ブログ主のともよしです!
詳しい自己紹介はこちら。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。


まずはポチッと!
一番下にもありますので、
読み終わったら
最後にご協力のクリックを
どうぞお願いします🙇🏻♀️
チュンさん、今朝も鼻血ボーイ。
しかも、今度は反対の鼻の穴・・・
まあ、分かるよ。
学校ない方が頑張らなくていいし、楽だもんね。
また辛い日々に戻るのかと思ったら
しんどいよね・・・
しかしながら、
「これしきの事で、弱いなぁ・・・」
と、つい思ってしまうけど😅
でも、私も子供の頃は、頻繁に病気になって
ちょくちょく学校休んでいたし、
思春期障害(更年期障害の思春期版)が酷くて、
よく目が廻っていたのも
ストレスの影響もあったのかもしれん。
そう思うと、息子のことを「弱い」とは言えないな😅
集団だからこそ、学べることもあるから
学校のストレスが高いことは分かるけど
単純に「学校行かなくて良くなったらいいのに」とも言えず・・・
難しいなぁ・・・
---
私は、最近の出来事で
私って、キャパが小さいくせにプライドは山の高さなんだなぁ・・・と
つくづく感じて、苦笑いの日々ですわ・・・
プライドっていうか。
とにかく褒められたいっていうか、
認められたいって欲求が満たされてなくて
それを満たさないばかりか
削ろうとしてくる、、、
要するに、こちらを下に見て偉そうな言動してくる
そういう人に、
その相手が夫じゃなくても
めちゃくちゃ腹立てちゃうんだな。
って分かった💦
以前に話題にしたことがあるのだけど、
うちのマンションの管理人の態度が
悪いんですよね笑
このジジイは、
『管理人』とは
住人に文句つけて
(自分流に)正す人
だと勘違いしてんだろうなって感じで。
だから、表情も口調も不愉快なのよね。
いつ出会っても・・・。
この前、庭に我が家のではない子供のおもちゃが落ちていて
上の階から落ちてきたんだろうなぁと思って
エントランスの管理人室の窓口のところに
置いてきたのよね。
そこは住人が出入りする場所だから、
「あ、うちのおもちゃがなくなったと思ったら、ここに!」
ってなりやすいし、
これまでも落とし物がよく置いてあったしね。
そしたら、この前はわざわざ管理人が出てきて
そのおもちゃを指差して、
「あのー、これ、なんですか?」
って唐突に声かけられ、
事情を説明したら
「はあ」
と言いやがったのが、私は気に入らなくて笑
は?
”これ、なんですか?”じゃねぇ
自分で考えろ
自分の物を、わざわざ管理人室の前に
置いたりするとでも思うのか?
って言いそうになった😅
なんか、声の掛け方とか、言い方とか、
遠慮がないっていうか・・・
他人で親しくもない、言うなれば、管理人と住人は
ビジネス関係よね。
その間柄で、その態度か?っていうのが私は気に食わなくて
ずーーっと、
「あの無能管理人、早く没しないかな・・・
いつまで生きてるんだろ」
って考えてて・・・
なんか、これって、夫の言動に腹を立てていた
いつしかの私と変わらんじゃん!
腹を立てる相手が変わっただけじゃね?って
思ったら、情けなくなってきてさ😅
相手をすぐ下に見て偉そうな言動する人って
愛着が歪んでしまっていて
自己肯定感が低い人なのね。
自分の価値が低いという感じを隠したり、
そんなことはない!って否定したい気持ちが
根底にあるから、
人を下げて自分を上げないと生きていかれないんだそうなのよ。
(この行為を自己高揚という)
”親にまっとうに愛してもらえなかったんだね、かわいそうな人。”
ってだけなんだけどさ。
それが分かっていても
私は、そういう自己高揚する奴を許せないのよね。
それだけ、自分も傷ついたままなんだなぁ・・・と。
なんて、寂しいオバサンだこと😅
私の課題は、
人を下げて自己高揚してくる人に対峙しても
「はあ・・・😊可哀想なお方ねぇ・・・」って
思うだけで流せるくらいに自己修復する。
ってことだな。
こいつ、死ねばいいのにって
いつまでもそのことを考えてイラついていても
私は幸せじゃないもんなー。
寂しいオバサン、幸せオバサンになりたい!
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
『ペアレンツの話
聞いちゃいます!』
特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)
愚痴ったってしょうがないって分かってる。
けど、辛いのも事実…
弱音を吐きたくても
周りの人には言いづらい
そんな時の愚痴り場として
”ともよしの小部屋”はいかがですか?
辛い気持ちを吐き出したら
また明日から少し頑張れるかも。
私が、30分無料で
あなたのお話相手をさせて頂きます
↑ポチッとしてね♪
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
成城で4日12時から
ーーー
親も子供も、風邪を引かないために、
もし引いてしまっても軽症で素早く治すために
必要なもの。
それは
生姜
です!!
でも、大人はいいけど、
子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって
難しくないですか😅
うちは、偏食があるので
かなり難しい。
でも、それを可能にできたのは、
生姜シロップのおかげ
無糖ヨーグルトの甘味付に
生姜シロップを試してみたら食べられました。
それからは、毎日、朝晩
ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、
「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような
咳や鼻水が出ていても、
悪くならずに治ってくれます
手間もお金もかかるけど、
たっぷり作って、
毎日摂取すると
風邪ひきませんよ!
私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

にほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!