🙆




三重日産様依頼R35は、RH9音量切り替えバルブ付きチタンマフラー装着を開始しました🙋




切り替えバルブは、当社の場合エアフロー電圧で自動開閉させたり、任意で開閉させたり出来ます🙆




愛知県K様R35は、alconブレーキキャリパーKITのローターが減ったので、エンドレス社にお願いして、alcon用ローターを製作して貰い装着しました☺️




昨夜の実家での こぶ太郎…😮

歯磨きガムを与えたら直ぐに小屋入り…
現金な奴や😆


群馬県U様R35 2020モデルnismoのコンピューターチューニングを始めました😃

昨年10月末のHKSプレミアムディにて、
たまたま話しかけてきたU様は、
マルシェのお客様でエントリーしておりましたが、他の店でチューニングされていたようでした😃

不調らしくて、マルシェ坂本君U様と3者打ち合わせして、
装着して欲しいパーツをマルシェが取り付けし、
コンピューターセッティングはフェニックスパワーが受け持つ…
と決まりました🙋




運んで来たのは石田社長でした😆




HKSインタークーラー、DCTクーラー、80パイサクションKIT
SARD900ccインジェクター、295L/Hポンプ
TRUSTキャタライザー、RH9チタンマフラー
の仕様です🙋

2017nismoデータだったのを2020nismoベース改にして、ブースト圧1.20キロからスタートして合わせて行きました😃




当社では、
キャンセルボタンを上に長押しし、




ブーストメーター白帯が表示されたら、
キャンセルボタンを上下に上げ下げして、掛けたいブースト圧に設定出来るシステムにしております🙆




最終は、ブースト圧1.48→1.24キロ時




785.04ps  111.55kgm

キャタライザー付きの純正nismoタービンブーストアップでこの性能😵

全ての学習も行い完璧を目指しました😃

マルシェ石田社長…遠いところをご苦労様でした🙇




大阪府K様BNR32は、ドライブシャフト交換を行いました😃




ヘッドライトASSY交換した兵庫県I様R35は、
強化ラジエタープラン作業を開始しました🙆




京都府N様RZ34-6MTフェアレディZは、
キャタライザー、ヒートエクスチェンジャー取り付けを始めました😃




N様の要望でバンデージも巻きました🙋




大阪府H様R35 2017モデルは、バブリングデータを入力しました🙋
確認走行も行いました😉

結構凄いサウンドになりました👍️

電車で福井に帰りました😃

夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃




この寒い中、狭い室内練習場でコツコツと単調な訓練を重ねて、心が強くなり、体が強くなり、春先にパフォーマンスを発揮して欲しいですね😃


早速慣らし運転がてらに、RV37-400R 2023で京都へ向かいました😃




未だ29キロ走行の新車RV37-400R 2023モデルです🙋




しかし、北陸道に乗って直ぐに不調を感じて停めました😱
6カ月も放置してたから、タイヤ空気圧もダダ下がりでした😢




RZ34-9ATで向かいました😃
この時期は、大阪オートメッセが控えてるので、雪が降ってない時に展示車両を京都に運んでおきたい訳です🙋




大阪府S様VAB-WRX2018モデルのコンピューターチューニングを始めました😃




マフラー交換のみの仕様です🙋

立ち上がりを良くしたかったですが、抜けの悪い(でも音は静か)マフラーなんで苦しかったです😢




ブースト圧は、1.68→1.17キロ時




322.51ps  52.51kgm

S様は、当社で3台目のチューニングです🙇
又、ステップアップして下さい🙋




大阪キッズオート木田社長が、
当社チューンのZN6-86スーパーチャージャー仕様をお客様が購入したものの、不調で持ち込まれました😅

圧力センサーが純正だったので、アメリカ製に交換したら治りました🙋

おそらく前の店が解らずに純正に交換しちゃったのでしょうね😃




大阪府T様BNR32のGT28エンジンは、タービン装着してます🙋




兵庫県I様R35は、ヘッドライトASSYを交換しました🙋




京都府H様R35は、当社オリジナルフロントマスクシステムtyep2サーキットスペックと専用カナード2本セット装着が終わり、




サイドステップシステムtyep1を装着しました🙋
この商品は、上と下に別れており、
H様の場合は上下共にカーボンにしましたが、
上はFRPにしてボディ同色にし、下はカーボン… のように選択可能です👌




次はリアアンダーシステムtyep1装着に入りました😃
こちらもFRPを選択してボディ同色にする事も可能です👌




三重日産様依頼R35は、DCTオイルクーラー装着が終わりました🙋




昨夜、お土産で買ってきたチューハイを飲んでみました😁

本格的ジュースみたいやった😵

疲れが取れないので、




越後湯沢の温泉の素を入れました😆
濁り系やな😃




この人…
兵庫県明石市市長の時から注目してたけど、
明石市の人口は増えてるし、
高校野球や中学野球まで強くなった…😮

テレビの発言も、ド正論だな😃




そもそもの玉川さんも菊間さんもマトモな方だと感じる😃




しかし、こいつらは何だかなぁ~💦




会社に行って、犬たちに超超高級エサを与えました😃




元気良いです🙋




犬たちのエサを購入しに行き、




うなぎや という名の鰻屋さんに行き、
うな重を頂きました☺️

本日のオススメに、がさエビ
と書かれてたので、
抜群ですか? と聞いたら、
抜群です! と返ってきたので注文しました🙋




活きていた活がさエビで、
抜群でした👌

生きたまま運ぶ運賃が馬鹿にならない…
こんな高級ネタを仕入れてるのが凄い❗




こぶ太郎と美咲くを散歩して、
昼寝☀️😪💤しました😅

夜は中学硬式野球チームの練習に行きました…が、




だいぶインフルエンザに感染しての休みが多くてガッカリでした😢

でもみんな良く頑張ってます🙋



京都府H様R35のオリジナルフロントマスクシステムtyep2サーキットspecは順調に進んでます🙋

バンパー本体と左右エアガイドとサーキットspecカーボンリップとアングルがセットになった商品です👌




専用カナードも取り付け始めました😃




愛知県K様R35の強化クラッチ組み立てしてます🙋




ワークスGXPA16ヤリスで福井に帰りました😃

途中、北陸道杉津SAで食事して、何時も眺める日本海(敦賀湾)に心洗われ…




RV37スカイライン400R nismo Gen2の、
フルノーマルでの体力測定を開始しました🙋




何度か回して、一番良い数値を基準にして、




ロギングデータを検証しました🙋
437.59ps  64.87kgm

3000~4000rpmの落ち込みを無くしてますね😃
非常に綺麗なラインを描いてます🙋

従来型とのパラメーター相違は解ってまして、

オリジナルデータの仮案を入力して回しました😃








495.48ps  76.51kgmまで上がりましたが、

連続で回すとノッキングが出やすくなるため、
点火タイミングを下げて、




488.14ps  74.53kgmにしました🙆
こちらは更に綺麗なグラフになりました👍️

判ったのは、
従来型とエンジンやタービン等の補記類に違いは有りません…
コンピューターのデータでパワーとトルクを多少上げてます🙋

従来型の皆様、良かったですね😁




こちらのワークスRV37 2023モデルGen2は、
販売しようと考えてたのですが、やっぱり乗って更にチューニングする事にしました☺️

しかしまぁ~、
RZ34の9ATとRV37の7ATは、全然コンピューターの中身と制御が違うんですよね…😮

これを突き止めないとアカンな😅