フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -67ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



岐阜県K様R35 2014モデルのコンピューターリセッティングを行いました😃




BLITZ-700RタービンにTRUSTサクション、インタークーラー、DCTクーラー、キャタライザー、RH9マフラー、SARD900ccインジェクター、295L/Hフューエルポンプといった仕様で、

セッティングしてからもう何年か経つので、
リセッティングと、追加でバブリングを施工しました🙋




何もかもピタッと決まりました👌




792.68ps  105.88kgm
表面積の広いグラフになりました🙆

3200rpmでフルブーストになるので、立ち上がりが素晴らしいです🙋




1月25日に筑波サーキットを走らせる、ワークスFL5シビックtyep-Rのリセッティングを行いました😃

インタークーラー、オイルクーラー、クラッチとLSDの装着なので、データ変更は必要無いのですが、




初めてメガログビューアーというツールを使って、ロギングデータを検証しました。

以前に最高速度テストを行った時のデータのままですが、完璧に近い内容でした👍️




405.80ps  63.70kgm

インタークーラーの大型化で吸気温度の上昇がユルくなりました👌

もうあと、10ps位は詰めれそうですが、今回は時間が無いので、アライメント修正に移ります😅

使用するアルミホイールが未だ入荷しないので焦ってます😅



格好良く決まってるエブリィのワンオフマフラーを製作しました🙋

電車で福井に帰りました😃




ガソリンタンク交換やアテーサホース類を交換した、福井県I様BNR32はエンジン始動しました🙋




クラッチ修理を終えた岐阜県T様JZA80は、各部フィッティングを全て同色タイプに変更を始めました😃




筑波サーキットで使用するタイヤの表面削りを始めました😃

フュージャータイヤと違って、BRIDGESTONEのRE12Dは難しい…💧



夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃
だいぶ力が付いてきた感じだな☺️





天気が良く、車で京都に向かいましたが、災害救援からの帰還チームがたくさん走ってました🙋

ご苦労様です🙇




滋賀県I様ZN6-86のコンピューターリセッティングを始めました😃




BLITZ380RタービンKIT+オリジナルデパーチャーマフラーで、燃料系ノーマル、第二触媒は純正のライトな仕様で、12万キロを走り込んでます🙋

しかし、最近アイドリングで止まったり不調になったため、




TRUSTから発売されてる、R35用圧力センサー変換KITを使いました🙋

データも相当書き替えました😃




ブースト圧は、0.79→0.71キロ時




316.97ps  38.70kgm

今までよりちょい低いブースト圧でも良くなりました👌




愛知県Y様RZ34は、車高調整KIT取り付けを終え、アライメント修正しました🙋




兵庫県T様VAG-S4は、車検整備始めました😃




兵庫県H様R35は、近々セントラルサーキットアタックをする為、足回り調整を始めました😃




バネレートや色々変更してみます🙆




筑波サーキットを走らせる京都府T様R35は、
一応足回りセットアップを終えたのですが、

新しいやり方をするため、再度バラしました🙋

今日の京都は暖かかった…😮


何時もの神社にお詣りに行きました😃




雪が積もると、神々しさと神秘性が高まるなぁ~😃




会社に行って、犬たちに、温かい牛乳とクリームパン入り超超高級エサを与えました🙋




旨そうに食べてました👌




25日 木曜日に開催される、RH9筑波サーキット走行会のタイムスケジュールを作成してました😃


2024年1月25日 木曜日
RH9筑波サーキット走行会
タイムスケジュール


SHOPデモカー枠1本目
8時00分~R35A
8時06分~R35B
8時12分~EX-A1
8時18分~EX-A2
8時24分~EX-B1
8時30分~EX-B2

(8時35分~8時40分 予備時間)


お客様走行枠
8時40分~9時05分 Dクラス1本目

9時05分~9時30分 Cクラス1本目

9時30分~9時55分 Bクラス1本目

9時55分~10時20分 Aクラス1本目

10時20分~10時45分 Dクラス2本目

10時45分~11時10分 Cクラス2本目

11時10分~11時35分 Bクラス2本目

11時35分~12時00分 Aクラス2本目


SHOPデモカー枠2本目
12時00分~R35A
12時06分~R35B
12時12分~EX-A1
12時18分~EX-A2
12時24分~EX-B1
12時30分~EX-B2


12時35分~13時30分 休憩及びコース清掃及び時間調整帯


お客様走行枠
13時30分~13時55分 Dクラス3本目

13時55分~14時20分 Cクラス3本目

14時20分~14時45分 Bクラス3本目

14時45分~15時10分 Aクラス3本目


SHOPデモカー枠3本目
15時10分~R35A
15時16分~R35B
15時22分~EX-A1
15時28分~EX-A2
15時34分~EX-B1
15時40分~EX-B2

15時45分~16時00分 予備時間


昨年と変更し、上記のタイムスケジュールに変更致します。


R35Aクラス
フェニックスパワー1 谷口信輝
TMワークス 山田英二
ライズアップ 佐々木雅弘
ラッシュファクトリー 柴田優作
エンドレス 佐藤公哉

R35Bクラス
フェニックスパワー3 堤優威
ウイングタケオ 佐々木雅弘
エンドレス2 久保凛太郎
JUN 黒岩巧
HKS ZN8 谷口信輝

EX-A1クラス
Gフォース GRヤリス1 谷口信輝
スクリーン DB42 佐々木雅弘
アートT花塚 BNR34 山田英二
マルシェ VAB 吉田広樹
フェニックスパワーRZ34 堤優威

EX-A2クラス
ガレージM ZD8 阪口良平
佐藤商会 ZN8 近藤翼
ライズアップ ZN8 菊地靖
JUN ZN8 木下みつひろ
トップフューエルZC33S 柴田優作

EX-B1クラス
アウトバーン BCNR33 坂東邦彦
t-get BCNR32 木下みつひろ
GフォースGRヤリス2 谷口信輝
フェニックスパワーFL5 阪口良平
BLITZ GRカローラ 菊地靖

EX-B2クラス
ツーシステム ZN8 佐々木雅弘
スクリーン ZN8 前嶋秀司
マルシェ ZD8 吉田広樹
APEXi ZD8 井口卓人
トップフューエルZN8 堤優威
t-get ZN6 柴田優作

今回参加されるお客様は、少ない台数で走れるからおそらく大満足して下さるでしょう😁

人気YouTuberが、お二方参加されます…
どんな映像がアップされるのかも楽しみですね👌




遅い昼飯を食べて、




医者に行って、熱を測り、
又、薬を貰いました…😮

それにしてもしつこい喉の痛みだわ💧




こぶ太郎とちびメス犬美咲くの散歩に行き、

夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃




なんて真面目な生活だろうか…?😅


滋賀県草津市のエアロパーツ製作ファクトリーに向かい、当社オリジナルの2024モデルR35用フロントリップスポイラーとサイドステップの最終打ち合わせを行いました🙋




フロントは2024モデルR35専用品となり、
オプションでサイドプロテクターも用意しました🙆





サイドステップは、2017モデルから2024モデルまで取り付け可能で、純正ステップに被せるタイプとなり、
一番下のパネル部は、あと5ミリ厚くする方向です🙋




取り付け方法は純正ステップと、ボルト&ナットで完璧に繋げます👌

今まで、自社のも他社のも、数々のエアロをサーキット走行や最高速テストで吹っ飛ばした経験が有るので、ここは一番慎重になるべき箇所です😅

大阪オートメッセには、マスター型ではなく、本製品を装着して展示する予定です🙋




JR栗東駅から普通電車で米原駅に向かい、




北陸線特急しらさぎで福井に帰りました😃

家に帰ってずっと寝てました😅
又、喉の痛みがぶり返してきたんですよね…😮

今年のは何か変な風邪やな😢


福井は久しぶりに快晴☀️

福井県N様DB02スープラは、ブレーキオイル交換をしました🙆




これだけ湿度が高いと、ブレーキオイルもダメになります😃




福井県S様JW5-S660を納車しました🙋
確認走行してもらったら、スムーズになって喜んでました👌




快晴でお客様が来てました😁

電車で京都に向かいました😃




大阪府T様RV37スカイライン400Rは、2022モデルのフルノーマル車で、コンピューターチューニングを始めました😃




スピードリミッターカットのみのデータを入力して回しましたら、
416.56ps  62.31kgm

次にオリジナルアプリケーションCPUデータを入力して回しました😃




495.36ps  75.09kgm




比較すると違いが歴然ですね😃

特に、3000~4000rpmのパワフルさが違います👌




福井県M様R35はオイル交換しました🙆




愛知県Y様RZ34は、キャタライザーとマフラーを交換しました🙋




400Rと同じように大変です😅




マフラーも綺麗です👌




車高調整KITの取り付けに入りました😃




アラゴスタ車高調整KIT-tyepSです🙋




兵庫県I様R35は、水温が上がるようでして、点検して、サーモスタット交換をしました🙋




GTRマガジン誌の取材を受けました🙋

鈴鹿サーキットを舞台とした、RH9走行会でのR35の進化の歴史を思い返して…
その時々のキーワードを語る…
てな感じでした☺️




京都府T様R35は、25日に開催されるRH9筑波サーキット走行会用に、バネレートを変更しました🙋




夜は、リーガロイヤルホテル地下に有る、
たん熊北店で、久しぶりに美味しい食べ物を頂きました🙋

早くも新タケノコ…😮

ここは、メニューに書かれてない隠しメニューも有りまして、高いけど旨いですよ~☺️








朝から埼玉県N様RV37スカイライン400Rの2023モデルに、オリジナルサクション&ブローオフバルブKITを装着しました🙋

既にHKSマフラーは装着されてます😃

N様は以前のFK7シビックの時も当社でフラッシュエディターチューニングを施工して下さってます😃




オリジナルサクション&ブローオフバルブKITは、ブローオフバルブを装着する事によるタービンの保護は勿論の事…サクションパイプの中を吸い込む空気の流れが抜群に良くなるので、レスポンスアップにも繋がります👍️




次にダイナパックを設置して、
スピードリミッターカットのみのデータを入力して回しました😃




406.84ps  62.87kgm

次にオリジナルアプリケーションCPUデータを入力して回しました😃

400Rnismoの、とある箇所パラメーターを使ってみましたが、❓️でした😢

何時ものデータだと抜群でした☺️




505.50ps  76.79kgm

ノーマルデータとは圧倒的に良くなりましたね👌

2023モデルRV37のGen2世代コンピューターもモノにしました🙆

N様は、芦原温泉で1泊して帰るそうです☺️
いいなぁ~😋

何時も遠いところを有り難うございます🙇




福井県N様DB02スープラは、車検準備を始めました😃




大阪オートメッセのブース設計図も出来上がりました👌


雪が降ってる真冬ですけど、
春のアルミホイール&タイヤ購入して下さい❗キャンペーンを始めます🙋




昨今、アルミホイールは、注文しても納期が長くなる場合が多いので、
あらかじめ早めに予約してしまおう…
って考えです😅

そもそも当社は、昔からアルミホイール&タイヤは大変リーズナブルな価格で販売しておりますし、
特に、BBSやRAY'S製品には強味が有りますのでお任せ下さい👍️

又、大型ブレーキキャリパーKITの販売取り付け実績もトップレベルでして、ホイールディスクの逃げ等も考慮した選択を提供出来ます😃




キャンペーン特典は、
外したホイール&タイヤを包み込む、




TONE&HKSタイヤ収納ケース4本セットをプレゼント致します🙋

R35の285/35-20インチでも入ります👌
305/30-20インチもイケそうです😃




ホイールナットやハブカラー収納用ポケットも有って便利です🙋

何より、タイヤを紫外線から守れるのも嬉しいですね😃

18インチ以上のアルミホイール&タイヤセット購入の方を前提にしてますので、御了承下さい🙇

尚、通信販売も出来ますのでお問い合わせ下さい🙇



今日の夜は氷点下になり、犬たちに温めた牛乳を与えました😃
ちょっと熱すぎたかな?😅




ヤバい…雪が積もってきた…😮



家のちびメス犬 美咲くも寒そうです😅



前々から温めていた、RZ34コンピューターデータに、400R-nismoや400Z-nismoのパラメーターを有効活用してみるテストをしてみました🙆




とても悪い条件の中、どのような結果になるか?
非常に楽しみでした☺️




しかし、いきなりのチェックランプ点灯…😮

あれーっ😵

そこから一つ一つ戻しながら試しましたが、大変でした😱




チェックランプが点灯しなくなったので、計測してみたら、赤と緑のライン…

何かがおかしくなるんだな😢




結果、以前のデータをちょこちょこ改造して、同じ感じになりました🙆

今日の条件からすると高性能ですが、思い切った改革は出来ませんでした😭 残念😞

今日は、冷たい雨が降り、寒いし、
余りお客様が来なかったですが、

銀行が紹介してきた土地の検証や、

大阪オートメッセのブース施工業者との打ち合わせで忙しかったです😅




只今、フェニックスパワーオリジナルアプリケーションCPUデータが、

昨年来の鈴鹿4連覇を記念して、
40000円の商品券付きでキャンペーンしてます🙋
同時にプラグ交換やオイル交換したり、何かステップアップする際の頭金としたりしてお使い下さい🙇

お得ですので、コンピューターチューニングに興味有る方は是非お問い合わせ下さい🙇








朝から、京都府F様VMGレヴォーグ2000ターボ2016モデルのコンピューターチューニングを始めました😃




HKSキャタライザーとマフラーが交換されており、80000キロ走り込んでます。

CVT車両なので、ダイナパック計測が難しくのは解ってましたが、何時もより難しかった…💧

何せトラクションコントロールが効いてしまうのです…😮




先ずはノーマルデータのままで回しましたが、

ノックリタードが入りまくっており、アドバンスマルチプライヤーも激下がりでした😱




次に、2016モデル品番ではなく2017モデル品番を改造したオリジナルアプリケーションCPUデータを入力して、何回も回して調整し、




ブースト圧1.39→0.79キロ時
288.29ps  41.84kgmまで上がりました👌




ノーマルデータ時との比較グラフです🙋
時間が掛かりましたが、仕上がって良かったです👌

キャタライザーマフラーを交換してて、ノーマルコンピューターのままで走ってる方は、いち速くコンピューターチューニングした方が良いですよ~💦

電車で福井に帰りました😃




石川県M様SE3Pは、車検を通して来ました😃




福井県I様BNR32は、




デフやアテーサポンプ等、組み込みました🙋




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃




しごきましたが、確実に体力アップしてますね~☺️



電車で京都に来ましたが、京都も寒いなぁ~😢

ワークスFL5シビックtyep-Rは、強化クラッチが入荷したので、




早速組み込みました🙋




ほぼ完成です👌

1月25日 木曜日のRH9筑波サーキット走行会でシェイクダウンします🙋

先ずは一回走ってみてからだな…😃




滋賀県M様FD3Sは、エアロパーツの仮付けや、




リアのストラットタワーバーとボディ補強が一緒になったパーツを取り付けました👌




和歌山県N様R35は、車検を通して来ました😃
電装系のトラブルもほぼ解消しました🙆




大阪府T様BNR32は、ドライブシャフト交換や、




エンジンハーネスの取り回しや断熱処理をしてます🙋




自分は、近々施工するお客様のコンピューターデータを作り上げました👌

今から16年前だったか…
京都店をオープンさせて直ぐのクリスマスイブの夜、
1人で当時のマンション近くの炉端焼き屋さんに入りました😃

薄暗い店で、お客は誰も居なく、
80歳過ぎの老婆と60歳過ぎの婆さんが、田舎のモンペ姿で仕切ってました😅

暖房は古い石油ストーブだけで、

シシャモを頼んだら、焦げまくった黒い金網で焼くもんだから、焦げたシシャモ…😮

その時流れてたラジオからは、
八代亜紀さんの舟唄…

🎵お酒はぬるめの燗がいい~
肴は炙ったイカでいい~🎵

本当に寂しくなって泣きそうだった…💧




八代亜紀さん、
あん時の舟唄…哀しすぎたよぉ~💦
忘れられない思い出です😭


福井工業大学附属福井高校が、全日本高校選手権大会で決勝まで勝ち上がり、惜しくも準優勝でした☺️

この学校は、スポーツも好きな理事長が、どんなスポーツにも力を入れてて、優秀な成績を修めてて尊敬出来るなぁ~☺️
大したもんだわ😃




早速、掛かり付けの内科に行き、診察して貰ってから、薬を与えられました🙋

治って欲しいわ🙆




会社に行き、犬たちに、暖かい牛乳入りの超超高級エサを与えました👌




寒いからか、モフモフに毛が生えてますね~☺️
逞しい犬たちだ👍️




近所の回転寿司に行き、
本日のオススメ、たらば蟹を食べました。

値段ほど美味しくは無かったなぁ~😅




こぶ太郎と美咲くを散歩して、




夕方、カッパえびせんと、




チョコパイ食べてから、中学硬式野球チームの練習に行きました😃




だいぶ体力アップしてます👌