ブログ主のともよしです!

詳しい自己紹介はこちら

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております
 
『ペアレンツの話、聞いちゃいます!』
やってます。
30分無料のLINE電話で
労い合いましょうドキドキ
チャットでの会話は年中無休ですウインク

まずはポチッと!

一番下にもありますので、

読み終わったら

最後にご協力のクリックを

どうぞお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング

 

チュンさん、まだ鼻血続き悲しい

 

たぶん、切れたところが少し治ると

 

ムズムズするんだと思うんだよね・・・

 

 

それで気になるからほじったり

ティッシュを鼻に詰めてグリグリしたりしてるうちに

また鼻血になる・・・

 

理由を説明して、やってはダメなんだよ。と

言っても、気になるから、

やっぱり鼻をホジホジしちゃう・・・

 

今週に2学期の最大行事があるから、

風邪を引かせないように必死な私滝汗

 

 

そして、金曜日のお弁当の鶏じゃが・・・

残してきたー笑い泣き

 

でもね、おにぎりも残して帰ってきたから

 

もしかしたら、ゆっくり食べてて、

 

午後の銭湯体験に行く時間に間に合わなくて

 

「そろそろ、食べるのおしまいにしようか?」

 

って言われて、時間で切り上げられちゃった可能性もあり・・・

 

 

家ではお皿に出した、鶏じゃがは完食してくれるから、

 

また日を改めて、少し時間をおいて

 

お弁当に入れてみることにしよう😅

 

 

 

 

---

「1年前に書いた記事です」って出てきた記事↓

 

そうか、愛着を学び始めてから1年経っちゃうのねぇ😅

 

 

本当、時間は光の速さで過ぎていくわねぇ・・・😔シミジミ

 

 

 

1年も経つと自分の中でも考えもまとまってくるというか、

 

修正すべき思考パターンなんかも見えてくるもので。

 

 

1年前は”責められる”って感じちゃっていたけども

 

 

今じゃ、あんまりそんなことも感じないかな。

 

 

 

”悪いのは誰か?夫か?私か?”

 

 

みたいに考えるのは、あまり正しいことじゃないって

 

 

考えられるようになったからかな。

 

 

 

誰かの善悪を決めたり、

「○○のせいだ」って思ったりするのは

自分自身の幸せを考えたら、必要ないのよね。

 

 

それより、「自分が今より良くなる為には何が必要か?」って

 

ことだけを考えるのが大事かなぁと。

 

 

今でも、私には、本当に夫にムカつくことは山ほどあるし、

 

1日1回以上、イラッムカムカとするし、

「お前みたいなのは、早く没しろ!むかっ」と思うけれども笑

 

 

 

 

私が心地良く感じるように、夫が変化しなきゃいけない

 

ってことはないのよね。

 

それは、夫の方が「そうしたい」と思ったら

 

そう行動するってだけで、

 

私の方から夫に

 

”私の願うように行動しろ”と強要する権利なんかないのよね。

 

 

 

だから、私の気持ちを考えて、思いやりある行動を夫が取らなくても

 

それは夫という人間が、それをしたいと思わないのだから

 

それまで。

 

 

『家族なんだから、思いやりの行動は当然!』って思っていた時もあったけど

 

それは、子供の頃に得られなかった親からの思いやりを

 

すり替えて欲してるだけだなぁって思う。

 

 

家族として法律上は登録されているけど、

 

夫は、私にとって他人は他人だもの。

 

 

「妻や子供を自分より大事に扱いたい!って思いません。」

 

っていうなら、「あぁ、そうですか。」なだけ😅

 

 

 

だけど、私は、私も息子も「自分より大事」って

 

言ってくれるくらいの愛情を持ってくれる人を夫にしたかったの笑

 

 

 

だから、今の夫はステルスモラハラしてくるものの、

 

一応、私と息子が元気に生きていかれるだけのお金を

 

我が家にもたらしてくれてはいて、

 

その部分は感謝できるんだけど、

 

でも、私の夫にはしておきたくない笑

 

 

 

 

離婚したとしたら、自分だけでなく子供の責任も

 

基本的には一人で負うことになるわけで、

 

どんなにしんどいなーと思っても、

どうしたらいいか分からないから逃げたいと思っても

バトンタッチできる人はいないのだよなぁ・・・と

 

シングルになった時のことを想像してみる。

 

 

私は、愛着が回避型を含んでるように

とにかく、不安やストレスになることから

”逃げる” あるいは ”なかったかのように振舞う”

ってのがデフォルトだから笑

逃げられないストレスって、即行、鬱の原因になりがちなのね・・・

 

 

 

でも、そのストレスと、

私の望む夫像からかけ離れている人と一緒に暮らすことを

天秤にかけると、

 

子育てにかかる義務や責任のストレスを一人で負う方が

まだ幸せに感じちゃうんだよねぇ😅

(それぐらい、夫の言動が不快)

 

だから、夫を捨てようと考えていることに

多少の罪悪感を感じていた時もあって

家を出て、離婚するってなった時に

ごねられたら嫌だなとか、不安を持っていたけど、

 

ごねられようが、何しようが、

とにかく、私の望む夫像でない人と

夫婦の振りを続けたくない。

それが一番の私の意思なわけで。

 

なーんだ!

じゃあ、もう、準備が整ったら、行動するのみだな💪🏻

 

 

と、揺らぎも小さくなってきたかなニヤリ

 

 

 

「無い袖は振れない」じゃないけど、

 

子供の育て方だって、私の中にあるものでしか

 

子供を愛することはできないのよね。

 

 

「できない」ってことに注目して

 

できるようになるならいいけど、

 

どんなに「できない」「できない」って

 

言ったところで、愛情の掛け方を

 

そんなに大幅に変えられるわけじゃないのよね・・・

 

 

そしたら、できる最大限のところで

 

頑張るしかないんじゃんねぇ。と思うようになって。

 

 

 

だから、理想に自分が追いついていないことに

 

注目して嘆くんじゃなく、

 

子供に対してはマイ・フルパフォーマンスでいこうって

 

決めて、いつでもそれは実行できるようにしよう。

 

それができるように自分を整えるようにしよう。

 

 

って思えるようになったんだ。

 

 

 

 

私そのものがダメなんじゃなくて、

 

親から育てられた(育てられなかった)愛着スタイルのせいで

 

私には、うまくいかないことはたくさんある。

 

だけど、完璧じゃなくたって、できることはあるのだから、

 

それを頑張ったり、頑張れるように自分を大事にする。

 

 

そのための愛着の知識だって思えるようになったから、

 

 

”責められる”ようには感じなくなったんだよね。

 

 

 

”責められてる”感ってさ。

 

親から色んなことで”もっと、こうできなきゃダメでしょ”って

 

言われながら育って、

 

できたら100点だけど、できなかったら0点って

 

思考が身についてる人が感じるものだと思うんだよね。

 

 

その点数には、99から1まで、いろんな幅があるはずなのに

 

そこが失われていると、

 

少しの悪い点で「あなたはダメです」って

 

責められているように感じちゃうんだよね。

 

 

そして、自分以外の人に、それをやってしまうこともあるかな。

 

子供が自分が喜ぶ程度に行動しないと「ダメねぇ」って言っちゃうとか。

 

「お前が悪いんだろ!」って妻を責める夫もね、

 

そうやって育てられたから、

 

「俺様が満足できなかったら、お前が悪いんだ!0点!」

 

って言っちゃうのよね。

 

 

自分を責めちゃう人、責められていると感じる人、

 

他人が許せなくて怒っちゃったり、責めちゃう人。

 

 

原因は、本人にあるのではなく、

本人の生い立ちに問題があって

心(愛着)が傷ついているのですよ。

 

 

だけど、どんな人だって、みんな、自分への見方を変えたら

緩く生きていかれるようになるよ乙女のトキメキ

 

そのためには、自分に向かってくるベクトル(人の思い)を見るのではなくて

よーくよーく自分を意識することが大事です。

 

「私って○○だな」って思ったら、

「なんで私は○○になるのかな?」ともう一歩踏み込んで

自分のことを考えてみるのが大切だねグッ

 

 

 

と、自分の過去記事を読んで考えたのでした。

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

    

『ペアレンツの話

聞いちゃいます!』

特性があるお子さん(未就学、学生、成人)を養育されてる方(男女問わず)

愚痴ったってしょうがないって分かってる。

けど、辛いのも事実…

弱音を吐きたくても

周りの人には言いづらい悲しい

そんな時の愚痴り場として

”ともよしの小部屋”はいかがですか?照れ

辛い気持ちを吐き出したら

また明日から少し頑張れるかも。

私が、30分無料で

あなたのお話相手をさせて頂きます飛び出すハート

 

ともよしの小部屋
友だち追加

↑ポチッとしてね♪

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会などもお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

自由が丘で24日12時から

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

ーーー

 

親も子供も、風邪を引かないために、

もし引いてしまっても軽症で素早く治すために

必要なもの。

 

それは

生姜

です!!

 

でも、大人はいいけど、

子供だと、なかなか生姜を毎日食べるって

難しくないですか😅

 

うちは、偏食があるので

かなり難しい。

 

でも、それを可能にできたのは、

生姜シロップのおかげトロピカルカクテル

 

無糖ヨーグルトの甘味付に

生姜シロップを試してみたら食べられました。

 

 

それからは、毎日、朝晩

ヨーグルトに生姜シロップを入れて食べさせていますが、

「うわぁ…これは具合悪くなっちゃうかな😢」というような

咳や鼻水が出ていても、

悪くならずに治ってくれますチョキ

 

手間もお金もかかるけど、

たっぷり作って、

毎日摂取すると

風邪ひきませんよ!

 

私は↓このDAIFUKU KITCHENさんの生姜シロップレシピで作ってます。

 

 

 

買い物行く時間を短縮!

毎日のご飯を安心できる食材で!

定期注文で買い忘れ防止&不測の事態に備えよう!

 

生協の宅配パルシステム

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村