ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

本当にたまたま、何の偶然でみようと思ったか忘れちゃったけど、

 

こっちのけんとさんの「はいよろこんで」MVをyoutubeで見て、

 

チュンさんがyoutubeのショート動画が大好きで

 

やたらに見まくるから、

 

曲自体は聞いたことあったけど、

 

歌詞をあまり意識して聴いてなくて

 

ちゃんと見たら、すごくキャッチーな曲なのに

 

内容はドスンと重たくて・・・

 

なんて曲を作る人なんだ・・・と思って

 

色々と見ていたら、こっちのけんとさんのインタビュー動画もあって

 

ご自身が躁鬱でいらして、経験が元になってる曲なんだってさぁって

 

知って、こりゃすごいなぁ・・・と思っていたんだよ。

 

 

 

そしたら、もう1曲。

 

やっぱりショート動画でめちゃくちゃ聞いていた曲があってさ。

 

 

これも全然歌詞が聞き取れてなくて、

 

なんなら、声がすごくかっこいいから

 

声優のアニメタイアップ曲なのかなくらいに思っていたら、全然違ったよ・・・

 

 

 

死ぬなって歌詞がすごくたくさん出てくるんだけど、

 

”死ぬな”って聞こえてなくて

 

シュビドゥバ的な歌詞だと思っていた・・・笑

 

 

また、この曲の歌詞がすごくてさ・・・

 

 

何回聴いても、泣いちゃう私・・・

 

 

なんでかなぁ・・・ってぼんやり考えていて思った。

 

 

私が生きているのは、子供のためだ。

 

 

子供が嫌な目や不利な目に遭わないように

 

それを退(しりぞ)けられるように今、私にしてやれることを

 

全部やらなければ。

 

責任を果たさなければ。

 

 

ただ、そのために生きている。

 

 

でも、子供がいなかったら?

 

それでも生きていたいと思っているか?

 

 

どんなに自問自答しても「YES」とは言えない。

そんな気持ちでいることに気付いちゃったから。

 

子供の安泰さえ保証されるなら、

 

別に命を取られたって気にもならない。

 

”命が惜しい”なんて思ってないじゃないかって・・・

 

 

だから、何回聴いても泣けるんだな。

 

 

”死ぬってなんだろう?楽になれそう?”

”馬鹿を言うなよ!”

"願い事3つ考えろ"

(っていう歌詞が出てくるのです)

 

 

私が生きるための願い事。

 

3つ、考えなきゃな。

 

 

 

昨日の夜から、ずっと心を震わせている私でしたとさ。

 

 

すごいパンチ力だから、

歌詞を見ながら、"死ぬな"、ぜひ聞いてみてねハートのバルーン

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

自由が丘で24日12時から

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

チュンさん、まだ鼻血続き悲しい

 

たぶん、切れたところが少し治ると

 

ムズムズするんだと思うんだよね・・・

 

 

それで気になるからほじったり

ティッシュを鼻に詰めてグリグリしたりしてるうちに

また鼻血になる・・・

 

理由を説明して、やってはダメなんだよ。と

言っても、気になるから、

やっぱり鼻をホジホジしちゃう・・・

 

今週に2学期の最大行事があるから、

風邪を引かせないように必死な私滝汗

 

 

そして、金曜日のお弁当の鶏じゃが・・・

残してきたー笑い泣き

 

でもね、おにぎりも残して帰ってきたから

 

もしかしたら、ゆっくり食べてて、

 

午後の銭湯体験に行く時間に間に合わなくて

 

「そろそろ、食べるのおしまいにしようか?」

 

って言われて、時間で切り上げられちゃった可能性もあり・・・

 

 

家ではお皿に出した、鶏じゃがは完食してくれるから、

 

また日を改めて、少し時間をおいて

 

お弁当に入れてみることにしよう😅

 

 

 

 

---

「1年前に書いた記事です」って出てきた記事↓

 

そうか、愛着を学び始めてから1年経っちゃうのねぇ😅

 

 

本当、時間は光の速さで過ぎていくわねぇ・・・😔シミジミ

 

 

 

1年も経つと自分の中でも考えもまとまってくるというか、

 

修正すべき思考パターンなんかも見えてくるもので。

 

 

1年前は”責められる”って感じちゃっていたけども

 

 

今じゃ、あんまりそんなことも感じないかな。

 

 

 

”悪いのは誰か?夫か?私か?”

 

 

みたいに考えるのは、あまり正しいことじゃないって

 

 

考えられるようになったからかな。

 

 

 

誰かの善悪を決めたり、

「○○のせいだ」って思ったりするのは

自分自身の幸せを考えたら、必要ないのよね。

 

 

それより、「自分が今より良くなる為には何が必要か?」って

 

ことだけを考えるのが大事かなぁと。

 

 

今でも、私には、本当に夫にムカつくことは山ほどあるし、

 

1日1回以上、イラッムカムカとするし、

「お前みたいなのは、早く没しろ!むかっ」と思うけれども笑

 

 

 

 

私が心地良く感じるように、夫が変化しなきゃいけない

 

ってことはないのよね。

 

それは、夫の方が「そうしたい」と思ったら

 

そう行動するってだけで、

 

私の方から夫に

 

”私の願うように行動しろ”と強要する権利なんかないのよね。

 

 

 

だから、私の気持ちを考えて、思いやりある行動を夫が取らなくても

 

それは夫という人間が、それをしたいと思わないのだから

 

それまで。

 

 

『家族なんだから、思いやりの行動は当然!』って思っていた時もあったけど

 

それは、子供の頃に得られなかった親からの思いやりを

 

すり替えて欲してるだけだなぁって思う。

 

 

家族として法律上は登録されているけど、

 

夫は、私にとって他人は他人だもの。

 

 

「妻や子供を自分より大事に扱いたい!って思いません。」

 

っていうなら、「あぁ、そうですか。」なだけ😅

 

 

 

だけど、私は、私も息子も「自分より大事」って

 

言ってくれるくらいの愛情を持ってくれる人を夫にしたかったの笑

 

 

 

だから、今の夫はステルスモラハラしてくるものの、

 

一応、私と息子が元気に生きていかれるだけのお金を

 

我が家にもたらしてくれてはいて、

 

その部分は感謝できるんだけど、

 

でも、私の夫にはしておきたくない笑

 

 

 

 

離婚したとしたら、自分だけでなく子供の責任も

 

基本的には一人で負うことになるわけで、

 

どんなにしんどいなーと思っても、

どうしたらいいか分からないから逃げたいと思っても

バトンタッチできる人はいないのだよなぁ・・・と

 

シングルになった時のことを想像してみる。

 

 

私は、愛着が回避型を含んでるように

とにかく、不安やストレスになることから

”逃げる” あるいは ”なかったかのように振舞う”

ってのがデフォルトだから笑

逃げられないストレスって、即行、鬱の原因になりがちなのね・・・

 

 

 

でも、そのストレスと、

私の望む夫像からかけ離れている人と一緒に暮らすことを

天秤にかけると、

 

子育てにかかる義務や責任のストレスを一人で負う方が

まだ幸せに感じちゃうんだよねぇ😅

(それぐらい、夫の言動が不快)

 

だから、夫を捨てようと考えていることに

多少の罪悪感を感じていた時もあって

家を出て、離婚するってなった時に

ごねられたら嫌だなとか、不安を持っていたけど、

 

ごねられようが、何しようが、

とにかく、私の望む夫像でない人と

夫婦の振りを続けたくない。

それが一番の私の意思なわけで。

 

なーんだ!

じゃあ、もう、準備が整ったら、行動するのみだな💪🏻

 

 

と、揺らぎも小さくなってきたかなニヤリ

 

 

 

「無い袖は振れない」じゃないけど、

 

子供の育て方だって、私の中にあるものでしか

 

子供を愛することはできないのよね。

 

 

「できない」ってことに注目して

 

できるようになるならいいけど、

 

どんなに「できない」「できない」って

 

言ったところで、愛情の掛け方を

 

そんなに大幅に変えられるわけじゃないのよね・・・

 

 

そしたら、できる最大限のところで

 

頑張るしかないんじゃんねぇ。と思うようになって。

 

 

 

だから、理想に自分が追いついていないことに

 

注目して嘆くんじゃなく、

 

子供に対してはマイ・フルパフォーマンスでいこうって

 

決めて、いつでもそれは実行できるようにしよう。

 

それができるように自分を整えるようにしよう。

 

 

って思えるようになったんだ。

 

 

 

 

私そのものがダメなんじゃなくて、

 

親から育てられた(育てられなかった)愛着スタイルのせいで

 

私には、うまくいかないことはたくさんある。

 

だけど、完璧じゃなくたって、できることはあるのだから、

 

それを頑張ったり、頑張れるように自分を大事にする。

 

 

そのための愛着の知識だって思えるようになったから、

 

 

”責められる”ようには感じなくなったんだよね。

 

 

 

”責められてる”感ってさ。

 

親から色んなことで”もっと、こうできなきゃダメでしょ”って

 

言われながら育って、

 

できたら100点だけど、できなかったら0点って

 

思考が身についてる人が感じるものだと思うんだよね。

 

 

その点数には、99から1まで、いろんな幅があるはずなのに

 

そこが失われていると、

 

少しの悪い点で「あなたはダメです」って

 

責められているように感じちゃうんだよね。

 

 

そして、自分以外の人に、それをやってしまうこともあるかな。

 

子供が自分が喜ぶ程度に行動しないと「ダメねぇ」って言っちゃうとか。

 

「お前が悪いんだろ!」って妻を責める夫もね、

 

そうやって育てられたから、

 

「俺様が満足できなかったら、お前が悪いんだ!0点!」

 

って言っちゃうのよね。

 

 

自分を責めちゃう人、責められていると感じる人、

 

他人が許せなくて怒っちゃったり、責めちゃう人。

 

 

原因は、本人にあるのではなく、

本人の生い立ちに問題があって

心(愛着)が傷ついているのですよ。

 

 

だけど、どんな人だって、みんな、自分への見方を変えたら

緩く生きていかれるようになるよ乙女のトキメキ

 

そのためには、自分に向かってくるベクトル(人の思い)を見るのではなくて

よーくよーく自分を意識することが大事です。

 

「私って○○だな」って思ったら、

「なんで私は○○になるのかな?」ともう一歩踏み込んで

自分のことを考えてみるのが大切だねグッ

 

 

 

と、自分の過去記事を読んで考えたのでした。

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

自由が丘で24日12時から

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

ああー!今日で、ミッションが1つ終了ww

 

 

今日、久々のお弁当持参させる日だったので

 

寝坊しないか心配だったぁ笑

 

 

 

昨日、カウンセリングから帰ってきて

 

 

お弁当に入れようと、塩鶏じゃが↓を作り

 

昨日のチュンさんの晩ご飯にも出して

 

 

「ねーねー、これ、明日のお弁当にも入れてもいい?」

 

 

って聞いたら

 

「いいよ」

 

と言ってもらえ、朝、出かける前にお弁当を見せて、

 

 

「これ、入ってるよ」って確認したけど、

 

 

やっぱり「いいよ」って言ってくれたので

 

 

お弁当に入れるおかずを増やすことができたようだドキドキ

(ちゃんと食べて帰ってきてくれるかが問題だけど笑)

 

 

 

来週もお弁当の日があるので、

 

それが終わったら、2学期のポカできない私のタスクは終了かなww

 

 

 

今日は、夫が朝から仕事に行ったというのに

 

 

弁当作りでいつもより1時間早く起きたせいで

 

 

眠気と戦いながら、これを書いている・・・

 

 

夫がいないのに眠くて何もする気になれないとか、

 

超、もったいないわ笑

 

 

カサ抜けブログの方も書きたいのだけれど

 

 

わちゃわちゃしてて、全然落ち着いて書けない泣

 

 

再来週から、再始動させるぞ!

 

 

ちょっと、のらりくらり感がすごくあるけど😅

 

 

自分で、少し疲れていて休憩が必要なのかもと感じるので、

 

 

しばし、雑談で凌(しの)がせて頂きます😅

 

 

いろんなSNSで、夫の愚行に苦しみ、

子供の行動にヤキモキしたり、苛立ちを覚えている人の発信を

読んでね。

 

 

 

『そりゃ、「ああしてくれない」「こうしてくれない」

「こんなことしやがる」とか

相手に向かう意識ばかりに注目してたら

しんどいよねぇ。』

 

って感じて、

 

心が元気な時は、

 

「それはそれ。人は人。」って割り切れるんだけど

 

疲労が溜まってくると、

 

自分の昔の感情とリンクしちゃって

 

なーんか憂鬱さを感じちゃうんだよねぇ・・・

 

 

 

ちょっと前までは、私も

 

 

”夫の言動のせいで、私は不愉快であり、ムカついている!

なんで、もっと私がどう思うかを考えないわけ?むかっ

 

 

って思ってひたすらむかついてたもんなぁ😅

 

 

どれだけ夫が愚かでダメであるかを列挙して

 

「本当、こいつのせいでイラつく!ムカムカ

 

っていうのを、しょっちゅう書いていた気がする。

 

 

 

今でもイラッとしないわけじゃないし、

 

当時の怒りを忘れたわけでもないから、

 

似たような怒りや憂鬱さに出会うと

 

自分が感じたような衝撃を受けるんだよね😅

 

 

 

だからこそ、それを言っている人の気持ちも、なんとなく分かるし

 

何か私にできることがあるなら、助けてあげたいなって

 

思うんだけどさ。

 

 

つられて衝撃を受けちゃうのは、

 

自分も完全には立ち直れてないってことなんだなと

 

思うので、そういう時は無理をせず、”頑張らない”を意識することに

 

してるんだよねぇ。

 

 

 

 

主婦だったり、子育てしてたりすると、

 

 

疲れているときにこそ、頑張らなきゃ・・・って

 

 

やりがちよね。

 

 

 

私は、それって親に認めて欲しくて

 

 

いい時でも悪い時でも、

 

 

言われるがままに頑張ってきた経験が

 

 

そうさせるのじゃないかと推察しているのだけど😅

 

 

 

それって良くない習慣だよねww

 

 

 

だから、疲れてるかも?と思った時は

 

 

意識的にペースを落としたり、休んだりするように

 

 

心がけよう!って思ってる。

(実践も・・・きっとできてると思う・・・😅)

 

 

来週は、支援学級の1年の中で最大イベントがあるから

 

 

私も、チュンさんも風邪はひけない!

 

 

元気でいなきゃいけない!

 

 

 

尚更、体力温存に努めねばね。

 

 

 

あー!来週よ、早く終われ〜

(まだ始まってもいないのに笑)

 

 

 

来週、再来週と続いて3連休なのも憂鬱だけど

(土日の休みもなくずーっと仕事に行っていた頃の夫に戻って欲しい・・・)

 

チュンさんには大事な3連休だからなぁ😅

 

あまり先のことは考え過ぎず😅

今週末も適度に頑張ろう・・・

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

自由が丘で24日12時から

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

今日は月1のカウンセリングの日でした。

 

 

休み中の息子がいる時はカウンセリングは行わないので

 

 

2ヶ月ぶりのカウンセリング。

 

 

 

愚痴りたい夫の愚行も、なんかあった気がするけど、

 

 

いざ話出そうとしたら、あまり思い出せず笑

 

 

 

 

「(休み中も)淡々と過ごしました」で終了www

 

 

 

 

気になっていることといえば、

 

 

息子が嫌そうな顔してるのに

 

 

夫は、自分がちょっかい出したいからちょっかい出して、

 

 

気が済んだら、さっさといなくなってしまい、

 

 

自己中全開なことを、全く悪いともなんとも思っていない

 

 

ということなのよね。

 

 

 

(そもそも自分が自己中だってことに気付いていない。

むしろ、時間のある時に、子供を構ってやってる「いいパパ」だ

って自分のことを思ってるんじゃないかなーと思う・・・)

 

 

 

この夏休み中も

 

 

「抱っこは?」とか、構おうと思って息子に色々聞く夫に対して

 

 

息子は全部「しない」って即答していて

 

 

それを夫は

 

 

「お前は『しない』ばっかりだなぁ!」って

 

 

呆れ笑いしてたんだけど、、、、

 

 

 

 

 

いやいやいやいや、笑ってる場合ちゃうからね?

お前、そんだけ嫌がられてるって分かってるか?

自覚せぇよ真顔むかっ

 

 

と私は失望して、その様子を眺めてた。

 

 

 

それを夫本人に伝えたら、

 

たぶん、自分が嫌われていないことを示そうとして

 

ますますチュンさんにちょっかい出して、

 

「パパすき」と何回も言わせようとかしそうで

(実際に”パパ好き”と言わせることをこれまでもやってたことあるし)

 

チュンさんが今よりもっと嫌な目に遭いそうだから、言わないけどさ。

 

 

自分からの視点しかなくて、

 

子供がどう感じてるかを考えるっていうのが

 

できないんだよねぇ・・・

 

 

そういう私から見える普段の夫と息子の様子を話したら、心理士も、

 

「ご主人は、あんまりお子さんがどう感じてるかって考えないんだね・・・」

 

って言ってたし。

 

 

 

やっぱりそう見えるよねぇ・・・

 

 

本人がどういうつもりなのか、全然言語化できない人だから

 

正確なことは分からないけどさ。

 

 

誰しもが、その様子を見たら

 

”子供の気持ちにあまり興味がないんだね。”

 

って思う反応なんだなぁ・・・

 

 

まったくさぁ・・・息子が

全然嬉しそうな顔してないし、

なんなら、嫌そうな顔さえしてるのに

それに気づかない親って、親なんですかね・・・タラー

 

 

 

それに、心理士に

 

『このままだと「お父さんと一緒にいたくない」って

息子さんが言い出す日も、遠くなさそうだね・・・。

息子さんがそう言い出した時が

離れるタイミングなのかもね。』

 

とも言われた😅

 

 

婚姻関係まで解消するかは分からないけど、

 

いずれ一緒に暮らすことは絶対に解消しようと思っていて

 

でも、子供にプレッシャーやショックを与えないこと

 

重視だなぁと思ってはきたけど、、、

 

そうだな。

 

 

チュンさんがもう少し成長して

 

自分の意思表示がもう少しできるようになって

 

「パパいなくていい」って

 

言えるくらいになった時には、

 

『よし!分かった!パパなしの生活にしよう!』

 

って動けるように準備していかないとな笑

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

昨日は、学校の後に療育。

 

 

 

学校は午前中で終わりだったので、

 

療育行くのに、時間的な余裕はあったものの、

 

ちょうど下校時間に豪雨・・・😅

 

 

 

でも、その豪雨のせいで、バスから降りた道すがら、

 

深くて大きな水たまりがたくさんできていて、

 

チュンさんと、ジャブジャブして

 

「ここ深いよー!」とか

 

言いながら帰るww

 

 

ちょっと楽しい要素がないと

 

あんな大雨やってられん!笑

 

 

 

でも療育行く頃には、雨は上がっていて

 

苦なく行ってこれたから、昨日はラッキーキラキラ

 

 

 

療育先でのこと。

 

施設のビルに着いたら、

 

まずお手洗いに行くのがチュンさんのルーティンで、

 

昨日もお教室に向かう前にトイレへ。

 

 

用を足した後、二人で手を洗い、

 

私がハンカチを1枚しか持ってなかったので、

 

チュンさんに手を拭かせて

 

「手が拭けたら、次、ママにも貸してね」

 

と言って待とうとしたら、割とすぐに

 

ハンカチをピロピロっとして私に差し出すチュンさん。

 

 

「ん?もう拭けたの?」と

 

ハンカチを受け取って、私も手を拭き、

 

ハンカチを鞄に入れようかとしたら

 

「まだ濡れてるねー」とチュンさん。

 

 

「もう、何よー。

ちゃんとしっかり拭いてから、ママに貸してくれればいいのに。

なんでちゃんと拭かないのよぉ・・・」

 

と、再びハンカチを渡すと、今度は手首の方まで

 

ゴシゴシ拭いてる。

 

 

「ねぇ、もしかしてさ。

ちゃんと拭かなかったんじゃなくて、

ママに『先に拭いていいよ』って思って

ハンカチ渡してくれたの??」

 

って聞いたら、

 

ニヤニヤニヤ〜ニコニコって笑って、

 

私の鞄にハンカチを押し込んで、化粧室から出ていくチュンさん。

 

 

へー。

 

言葉は使えないけど、「お先にどうぞ」とか

 

できるのか。

 

 

「チュンたんって優しいんだね」

 

って後ろから声をかけたら、

 

何かよく分からない歌を口ずさみながら

 

ご機嫌にお教室へ入って行きましたとさ笑

 

 

夏休み終わりに「休みが終わっちゃう」って泣いてたから

 

2学期はちゃんと学校通えるかな?とちょっと心配していて、

 

先生には、泣いちゃったこととか、鼻血が続いた日もあって、

 

ちょっとストレスを感じてるのかもしれないから、

 

調子を崩す時もあるかも。と連絡帳に書いておいたんだけど

 

 

 

始業式の日から

 

迎えに行った時の申し送りで

 

 

「チュンくん、今日も、これまで通りに過ごせていましたし、

休み前より、絶好調な感じで、こちらからの声かけに

「おはよう」には「おはよー」とか、「うん」とか「はい」とか

ちゃんと反応を返してくれて、何か成長を感じます。」

 

 

と先生から褒めてもらったのよね。

 

 

なんか、大したことはしなかった夏休みだったんだけど、

 

知らぬ間に成長していたらしい笑

 

 

 

休みが終わっちゃうのを残念がるのも

 

成長の一部だったのかなチュー

 

 

 

やっぱり、10歳前後で急に成長するんだねぇ。

 

 

 

そりゃあ、”平均”からみたら、遅れている部分の方が

 

目立つけどさ。

 

本人比だと、今までできなかったこと、分からなかったことが

 

できるし、分かるようになるペースが急になるわね。

 

 

それに、もちろん、私の能力の範疇でしか出来てないけど

 

可能な限り、子供をよく観察して、必要を察して備えて、

 

好き好きよ〜ドキドキってやり続けることで、

 

本人周囲の狭い限られた範囲だけれど、「相手のことを考える」って

 

こともできるようになるんだよなぁ。としみじみ感じた1日でしたわ。

 

 

 

相手がイラついてることも、

嫌な気分でいることも無視して、

自分の世界で、自分がいいと思うことしかできないって

発達障害じゃなく、

それだけ、親に、必要な時に必要な愛情を与えてこられなかった。

ってことなんだなと、

私は息子を見ていて実感してる。

 

 

息子の一番大事な時期に、

私は鬱っぽくて、常に怒っていて

子供の必要に全集中できるような

精神状態じゃなかったのは、

本当に大失敗だったと今は思うけど、

時間をかけて、すこーしずつ、すこーしずつ

取り返してるって感じかな。

 

 

子育て中のお母さんが

悲惨な気持ちでいるのって、

本当に、良くない

 

 

やっぱりさ。

ママだって、自分をもっと大事にするべきだよね。

 

ママが自分を労(いた)われるなら

子供も問題の少ない子になれるんだと思う。

”少ない”とまではいかなくとも、

育てにくいとか、扱いにくい・・・みたいな

問題が大きくなることは避けられる気がしてならないよ。

 

 

うちの子は、療育先の先生にだって

「自分の世界観が強い」って言われるし笑

話は半分くらい通じないの。

会話は、ままならない。

身辺自立だって、中途半端だし

(もう少しで9歳だけど家じゃオムツ履いてる)

知的な障害は、「軽いよりの重い」な印象。

(私は発達検査を受ける必要性を感じることがないから

具体的に数値にすると何かってのは、よく分からないけど)

 

だけど、あんまり問題が大きい子供だとは

私は感じないし、

学校でも、療育でも、重いとか大変とかって

判定もされず安定しているように見られるんだよね。

すごい自分の世界観はあるけど、

「ま、でも大丈夫ねグッ

 

そうなるためには、

親の努力だの、なんだのっていうより、

とにかく、一番子供の世話をしている人(主に母親)の

精神安定が、とにかく大事なじゃないかな。って

思うんだよね。

 

 

そこは切り離せない事象なんだなぁって

いうのが、最近の私の実感でありました。

 

 

我が子と同じペースで自分も大事にせにゃならんねグッ

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

もう少しで息子の誕生日なんだけど。

 

 

この時期になると夫から

 

 

「(息子の)誕生日プレゼントどうする?」

 

 

ってメッセージが来るのよね。

 

 

 

私は、これにイラッムカムカとくる笑

 

 

 

いやね、この数年、毎年、同じ質問が来るから

 

 

「これの中のどれかを買って」って

 

 

リストを作って渡してるのにさ。

 

 

そこからは、買わねぇわけよ笑

 

 

 

で、「なんで、それ買った?🤪」っていうのを

 

買って、

 

誕生日当日に配送指定して、

 

 

「届くから受け取っておいて」

 

 

って私に連絡してくる・・・

 

 

 

お前だって、家にいるんだから、

 

全部、自分でやれやむかっ

 

 

 

私からすると、誕生日前日に配送指定にして、

 

当日には、いつでも渡せる状態にしておけよ・・・と

 

思うしさ😅

 

 

 

 

 

夫は、私が出したリストを元に、

 

 

息子にどんなのを買えばいいのか考えるけど

 

 

私が言ったものは買いたくなくて、

 

 

「俺だって息子のこと分かってる」アピールみたいに

 

 

自分がいいと思ったものを買いたいってことなのかなと

 

 

私は思っているんだけど・・・

 

 

 

 

私だってね、いちいちリスト作ったりするのも面倒なわけよ。

 

 

てか、リスト作ってもらわなきゃ、

 

 

我が子に何を買ってあげたらいいか分からないってさ、

 

 

「お前、それでも親なのかよ?😩」

 

 

って感じだし。

 

 

 

 

私に言われた通りの物を買わないから、

 

 

息子に遊んでもらえないばかりか、

 

 

箱からも「出しちゃダメー!!!」って

 

 

言われるものばかりなのにね笑

 

 

 

 

パパとママの二人からってしたいなら、

 

ちゃんと私の意見が反映された物を買って欲しいし、

 

自分がいいと思う物を買ってあげるなら、

 

私に「どうする?」って聞かないで欲しいんだよね・・・

 

 

 

もう、今年は、返事するのも面倒でさぁ・・・

 

 

このまま無視しちゃおうかなぁ・・・😅はあ・・・

 

 

 

「好きにすれば?」って言えば、

「なんで、そんな言い方するの?」とかって言ってきそうで

面倒だし。

 

「別々に買うことにしよう」ってしても

「何買うの?」とか聞かれるだろうからなー。

 

 

ちょっとでもヒントになりそうなことは言いたくない笑

 

 

 

息子のことが分かってない夫と

 

私のプレゼントが被るわけもないから

 

示し合わせる必要もないけど

 

夫には、そんなこと理解できないだろうし、

 

自分が「分かってない人間」だって信じられないだろうし笑

 

 

 

 

 

相談したり、話し合ったりするのって

 

お互いに意見交換ができるなら、やる意味があるんだけど

 

夫は息子のこと知らな過ぎるから

 

夫と話しても私には「そっか。なるほど!」ってことが

 

一切ない・・・

(だから、相談する必要も意味もない)

 

 

 

我流を通したいなら、一人で勝手にやって欲しいんだよなぁ。

 

 

 

大体、私には息子の誕生日直前までに

 

他にも、学校行事関係で、

 

考えて算段を立てなきゃいけないことが

 

たくさんあって、直前になったら

 

「どうしよう」って考える余裕ないなーと思って、

 

私は先月のうちに、もうプレゼント用意してあるわけなのよ。

 

 

今頃、「どうする?」とか言われてもな。

 

 

「知らんがな!」としか言えんわなぁ🤣

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

成城で4日12時から

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
チャットでの会話は24時間いつでもOKですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

金曜の夜、チュンさん

 

 

「なつやすみ、終わっちゃうからかなしいねー」

 

 

と言って泣く😅

 

 

 

えぇ?!休みが終わるからって泣く?!笑

 

 

 

小学校3年目にして休みの終わりに泣くだなんて

 

 

初めてだな😅

 

 

 

ストレス感じてるのもあるだろうけど、

 

 

お風呂上がりに「おなかいたい・・・」って言って

 

 

すごい渋い顔し出したり、

 

 

鼻血をちょいちょい出したり、

 

 

鼻をズルズルいわせる時があったり、

 

 

風邪なのか、ちょっぴり微妙に調子も悪いのかもしれない。

 

 

 

調子悪いのに、これから学校にまた通うのか・・・と

 

 

思ったら、悲しくなるかもね😅

 

 

 

先週の初めは、「学校に行きたくない」って素振りが多かったのだけど

 

 

学校に行ってみたら、”思っていたほど悪くなかった”

って思えるかもしれないし、

学校でいろんなこと勉強したりやったりして、

チュンたんのできること増えるでしょ?

そしたら、ママを助けてくれるんだよね?

ママを助けられるように、また学校で

いろんなお勉強したり、できること増やしてきてくれたら

嬉しいな。

 

 

って言ったら、「行きたくない」って言わなくなった😅

 

 

自分から自分のことをやった時は、

 

 

チュンたんが自分でやってくれたから

ママ助かったわー

ありがとう!

偉いね!

 

って言うようにしていて、

 

 

自分のことを自分でやるなんて、当たり前のことなんだけど

 

それを「当たり前でしょ!それぐらいやりなさい!」

 

って言ったんでは、続けてくれなくなっちゃうと

 

思うのよね。

 

 

私だって、母親だし、主婦だから

 

子供の世話したり、家事をするのなんて

 

当たり前のことだし、

 

できなきゃダメと言われる部類だと思うんだけど😅

 

 

 

だからって、「当たり前」って言われたら

 

ムカつくし、やりたくなくなるもんね笑

 

 

子供だって、「そんなのできて当たり前」って

 

言われたり、そういう態度取られたら

 

もっとやろうとか、またやろうとは思わなくて当然かなと。

 

 

 

 

チュンたんは、いつもママのこと助けてくれて

 

ありがとね。

 

「ママ大丈夫?これやってあげるね」って

 

いつもママのこと考えてくれるんだもんね。

 

優しいね、ありがとうね。

 

 

って必ず言う事により、ある意味、暗示をかけている面もあるけど笑

 

 

学校に行ってさ。

ママを助けられるように勉強したり、

できることを増やしたりしてきてね。

そのうち、「あれ〜、これって結構面白いな〜」と思うことに

出会ったり、学校行きたいなって思えることが出てきたら、

今度は、そのために学校行ったらいいからさ。

まずは、ママを助けてよ。

 

 

って言ったら、素直に登校してくれました照れ

可愛いやつドキドキ

 

 

昇降口で見送ってたら、

 

チュンさん、後ろ振り返って、

 

こちらにバイバイって手を振りながら

 

教室に入って行きましたニコニコ

 

 

ママを助けたいなって気持ちを持ってくれてるだけで、

 

私ゃ、嬉しいよ笑

(若干、私が暗示をかけてる感はあるが笑)

 

 

 

 

嫌なことでも乗り切るには、

 

やっぱり目標設定が必要だもんね笑

 

 

でも、その目標が難しいことだと

やっぱり、やる気にはなれないから、

できてもできなくてもいいし、

そんなに難しいことでもないけど、

出来そうなことを設定してあげられればいいなと思っていて。

 

 

「ママを助ける」なんて

ちょっと漠然としてるけども。

チュンさんには、割とこれで行けるらしいww

 

 

体調不良がひどくならないように

見守りつつ、

なんとか休み前のペースを取り戻してくれるように

サポートして行こうかな。

 

 

 

明日は雨予報でさ・・・

 

 

宿泊の大荷物を持って行かなきゃいけなかったり、

 

放課後に療育あって、相談支援の先生も見学に来るから

絶対連れて行かなきゃいけなかったり・・・

 

今週に読み聞かせがあるから、

 

明日、本を借りに行こうかと思っていたけど、

 

晴れているうちに行こうかと、今から急遽、図書館行ってきます。

 

 

今週はさらに、保護者会もあり、カウンセリングもあり、

給食なし弁当持参の日もあり、、、

 

 

休みが明けたら、本当に急発進!

 

 

しんどーっっ笑

 

 

怠けた身体にはきついぜ笑

頑張りますww

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

成城で4日12時から

 

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

あー!夏休みが終わってしまったよぉ〜😩

 

 

 

また、朝早く起きて、チュンさんが起きる前に掃除して、

 

 

学校送って帰って、ワタワタしてるうちに

 

 

迎えに行って・・・ってバタバタと時間に追われて生活する日々が

 

 

戻ってきちゃうのね。

 

 

 

 

 

子供が休みだと自由が利かなくなるけど

 

 

時間に追われなくなるのが楽。

 

 

 

土日はご飯をしっかり作らなきゃいけなくて

 

 

ウザい夫が、いつもよりうろちょろしやがるから

 

 

私の中では土日は”休み”認定じゃないの笑

 

 

 

だから、私の夏休みは今日で終了。

 

 

 

こんなに長く、時間に追われずに過ごせるのは

 

 

また1年後。

 

 

 

冬休み、春休みって10日くらいしかないもんね。

 

 

 

あー、早く、また夏来てちょ。

あ・・・でも、そうすると、また私、年取るな・・・😅

 

 

こんなお休み最終日、憂鬱になりがちの日に

 

 

義母からLINE。

 

 

私たちの近況を教えてくれって内容だったんだけどさ。

 

 

 

自分の息子に聞けば?って言ってやりたいわ・・・😩

 

 

 

まあね、あなたの息子は、そもそも、ろくに返事を返さない。

 

チュンさんの近況を聞いたところで、(父親なのに)ろくに知らない。

 

 

それが分かっているから、私に聞いてくるんだろうけどさぁ。

 

 

 

そういうコミュニケーション取れないオッサンを

 

生み出したのが、あなた方ご自身なのですけども。

 

 

分かってます?むかっ

 

 

 

もう、私も淡々と事務的にしか答えなくなりました笑

 

 

 

 

だって、あぁで、こうで、、、って色々と細かに教えても

 

 

結局、分かってなくて、

 

 

いや、そういうのは「できない」って

この前、メッセージに書いたよね?ちゃんと読んだ?むかっ

 

 

っていうことを

 

やろうとしたり、買い与えようとしたり・・・

 

 

 

まあ、結局が、夫と同じような反応なわけですよ。

 

 

 

この親にして、この子あり。

この子にして、この親あり。

 

 

 

なんですわー。

 

 

 

疲れるの。

 

 

 

そりゃあ、事務的にもなるよね。

 

 

 

 

しゃーない、しゃーない笑

 

 

 

 

月曜日、ちゃんと起きられるかな滝汗

 

 

 

学校に持っていく荷物がたくさんあるから

 

 

もう、雨降ってないことを願うわ。

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

成城で4日12時から

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
※夏休み期間中はお休みさせて頂きます。
9/2から再開いたします。
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

朝起きたら、昨日の夕方に家を出て行った夫が

 

 

帰ってきていなくて。

 

 

 

 

そういう時、最近の私は

 

 

「どこかで倒れたのかな?ドキドキ

 

 

とちょっとワクワクしてしまう・・・😅

 

 

 

ひと昔(?)前なら、

 

 

「どうしたんだろう?事故に巻き込まれたりしてないよね?」

 

 

ってすごく心配してちょくちょく連絡きてないか

 

 

スマホとにらめっこしたりしてたのにね・・・

 

 

 

 

そうよ、私だって、最初から凶悪妻だったわけじゃないのよー笑

 

 

 

 

朱に交じれば赤くなるって言うじゃないですか。

 

 

 

「あー、私、悪い人間になっちゃったなぁ」

 

 

って思っているカサンドラさん、結構いらっしゃると思うんですよねぇ😅

 

 

 

でも、それって私たちが勝手に悪くなったというより、

 

 

 

”朱に交じっちゃった”からだと思うんだよね。

 

 

 

誰がその”朱”だと思います?🤪

 

 

 

 

絶対、心当たりありますよね〜笑

 

 

 

そういう悪い意味での”朱”からは

 

 

やはり距離を取るのが、自分のために吉と思うわ。

 

 

 

物理的な距離もそうだけど、

 

 

心の距離も取るべきだと

 

 

思うのですよ。

 

 

 

その人のことを心配してあげることをやめたり、

 

 

そもそも考えてあげる(思考に上らせる)ことをやめたりね。

 

 

私は口を利くのもやめました。

 

 

 

だって『喋る』ってコミュニケーションじゃない?

 

 

私なんてね、事務的な会話も極力しないで済むには・・・で、

 

 

なるべく夫に協力を頼まずに済むように自分の行動方向を決めてるしww

 

 

 

 

 

夫を大事にしてあげようと思えばできるの。

できないことじゃない。

そして、夫は当然のようにその『大事』を受け取る。

 

 

 

けど、受けても返さない。

 

 

こちらはただ与えるだけ。

 

 

それで自分が満足できるならいいんだけど、

 

 

私からの『大事』を受け取っても

 

 

もっと欲しがるだけで嬉しそうにもしないし、

 

 

大事にされていることにも気付かない。

 

 

私だって欲しいと思っているもの(大事にされること)を

得られているくせに不満顔。

 

 

 

それを見ると、私は許せないわけですよ。

 

 

大事にしてもらってるくせに、

 

私だって大事にされたいのに、

 

なんで現状を喜ばないの?って。

 

 

 

大事レベルが10ないと喜べないんだろうけど。

「まだ、レベル3までしか受けてないもん」ってことだろうけど。

レベル0の人(私)を前にしたら、3でも『3はあって良かったな』って

喜べよむかっと思ってしまう。

 

 

 

 

 

自分が大事にされなくても

 

大事にされていることを喜んで

 

誇りに思って嬉しそうにしてたら

 

「まあ、それでもいいか」って思えるけどさ。

 

 

 

与えても、私の望むものは1ミリも得られない。

 

 

そんな相手に何か望んだところで悲しくなるだけ。

 

 

その悲しみは怒りにしか変わらないし。

 

 

 

怒りたくないし、悲しくなりたくないから

 

 

あらゆる方向で距離を取る。

 

 

 

「私にこうして欲しい。」「私をこう扱って欲しい。」

 

 

 

そう願うことって、自分から相手の心に近づいていってるのと

 

同じことだと思うから、

 

私は、夫から大事にされたいとも思わないように

 

心の距離を取るために

 

凶悪でいるってのもあるんだよなぁ。

 

 

 

段々、凶悪が板についてきちゃってるのが

 

 

恐ろしいわね笑

 

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

成城で4日12時から

 

 

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

(アメブロに障害が起きてる流れで、いつものブログ記事が複製できなくて・・・

本日、超簡素スタイルでお送りいたします笑

いつも、ゴタゴタ書いてるから、たまには良いよね笑笑)

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

 

 

夏休み中、チュンさんの横で、色々とyoutubeを見漁っていて

知ったのだけれど、

ゆで卵が水深1cmで作れるの、知ってました??

 

しかも茹で時間4分、蒸らしに3分〜5分で出来上がる。

 

実際、やってみたけどね。

 

本当にちゃんとしっかりゆで卵になるのー!

蒸らしが3分だと半熟で、5分で固茹でって感じかな。

 

たっぷりのお湯を沸かして、7分半茹でて・・・

 

とかしてたけど、時短で楽チンに作れるー!とちょっと感動しました。

 

 

 

あー、もう今日は水曜日。

 

 

学校が始まってしまう・・・

 

 

学校が始まった途端に、宿泊に必要な荷物を一式

 

学校に持っていかなければならず、

 

読み聞かせもあるし、保護者会もあるし、

弁当持参の日もあるし・・・

 

 

なんか、急発進なのよね😅

 

 

その宿泊の準備をしなければならないのだけれど、

 

荷詰にやる気が起きん!笑

 

チュンさんも、同様www

 

 

 

でも、夏休み始まって、割とすぐに

 

衣類を仕分けして入れる、あずま袋は完成しているのさ!↓

(チュンさんに、なんとかスマホを

一時的に返却してもらって写真撮ったww)

 

 

何日目のいつ着る服一式か(+名前)をネームタグに書いて、

 

本当は袋の口を縛るんだけど、

 

(学校でこういう縛る練習っていつもさせられてるんだけど

うまく結べてなくてあせる

 

宿泊時もうまく結べないことを想定して、

 

結び目になる布の先っちょにマジックテープをつけて

 

縛らなくてもマジックテープをつければ

 

一応、ループになる(手提げのようなスタイル)ようにして。

 

縛れなかった場合は、服が袋から飛び出しちゃう可能性もあるので

 

投入口にボタンとゴム付けて、飛び出しガードしたり・・・

 

 

一応、先生に変な手間をかけさせない(自分のことは自分で完結させられる)ように

 

考えられる工夫をした、あずま袋。

 

 

出来は、貧相だが笑

 

 

これから、一応、チュンさんに自分で服を入れる練習も

 

日曜までにしてもらわにゃならんのだ・・・😅

 

 

 

夏休み、まだまだ終わらないぜ笑

 

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村