ブログ主のともよしです!
詳しい自己紹介はこちら。
(アメブロに障害が起きてる流れで、いつものブログ記事が複製できなくて・・・
本日、超簡素スタイルでお送りいたします笑
いつも、ゴタゴタ書いてるから、たまには良いよね笑笑)
夏休み中、チュンさんの横で、色々とyoutubeを見漁っていて
知ったのだけれど、
ゆで卵が水深1cmで作れるの、知ってました??
しかも茹で時間4分、蒸らしに3分〜5分で出来上がる。
実際、やってみたけどね。
本当にちゃんとしっかりゆで卵になるのー!
蒸らしが3分だと半熟で、5分で固茹でって感じかな。
たっぷりのお湯を沸かして、7分半茹でて・・・
とかしてたけど、時短で楽チンに作れるー!とちょっと感動しました。
あー、もう今日は水曜日。
学校が始まってしまう・・・
学校が始まった途端に、宿泊に必要な荷物を一式
学校に持っていかなければならず、
読み聞かせもあるし、保護者会もあるし、
弁当持参の日もあるし・・・
なんか、急発進なのよね😅
その宿泊の準備をしなければならないのだけれど、
荷詰にやる気が起きん!笑
チュンさんも、同様www
でも、夏休み始まって、割とすぐに
衣類を仕分けして入れる、あずま袋は完成しているのさ!↓
(チュンさんに、なんとかスマホを
一時的に返却してもらって写真撮ったww)
何日目のいつ着る服一式か(+名前)をネームタグに書いて、
本当は袋の口を縛るんだけど、
(学校でこういう縛る練習っていつもさせられてるんだけど
うまく結べてなくて)
宿泊時もうまく結べないことを想定して、
結び目になる布の先っちょにマジックテープをつけて
縛らなくてもマジックテープをつければ
一応、ループになる(手提げのようなスタイル)ようにして。
縛れなかった場合は、服が袋から飛び出しちゃう可能性もあるので
投入口にボタンとゴム付けて、飛び出しガードしたり・・・
一応、先生に変な手間をかけさせない(自分のことは自分で完結させられる)ように
考えられる工夫をした、あずま袋。
出来は、貧相だが笑
これから、一応、チュンさんに自分で服を入れる練習も
日曜までにしてもらわにゃならんのだ・・・😅
夏休み、まだまだ終わらないぜ笑
最後にご協力のクリックを
どうぞお願いします🙇🏻♀️