ブログ主のともよしです!
詳しい自己紹介はこちら。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
まずはポチッと!
一番下にもありますので、
読み終わったら
最後にご協力のクリックを
どうぞお願いします🙇🏻♀️
金曜の夜、チュンさん
「なつやすみ、終わっちゃうからかなしいねー」
と言って泣く😅
えぇ?!休みが終わるからって泣く?!笑
小学校3年目にして休みの終わりに泣くだなんて
初めてだな😅
ストレス感じてるのもあるだろうけど、
お風呂上がりに「おなかいたい・・・」って言って
すごい渋い顔し出したり、
鼻血をちょいちょい出したり、
鼻をズルズルいわせる時があったり、
風邪なのか、ちょっぴり微妙に調子も悪いのかもしれない。
調子悪いのに、これから学校にまた通うのか・・・と
思ったら、悲しくなるかもね😅
先週の初めは、「学校に行きたくない」って素振りが多かったのだけど
学校に行ってみたら、”思っていたほど悪くなかった”
って思えるかもしれないし、
学校でいろんなこと勉強したりやったりして、
チュンたんのできること増えるでしょ?
そしたら、ママを助けてくれるんだよね?
ママを助けられるように、また学校で
いろんなお勉強したり、できること増やしてきてくれたら
嬉しいな。
って言ったら、「行きたくない」って言わなくなった😅
自分から自分のことをやった時は、
チュンたんが自分でやってくれたから
ママ助かったわー
ありがとう!
偉いね!
って言うようにしていて、
自分のことを自分でやるなんて、当たり前のことなんだけど
それを「当たり前でしょ!それぐらいやりなさい!」
って言ったんでは、続けてくれなくなっちゃうと
思うのよね。
私だって、母親だし、主婦だから
子供の世話したり、家事をするのなんて
当たり前のことだし、
できなきゃダメと言われる部類だと思うんだけど😅
だからって、「当たり前」って言われたら
ムカつくし、やりたくなくなるもんね笑
子供だって、「そんなのできて当たり前」って
言われたり、そういう態度取られたら
もっとやろうとか、またやろうとは思わなくて当然かなと。
チュンたんは、いつもママのこと助けてくれて
ありがとね。
「ママ大丈夫?これやってあげるね」って
いつもママのこと考えてくれるんだもんね。
優しいね、ありがとうね。
って必ず言う事により、ある意味、暗示をかけている面もあるけど笑
学校に行ってさ。
ママを助けられるように勉強したり、
できることを増やしたりしてきてね。
そのうち、「あれ〜、これって結構面白いな〜」と思うことに
出会ったり、学校行きたいなって思えることが出てきたら、
今度は、そのために学校行ったらいいからさ。
まずは、ママを助けてよ。
って言ったら、素直に登校してくれました![]()
可愛いやつ![]()
昇降口で見送ってたら、
チュンさん、後ろ振り返って、
こちらにバイバイって手を振りながら
教室に入って行きました![]()
ママを助けたいなって気持ちを持ってくれてるだけで、
私ゃ、嬉しいよ![]()
(若干、私が暗示をかけてる感はあるが笑)
嫌なことでも乗り切るには、
やっぱり目標設定が必要だもんね笑
でも、その目標が難しいことだと
やっぱり、やる気にはなれないから、
できてもできなくてもいいし、
そんなに難しいことでもないけど、
出来そうなことを設定してあげられればいいなと思っていて。
「ママを助ける」なんて
ちょっと漠然としてるけども。
チュンさんには、割とこれで行けるらしいww
体調不良がひどくならないように
見守りつつ、
なんとか休み前のペースを取り戻してくれるように
サポートして行こうかな。
明日は雨予報でさ・・・
宿泊の大荷物を持って行かなきゃいけなかったり、
放課後に療育あって、相談支援の先生も見学に来るから
絶対連れて行かなきゃいけなかったり・・・
今週に読み聞かせがあるから、
明日、本を借りに行こうかと思っていたけど、
晴れているうちに行こうかと、今から急遽、図書館行ってきます。
今週はさらに、保護者会もあり、カウンセリングもあり、
給食なし弁当持参の日もあり、、、
休みが明けたら、本当に急発進!
しんどーっっ笑
怠けた身体にはきついぜ笑
頑張りますww
![]()
![]()
![]()
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね![]()
ともよしの小部屋から受け取れます![]()
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
『ペアレンツの話
聞いちゃいます!』
特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)
愚痴ったってしょうがないって分かってる。
けど、辛いのも事実…
弱音を吐きたくても
周りの人には言いづらい![]()
そんな時の愚痴り場として
”ともよしの小部屋”はいかがですか?![]()
辛い気持ちを吐き出したら
また明日から少し頑張れるかも。
私が、30分無料で
あなたのお話相手をさせて頂きます![]()
↑ポチッとしてね♪
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ![]()
成城で4日12時から
主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!
ーーー
親も子供も、風邪を引かないために、
もし引いてしまっても軽症で素早く治すために
必要なもの。
それは
生姜
です!!
でも、大人はいいけど、
子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって
難しくないですか😅
うちは、偏食があるので
かなり難しい。
でも、それを可能にできたのは、
生姜シロップのおかげ![]()
無糖ヨーグルトの甘味付に
生姜シロップを試してみたら食べられました。
それからは、毎日、朝晩
ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、
「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような
咳や鼻水が出ていても、
悪くならずに治ってくれます![]()
手間もお金もかかるけど、
たっぷり作って、
毎日摂取すると
風邪ひきませんよ!
私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

にほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!



