令和2年 日本語教育能力検定試験(2020年)自己採点結果
やっとこの記事を書ける時が来ました。ものは試しで、昨日10月25日(日)に日本語教育能力検定試験を受けてきました。私が在籍している大学の通信教育学部では、教育学部日本語教員養成コースを卒業すると法務省告示の日本語教育機関での資格を満たすことができます。なので日本語教育能力検定試験が今後のキャリアに必須ではないのですが、網羅的に勉強できるチャンスだと思い、夏に申し込みをしたのでした。ところがですねー。大学卒業を最優先させた結果、何も試験勉強をせずに当日を迎えてしまいました。お試し受験なのでちっとも焦りはなく、むしろ当日になったら「全く試験勉強をしないで万が一合格できたら、大学の養成コースのクオリティが高いってことが証明できるわ!」なんて意味不明な目標が思い浮かんで、本当に参考書を一度も開かずに試験に臨んじゃったのでした。一応参考書は入手していて、当日も持参しました。王道の2冊です。日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第4版Amazon(アマゾン)2,879〜10,560円令和元年度 日本語教育能力検定試験 試験問題Amazon(アマゾン)1,540〜4,385円試験会場でもみーんなこの赤本を持っていました。ボロボロになるまで使い込まれていました。素晴らしい。手応えは全体的に、あー。授業でやったなぁ。と言う感じで、たまに「これはイケた!」と感じたものがある一方で、「こんなの絶対習ってナイ。」と鉛筆コロコロ状態なものもありました。本日正午に、アルクが解答速報を公開しました。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfe81SRR-FijuFmaXSI0w6_elNBE7Q_8uk47-CRjosTrRgVGg/viewform令和2年度 日本語教育能力検定試験 解答速報以下のアンケートにお答えいただき、「送信」ボタンを押していただくと、解答速報のページに進むことができます。 ■アンケート締め切り:2020年12月1日(火)午前11:59までdocs.google.com自己採点の結果は143点でした。(記述の20点を除く)これは・・・ボーダーラインよりは下だけど、無勉強クラス(そんなエントリーは無い)にしてはなかなかの高得点なのではないか?自己評価高杉?ちなみにですが、私の大学在籍は10年目を迎えており、10年前に3割くらいの単位を取得しているため正直言うとその頃の記憶は薄~~いです。もしも最短の2年間で勉強して、試験対策無しで日本語教育能力検定試験を受けていたら、合格ラインを優に超えられたかもしれないと思っています。いずれにしても私の実力ではなく、大学のカリキュラムが素晴らしいということです!試験の様子などをまるっと知ることが出来たので、来年受験することを視野に1年間過ごしたいと思います。