私はよく、
人よりも英語が出来るから。とか
人よりもパソコン詳しいから。とか
人よりも仕事が早いから。とか
色んな前置きがついた仕事や依頼が飛び込んできます。

とても有難いことだしそれが仕事のやりがいでもあるので、基本的には来るもの拒まず何でも承ります。

けれども、時には私のそんなところを見抜いて巧妙に「利用」しようとする人がいて、これには非常に敏感に反応します。

中でも、自覚の有無に関わらず
「私はあなたのようには何でも上手く出来ないから・・・」などと、及び腰ならまだしも、完全に逃げ腰で人に甘えることが当たり前になっているような人は、老若男女立場問わず大嫌いだし許しません。

だって、こうなるまでに、ものすごく努力したもの。
いつの間にか出来るようになってたわけじゃない。

言う側にとっても言われる側にとっても、すごく繊細な部分だと思うのですが、これを平気で発言する人を、『もう一生関わらなくていい人』として見放します。

人が自分を利用しようとしているのを瞬時に感じ取ってしまうので、拒絶したい。
でも仕事だから引き受けなければいけない時もある。

そんな時、頭の中はフル回転でどうするべきかを選択しています。

A) しばらくものすごくムカつくけど、断ると周りに多大な迷惑をかけるのが明らかなので、我慢して受ける

B) 次も必ず利用しようとしてくるから、その人との関係が壊れようとも仕事を失うかもしれなくとも、ピシャリと断る

どちらにも共通して言えることは、
「断れば自分ににツケが回ってくる。引き受ければ頼んできた人の手柄になる」
ってことです。

たいていはB)ですが、
A)の場合も、「利用」され終わったら必ず「二度と頼んでこないでください」と吐き捨てながらしっかりと結果を残して返します。

何でこんなに癪なのか、自分でもわかっています。

「努力して身につけても、結局会社では報われない」というシステムが腐っていて腹が立つんです。
サラリーマンあるあるですが、これを日々感じて嫌になります。
うちは親族中サラリーマンが1人もいない職人家系なので、全く利益を生み出さない人がうじゃうじゃいる仕組みに8年経っても慣れません。

利益を生み出さない人に限って出世してるか、びっくりするくらい高給取りで仕事が出来ないお局さんなんですよね。
うちの会社って、つくづく余裕あるなーと思います。
余裕はあるけど、人を見る目は無い。

じゃあ何でそんな会社すぐ辞めないのかって言うと、こういう自分の感情に気付くのも経験してこそなので、もう少し人間観察しても楽しいかなぁ、と思うからです。

やった分だけ、蓄積されるはず。
経験した分、成長できるはず。

昨晩、息子が宿題で書いていた俳句がいい味出していて、色々と思いを巡らせました。
そーだそーだ!
そんな悠々としてられないってんだ!

自分で舟漕いでみろってんだ!!


ふぅ。


明日もがんばろう。