ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

 

 

 

 

 

傘といえば・・・

 

チュンさんが子供用傘を壊してしまったので、

新しく傘を買ったんだけどね。

 

これ↓のピンクがいい!っていうから

 

ピンク使ってるんだけど、

 

雨の日のチュンさんが可愛いデレデレ(母目線)

 

 

 

しかも、大人の傘だから、

 

チュンさんにはちょっと大きめ(いや、かなり・・・かな😅)

 

だから、余計に可愛く見える笑

 

 

そして、本人はお気に入りのようなので、

 

めでたしめでたし!

 

たまには、傘は壊れても良いもんだね笑

 

 

 

なんだか、全然やる気でない・・・って思って

 

ハッピー傘診断をやってみたら、

 

 

 

楽しい出来事が君を待ってる♪

 

 

って言われたから、ちょっと期待する上矢印ハートのバルーン

 

 

気持ちも上げて行こう!

 

 

 

↑考えないようにしていても気持ちが滅入っているということだけは

 

身体が覚えている感覚・・・

 

 

あー、やだやだ・・・。

 

 

 

 

 

さて、ハッピー傘からのお題

あなたが健康のためにしていることは?

 

 

そうねぇ、

 

生姜と、糖鎖生成に必須な栄養素を含んだ食品の摂取を毎日必ず乙女のトキメキ

 

ってことかな。

 

 

あとは、ホルモンの波に抵抗できる何かをプラスできたら、

 

私、風邪引きにくくなったし、

 

お肌もトラブルなく過ごせてるし、

 

割と良い感じに生きられているかも。

 

 

 

早く精神的トラブルを被らない日常もゲットして、

 

パーフェクトに近づきたいものだわ~ラブラブ

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

自由が丘で29日12時から

 

金沢で12日12時から

↑関東圏を飛び出して、石川県金沢市で初開催!!お近くの方は、ぜひおねがい

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

月曜日は疲れていることが多いな😅

 

 

チュンさん、日曜日になって、なんとなく様子がおかしい感じがしなくもなく・・・

 

 

「眠いの?

疲れた?

調子悪い?」

 

 

聞いても、明確に返事は返ってこないけど

 

 

なんとなく寝転がる時間が多い気がする・・・。

 

 

そして、私の顔を見ていることが増えているような・・・。

 

 

「どした?

何か、ママに言いたいことがあるのかな?」

 

 

と抱っこして聞いたら、

 

 

 「あるねー」

 

とな。

 

あるんだ?!

 

 

「じゃあ、チュンさんは、何てママに言いたいのかな?

何か困ってること?」

 

 「困ってないねー」

 

 

「あ、そうなんだ😅

困ってないなら大丈夫かな。

でも、お話ししたいことは何かな?」

 

 

で、その後、何か色々言ってくれていたんだけど、

 

発語が明瞭じゃなく、

 

 

「ん?何?何?

ごめん、ママ、聞き取れないなぁ・・・

もっかい言ってくれる?」

 

 

を数回繰り返していたら、もう、教えてくれなくなっちゃった・・・・

 

 

そりゃそうだよね・・・

 

 

通じねぇわ・・・ダメだ、こりゃ・・・絶望って

思っちゃうよねアセアセ

 

 

 

なんだろうか・・・。

 

 

寝転がりがちなのと、言いたいことがあるのとは、関係があるのかな・・・

 

 

うーん・・・

 

今週も気が抜けないな😅

 

 

そうだったよ、チュンさん、疲れが遅れてやってくる人だったアセアセアセアセ

 

 

気をつけよう。

 

 

 

そして、25日近辺だからさ。

 

 

夫の「生活費減らせ」攻撃が、また始まったよ・・・

 

 

えー・・・

 

もう、これ、毎月やるつもりなのかなぁ・・・ショボーン

 

 

もう、ムカつくから、

生活費を振り込んだっていうLINEも「ありがとう」無しで無視。

 

 

「クレジットカードは無限に使っていいわけじゃない」だとか、

「渡した金のうち余った分は返せ」だとか、

「借金の利息は高いんだから、1円でも早く返したいんだ」だとか・・・

 

 

無限に使ってないでしょ・・・

 

 

イレギュラーな支払いがあったり、

衣替えした時に、チュンさんの衣類を買い直したりするから、

 

そりゃあ、1万とか2万とか前後する時もありますけど・・・

 

基本的に大体、同じ額になるように調整して買い物してるんで、

 

無限になるわけないんですよ・・・。

 

 

あんたじゃないんだから、次の月まで待てるものは、

 

急いで買わずに待って、金額調整してるんです・・・。

 

自分がそういうこと出来ないから、

私も、適当に買ってると思ってるんだよね、きっと・・・。

 

 

夫の前職の途中までは、私が全部お金を預かっていて、

 

私の全貯金を吸い尽くされて、お金が補填できなくなってから、

 

”自分の給料から、大幅にはみ出るように

 

娯楽に金使ってるんだから、自分で、なんとかしてください。”

 

ってお金の管理を任せることにしたんだけどさ・・・。

 

 

前職の給料でも、今、私が使ってる生活費は収まるんだよねぇ・・・。

 

そこから、少しは給料が高くなるところに転職したんだからさ。

 

足りないわけがないんだよ・・・

 

足りないのは、お前が、競馬に金をつぎ込んじゃうからだよな?

 

 

そこから考えるに、私に気付かれないように

 

馬に金を結構、つぎ込んでいるのではないだろうか・・・汗

 

 

ポストをちょくちょく見に行ってる時もあったし、

 

私に、先に、明細見られたり、ホースクラブの案内の手紙などなどを見られたりしないように

 

こそこそしていたのでは・・・。

 

 

馬にさらなる金をつぎ込むことにしちゃって、

 

馬の分のお金を差し引くと、

 

生活費が高額に思えるってことなんじゃないかなぁ。

 

 

 

今回、生活費を減らせってLINEしてきた時に

 

 

『先月に続いて、また同じことを言うようで恐縮なんですが・・・』

 

 

って書いてあってさ。

 

 

”恐縮”っていう言葉にイラッとしたんだよね笑

 

 

 

え?どういう気持ちで、へつらっているのか、テメェは・・・真顔

 

 

 

一応さ、この夫は、言葉を扱う仕事してんのよ。

 

コピーライターって肩書きを述べてるけどさ。

 

 

相手に対して使う適切な言葉遣いが分からない奴に、

 

コピーなんて書けんの?って思っちゃうし・・・

 

 

 

イラッともくるけど、

 

情けないっていうか、失望っていうか・・・

 

 

もう「こういうところは、いいんだけどな・・・」って

 

私が思えるポイントが全然なくて、

 

そこに居られるってだけで、うんざりさせられるのが、辛い・・・

 

 

 

なんかさ、誰かから、心臓の辺りを押さえつけられてるような

不快な圧迫感を感じるよ・・・。

 

 

ストレスは逃すべく、

 

思考に上げないように頑張ってはいるけどさ。

 

 

でも、ステルスダメージを食らってる気がする・・・。

 

 

 

あぁぁぁ!!

私、かわいそー!!!赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き(爆)

(注:現実を受け止めているところです笑)

 

 

 

 

なんか、こんなことで調子が悪くなってるのは

 

シャクなので、

 

ぼんやり(しながら)リフレッシュに努めることにしよっと♪

 

 

台風来てるしさぁ・・・😅

 

天気まで調子悪くて萎えるwww

 

 

 

 

まったくさぁ・・・

 

 

金は出せないし、

 

実際に手を出すわけじゃないけど、

精神的な、言葉を使った暴力は振るってるわけだし、

 

おい、夫!!

少しくらい、微かでもいいから、何か良いとこ残しておけねぇのかよムキー

 

 

 

ってうんざり気分から、スタートする今週です・・・。

 

 

さあて、どんな1週間になるでしょうか笑

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

自由が丘で29日12時から

 

金沢で12日12時から

↑関東圏を飛び出して、石川県金沢市で初開催!!お近くの方は、ぜひおねがい

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

今日は特に書くことがないので、ブログはお休みしようかな😅

 

 

先週は、土曜日も学校があって

 

日曜の一日しかお休みがなかったけれど、

 

チュンさん、今週、1回もお休みせずに

 

学校行けたし、

 

休ませないとまずいかなぁ・・・って感じるような

 

危うい感じもなく、元気に1週間過ごせたのよね。

 

 

 

去年までは、日曜しか休みがなかった時は、

 

どこかで小休止を入れないとダメかな??って

 

いつもヒヤヒヤしながら見守っていたのに、

 

本当に力がついたなぁ!

 

 

こういう、ちょっとした成長が積み重なって

 

いつの間にか、

 

 

「ママがいてもいいけど、いなくても平気だよ」

 

 

になり、

 

 

「ママがいなくても大丈夫。

行きたいところがあるから、僕、出かけてくるね」

 

 

とかになって、私の手を離れていくんだろうな。

 

 

そういうこと考えると、ちょっとしんみりしちゃう悲しい

 

 

 

しんみりしちゃうけど、

 

でも、こだわりも、できるだけ受け止めて

 

ガッツリ関わって子育てさせてもらえてるおかげで、

 

子離れが必要な時がきたら、

 

「えぇ〜、ママを一人にしないでぇ」とか言わずに、

 

「あぁ、いなくなって清清するわぁ!」とか言うのでもなく、

 

お互いに頑張ってきたもんね。って、スーーーっと離れられそう笑

 

 

 

今週末は、1週間たっぷり頑張ったチュンさんを

 

何が起きても、頭ごなしに怒ったりしないで、

 

楽しく自由に、のんびり過ごさせてあげられるように、

 

今日は、私もできるだけリラックスして

 

いろんなイラつきの元を考えて頭を使わぬように

 

心がけて過ごしていこうと思います笑

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

自由が丘で29日12時から

 

金沢で12日12時から

↑関東圏を飛び出して、石川県金沢市で初開催!!お近くの方は、ぜひおねがい

 

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

月曜日のチュンさんの「上履き持って帰る」騒動の時に、

 

 

先生に

 

 

「こだわりが緩められないのは困ったことではあるけれど、

 

自分で上履きを洗うという、自分の責任を果たすことを

 

本人なりに頑張ったので、『頑張ったね!』って

 

先生からも褒めてやってください」

 

 

ってお願いしておいたら、

 

 

ちゃんと褒めてくださったようで🥰

 

 

 

「上履き、自分で洗ったんだって?!」って褒めたら、

ものすごく嬉しそうな顔でニコニコしてました😊

 

 

って先生からも報告を受けたのね。

 

 

実際に、褒められたことが嬉しくてニコニコしたのかどうかは

 

分からないところではあるんだけど😅

 

 

でもね、自分が子供で親に育てられていた当時は、

 

「なんで、出来ないのかなぁ。なんで、言うこと聞かないの?

そんなこと、出来て当たり前でしょ。」

 

 

そんなんばっかりだったんだよね・・・。

 

 

 

だから、今回の件だって、

 

 

『持ち帰らなくていいって言ってんのに、なんで分かんないのかなぁ・・・

なんで、それっぽっちのことが出来ないのかなぁ・・・

上履きを自分で洗うのなんて、本当は当たり前なんだからね!』

 

って言ってしまうこともできたんだけど。

 

 

それで、子供が笑顔になることはないよね。

 

 

 

ちゃんと褒めてくれた先生にも感謝だし、

 

 

自分の気持ちじゃなく、子供の気持ちを優先しよう。って考えて

行動した私、偉い!!

 

 

はい、出ました!

 

 

待ってたって誰かが褒めてくれるわけでもなし、

自分で自分のことを盛大に褒める、独りよがりオバサンです!笑

 

でもね、それが、機嫌よく生きていくコツの1つだと私は思うのよ。

 

なんか毎日、面白くないなーって思って生活している、そこのあなた

真似してみてね飛び出すハート

 

すっごくバカらしく感じるけど、やってるうちに、段々と板についてくるわよ笑

 

アンガーマネジメントでも、出てきたのよね。

 

 

毎日、自分を褒めよう!って。

 

その時は、「はー、バカらしっ・・・真顔」って思っていたけどさ。

 

 

色んな学びを通して、自己を理解し始めると、

 

 

子供の頃に、「すごいね」、「えらいね」、「おりこうだね。」って

 

褒められ足りなかったってことも

 

すべてのイライラや憂鬱の根源にあるなぁって分かってきてね。

 

 

もう、大人になったら、そんなに褒められることなんて

 

なかなか無いけれど、

 

自分で自分を褒めるなら、いっくらだって出来じゃん!

って気付いて笑

 

 

いや~、私、すごいわ。

 

 

って、結構な頻度で思ってるし、

 

 

 

なんかね、すごくむしゃくしゃするような時期はね。

 

「私、すごいわ」を声に出して、自分に聞かせてます。

 

 

 

そうするとね。

 

「そうだよね。」って自分の頭の中で

 

もう一人の自分が納得してくれて笑

 

ホッとしたような気持ちがするんだよね。

 

 

こういうセルフコントロールって大事なんですよ。

 

 

ウッソだ~い!バッカか~い!!ニヤニヤ

 

 

って思う人は、まず、やってみてから、色々考えてね笑

 

 

 

 

ちょっと話が脱線したけど・・・😅

 

 

 

やっぱり子供の教育も、

 

 

本人を受け止めたり、認めたりして、

 

 

「自分は大丈夫なんだ」っていう安心感みたいなのを

 

 

持たせてから、

 

 

それが出来て初めて、本来取るべき行動への修正っていうのを

 

 

していかないと、いけないんじゃないかな。

 

 

 

って気がしてきましたよ。

 

 

 

 

ママに怒られるから、

 

先生に怒られるから、

 

ママに嫌われたくないから、

 

 

そう思う、子供の気持ちを利用して

大人の言うことを聞かせる。

 

 

そのおかげで表面上は、子供は適切な行動取ってるかもね。

 

 

でも、そういうのって長続きしないことも多いし、

 

自分が子供じゃなくなって、

 

ママも先生も怖くないし、

 

彼ら、彼女らが、自分の中で大した存在じゃなくなった時、

 

その人の指針は何になるの???

 

 

 

ママが怖くなくなっても、

 

その存在が、しこりのように

 

ずっと心の中に巣くってしまうこともあるしね・・・。

 

 

そうなると、自分の軸が自分の中にできなくて、

 

いつも誰かの指針を求めている自分になっちゃうんだよね。

 

 

 

 

 

今回の、

 

失敗をやり直ししたい。

 

って気持ちを汲んで、

 

その上で、本人の頑張りを認めて褒めた。ってこと。

 

 

笑顔でいてくれることから推測して、

 

これが、「自分は自分でいいんだな」って感じる

 

安心感に繋がってくれるような気がするんだよね。

 

 

 

 

チュンさんは、先生から

 

「でも、忘れ物はしないようにできるのが、一番いいよね」

 

 

とも、声かけられてたけど😅

 

 

そこは、社会に出て、その中で生きていくのに、

 

必要なスキルを身に付ける場でもある学校で

 

頑張ってもらうとして。

 

 

 

それを、子供が安心感の元で出来るように、

 

関心と愛情を持って

 

(親の言うこと聞かせる対象ではなく)一人の人間として育てることが

 

親のできること、するべきことなのかもなぁ。

 

と思わされたのでありました。

 

 

 

ちょっとした出来事ではあったけれど、

 

 

結構、考えさせられたなぁニヤリ

 

 

やっぱり、子供が親を育てるってことも、あるんですなニヤリニヤリ

 

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

 

話し相手募集中

自分の悩み、

愚痴、

子育て相談、

世間話・・・

何でも良し!チュー

”この人と、ちょっと会話してみたいかも”と

思って貰えることが私には嬉しいのです目がハート

ウェルカム!

(出てくるメニュー表示は無視して、

「こんにちは!」って言って貰えればOKです笑)

 

 

 

 

話はしたくなくても・・・😅

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

 

自由が丘で29日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

この前の授業参観の時に、同級生のママから聞いた話。

 

 

「うちの息子が言うに、先生(担任)、脳梗塞だったって言うんだよね・・・

聞いてきた内容が全然違うってこともよくあるから、本当のところは分かんないけどさ」

 

 

って。

 

 

うん、うちもある。

 

聞いたら「そうだよー!」って言ってたけど、

後から先生に確認したら、違っていたとかね笑

 

勘違いや、理解があやふやだったりするから、

 

子供の話は鵜呑みにできないんだけど・・・。

 

 

でも、先生の入院長かったしね・・・。

 

かといって、自分から話し出さないのに、「どうなんですか?」って

根掘り葉掘り聞くのもモラルがなさ過ぎるし😅

 

でもでも、また学校で倒れたりしないかとか、

心配になるし、状況を聞きたくなっちゃうよね・・・。

 

 

って言って、ママ同士で子供が言う話を持ち寄って

 

こうかな?ああかな?って予想たてまくっている笑

 

 

 

その時に聞いた話。

 

 

これは、校長が話していたのを、そのママが聞いたというので、

 

噂ではなく、事実なんだけど。

 

 

今の担任、若いとは思っていたんだけど、

 

 

チュンさんたちの入学の年に、新卒で入ってきた先生たちの一人なんだそうで。

 

 

チュンさんが3年生ということは、先生も3年目。

 

そして、新卒ということは、22歳で大学卒業なんだから、

 

今年、25歳くらいだよね・・・。

 

 

わ、若い・・・。

 

 

私と、ほぼ、20歳違うじゃん。

 

 

え、先生と私だと、

親子とかあり得るじゃんね真顔

 

 

待てよ・・・そうすると、

息子たちと先生の方が、年齢近いんじゃんね・・・。

(9歳と25歳)

 

 

25歳。私、25歳の時、どんなだったかな・・・

 

ドクターコースの1年目とかでしょ。

 

ガキっぽかったもんなぁ・・・。

 

 

うちの研究室のOBに昔、NECのコンピュータ部門の所長さんしてて

”もう、コンピューターはいいかなぁ”って言って、あっさりと、今や日大の先生してる人がいるのだけど、(その方も理学博士)

 

 

研究室を訪問してくれた時に、

 

 

「調子はどうよ?」って声をかけてくれたから、

 

 

 

『先生が、やたらに仕事振ってくるから、もう、何もかも終わらない』

 

 

って私が泣いていたら、

 

 

『上の人っていうのは、下の人に、ある仕事、バンバン投げるもんなんだよ。

で、何を見てるかって言ったら、

”この人は優先順位が分かっているかな?”ってことだよ。

なんか、言われたら、言われた通りに順番にやってない?

だから、終わらないんだよ。

別に重要じゃないなって判断したら、

「あー、やってます〜、やっておきます〜」って言って流しておいて

本当に暇な時にちょっと見てみればいいの。

貴女、全部、やろうとしてない?

ドクターはそんなことしてちゃダメでしょ』

 

って怒られた。

 

 

「はい・・・」

 

 

って言いつつ、

 

”そんなこと言ったって、全部、大事だもん!!”

 

って心の中で思っていた。

 

そんな25歳でした笑

 

 

子供っぽかったな。と思うけど、よく考えたら、今もあんまり変わってないか・・・。

 

 

自分がやりたいことと、先を見据えてやらなければならないこと。

 

これの差がはっきりしてなくて

 

時間がない・・・。

 

ってなってるもんなぁ🤪

 

 

 

・・・え、てか、何の話になってるのか・・・笑

 

 

 

 

あ、そうか!

 

 

 

私も、まだまだ25歳と変わらない笑

 

 

 

・・・のは、まずいよね滝汗

(43、4のオバさんが、25歳と変わらないのは、

”痛い”を通り越して怖いですぞ・・・)

 

 

でも、そんな感じだね😅

 

 

 

モンペ様とか、こんな20くらい歳の離れた若者に

 

 

文句つけたりしてるんだから、

 

 

本当に恐ろしいわね・・・。

 

 

 

年齢で判断したり、何かが決まるっていうのも

 

おかしなことだとは思うけどさ。

 

 

でも、『年相応』という言葉があるのだからね。

 

 

 

自分の発言や行動には、やはり気をつけないといけないわねwww

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

自由が丘で29日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

土曜日に上履きを持って帰るのを忘れたチュンさん。

 

 

家には2足、上履きがあるので、

 

月曜の朝に

すでに洗ってある綺麗な上履きと

先週履いてた上履きを交換して、

 

私が交換した上履きを持ち帰り、洗ったんだけど。

 

 

昨日、迎えに行ったら、先生が苦笑いしながら

 

 

「チュン君、帰る間際になって『上履き持って帰る!』って言い出しちゃって・・・

明日、また持ってくるって約束で、持ち帰ることになってます😅」

 

 

と言いに来た・・・。

 

 

去年までは、筆箱&鉛筆忘れ以外は、そんなに癇癪しなかったんだけど・・・

 

 

段々と余裕が出てきたと見えて、

 

 

自分がこだわりたいことに、引かなくなってきたよ・・・😭

 

 

 

「えー。チュンさん、これ、ママが洗って持ってきたやつだから、

綺麗なんだよ。まだ、今日しか履いてないよ。

持ち帰らなくていいでしょ。

じゃあ、上履き袋だけ洗ってないから、これだけ持ち帰ろう?」

 

とか、色々話したけど、

 

 

「ダメー!持って帰るのねー!!!」

 

 

って怒っていて、”どうしようかな”という迷いなし。

 

 

こりゃダメだな・・・と、仕方なく持って帰ることに・・・。

 

 

朝、持ち帰った上履き洗ったのに、また上履き洗うのかよ・・・面倒・・・。

 

 

と、思っていたんだけど、

 

 

「ねぇねぇ、持ち帰る必要ないのに、『持って帰る!』ってきかなかった

こだわりマンは、チュンさんでしょ?

自分のこだわりには、自分で責任が取れる方がいいよね?

今日はさ、持って帰るって言ったチュンさんが上履き洗ってくれない?」

 

 

と、試しにチュンさんに言ってみたら

 

 

「あらうー」

 

 

というので、やってもらいました笑

 

 

 

ビッシャビシャになってもいいように

 

お風呂に入る時に、一緒に上履きとブラシを持ち込んで、

 

どうせ1日しか履いてなくて、

 

見た目の汚れは、ほとんどない上履きだったし、

 

洗濯用の石鹸だと、手が荒れてしまうので

(チュンさんは、当然のことながらゴム手なんてしてられない人ww)

 

シャンプーを泡立てた泡でwww

 

ゴシゴシする力も弱くて、結局、私の力8割9割ではあったけど、、、

 

 

でも、いつもなら、すぐ手を離しちゃって、

 

知らん顔し出して、違うとこ見たり、

 

”もう、飽きた”とでも言わんばかりの素振りを

 

し出したりするんだけど、

 

 

今回は、「泡がなくなるまで、しっかり流したら、完成ね」って

 

言われた通りに、

 

最後まで飽きず、諦めずに、作業はしっかりやっていた🤣

 

 

 

 

「ちゃんと自分のこだわりには、自分で責任持ってやれたね。

最後まで、ちゃんと出来て、偉いじゃん!

さすが、お兄さんだね。頑張ったね!」

 

 

って言ったら、自分でも

 

「ガンバタネー」

 

って言っていたよ笑

 

 

 

もう、このこだわりに付き合わなきゃいけないのも

 

面倒だし、だるいし・・・

 

勘弁してくれよと思う反面、

 

それを通すために、自分ができることを頑張るってことが

 

身に付けられるなら、そのこだわりも無駄じゃないよなぁ・・・と

 

思ったり。

 

 

先生にも、

 

『こだわりが緩められないってことは、困りごとではありますが、

自分で上履き洗って、「自分のこだわりには自分で責任取る」ができたので、

その部分は、先生からも褒めてやってください。』

 

 

とお願いしておいた😊

 

 

しかしながら、願わくば、これを機に

 

”こんな面倒なことをしなきゃいけないなら、

忘れ物は気になるけど、

無理して上履き持って帰るのはやめよう”

 

ってチュンさんが思ってくれると、私は、ありがたいんだけどな笑

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

自由が丘で29日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

先週、土曜登校で、さらに授業公開もあって

 

 

チュンさんの授業風景が見られて楽しかったんだけどね。

 

 

一旦、家に帰って、また迎えに学校に戻って

 

 

昇降口で待っていたら、

 

 

みんなが出てきた後、昇降口で同級生のママと先生が喋っていて、

 

 

なんとなく、チュンさんの名前を言っているように聞こえたけど

 

 

気のせいかな・・・と思い、待つ。

 

 

他の子は出てきてるのに、チュンさん出てくるの遅いなぁ・・・と思っていたら、

 

 

その先生と話していたママが近づいてきて、

 

 

 

『ごめんね、うちの子が、チュン君を引っ掻いたとかで怪我させちゃったらしいの。

 

なんか、すごく興奮状態だったっていうんだけど、

 

本当にごめんえーん

 

 

って言われた・・・。

 

 

 

さっき、授業見てたときは、なんともなかったのに、

 

帰って戻ってきた、この1時間弱の間に

 

怪我しちゃうとは・・・。

 

 

 

まあ、でも、授業参観とか、子供にとってもドキドキしたりして

 

イレギュラーな時だからね。

 

興奮状態で、いつもやらないことをやっちゃう。っていうのは

 

分からんでもない😅

 

 

 

 

「いやいや、たぶん、大丈夫だよ。

気にしないでね。

だって、今日、大人がいっぱい来たりしてさ、

こんな状況じゃ、そりゃパニクっちゃうよね。」

 

 

って答えてたら、

 

 

ちょうどチュンさんが出てきて、

 

 

気にしないでね。って言って帰ってきた。

 

 

 

こういう時、少し悩む。

 

 

 

怪我させちゃった方の親が、ものすごい申し訳ない気持ちになるのは分かる。

 

 

っていうか、もし、自分の子が誰かに怪我させちゃってたら、、、って想像したら

 

 

もう、いたたまれない気持ちになるから、

 

 

相手には、あんまり気に病んで欲しくないなぁって気持ちもある。

 

 

 

けど、本人(チュンさん)がいるところで「平気、平気」って

 

言っちゃうと、それを聞いてたチュンさんは、

 

 

「ママは、僕が怪我しても『平気』なの?」

 

 

って内心、思いやしないかとも思っちゃうし・・・。

 

 

 

かといって、「可哀想にねぇ、痛かったねぇ」って言ってると

 

 

相手の子のお母さんに当て付けてるようだし😅

 

 

 

で、さっさと帰ってきて、

 

 

「お風呂入るのに、怪我がしみたら痛いから、

 

お水が入らない絆創膏に変えようか」

 

 

ってチュンさんに怪我した部分を見せてもらったら、

 

 

引っ掻かれてミミズ腫れになって

 

 

一番力を入れられたであろう場所は、しっかり切れて血が出ていた・・・。

 

 

 

うーん・・・。

 

 

 

そうだよね、まあ、よくあることだよ。

 

 

怪我させてやろうって思ってるわけじゃないけど、

 

 

結果的に怪我になっちゃうことはさ。

 

 

 

だけど、血が滲んでるくらいかなと思っていたら、

 

しっかり血が出ていて、

 

これは、やられた瞬間、とても痛かったよね・・・。って思ったら、

 

 

なんか、ちょっと悲しくなってしまった。

 

 

 

この気持ちはとっても複雑だな・・・。

 

 

 

相手の子の親を責めたい気持ちは、そんなにないけど、

 

 

でも、我が子が怪我をしちゃった事実に悲しくもあるし、

 

 

誰か責任取ってよ・・・って気持ちにちょっとなってしまう。

 

 

 

だけど、

 

相手の子はね、チュンさんより、言葉が出ないんだよね。

 

 

ほぼほぼ、なんて喋ってるのか分からないんだけど、

 

本人は、伝えたいことがいっぱいあって、

 

一生懸命何かを訴えてることが多いの。

 

 

大人は、なんとなく、その子の手振り身振りと、

 

言葉にならない、おおー言う発語から

 

「きっと、こういうことを言いたいんだろうな」って推察して

 

「そうだね、○○だねぇ」とか相槌打つんだけどさ。

 

 

チュンさんは、そういう技術ないしさ😅

 

「相手のことを推察してあげる。」なんて、たぶん、意味が分からないと思う😅

 

 

そういう二人が出会うとどうなるかっていうと、

 

相手の子は、すごく話しかけに来るんだけど、

チュンさんは何にもなかったかのように振る舞っちゃうんだよね・・・

 

 

チュンさんの中では、

 

 

分からない = 何もない

 

 

って感じになっちゃうからね。

 

 

私でさえ、ちょいちょい無視されるんだよね笑

 

 

 

なんて答えていいか分からない、

言われてることが、いまいち分からない。

 

 

そういう時って、本人の中では、何か起きてるんだろうけど、

 

こちらに見える表面的な反応って『無視』なんだよね。

 

 

 

本当に無視してるのとは違うんだと思うんだけど、

 

見た目は無視だからさ😅

 

 

興奮状態だった、相手の子が一生懸命何か話そうとしていたのに、

 

意味が分からないから、チュンさん、無視してたのかな・・・って。

 

 

それが、今回は、その子の気にすごく障って、

 

 

無視するなよー!って力入れて掴んできたのかもな・・・

 

 

って、ちょっと思ったら、相手の子も可哀想だったよなぁと思ったり。

 

 

 

だって、何か話したくて、伝えたくて、言ってるのに

 

 

・・・。

(スーッと去っていく)

 

 

って相手が反応したら、「え?聞いてる?!」ってカチンとくるよね😅

 

 

 

 

だから、チュンさんには、

 

 

お互いのことは嫌いじゃないし、

友達になりたいと思ってるかもしれないけど、

相手のことを察するのはチュンさんには難し過ぎるから、

A君(仮)とチュンさんは、相性が悪いんだよね。

 

A君は悪い気持ちがあって、チュンさんを引っ掻いたんじゃないと思うよ。

「僕、無視されたのかな?嫌だな」って思っちゃったんじゃないのかな?

チュンさんは、そんなつもりじゃなかっただろうけどさ。

 

今日は、お母さんたちがたくさん来てたし、

そういう時は、ちょっと興奮しちゃうよね。

そうすると、色々と我慢できないこともあるかもね。

 

なんか、相手が興奮してるかもなと思ったら、

怪我をし合わないように、チュンさんは、A君になるべく近づかないように

した方がいいんじゃないかな。

 

お互いに悪い気持ちがあるわけじゃないけど、

うまくお話しするのは難しいから、仕方ないよね。

チュンさんも、できないことをやってって言われたら辛いし、困っちゃうもんね。

 

でも、痛くされたけど、チュンさんは

それで怒ったり、仕返しして突き飛ばしたりしなかったんでしょ?

さすが、ママの自慢の息子だね。

仕返ししなくて偉かったね。

 

 

 

って話をチュンさんにしたんだけど、

 

私がその話をしている間、黙ってずっと聞いていたから、

たぶん、自分なりに理解しようと思って集中しててくれたんだろうなと思ってる。

 

 

 

誰とでも仲良くできるのが理想だし、

 

苦手なことや、弱点がたくさんがある者同士、

 

助け合えたりすればいいけど、

 

そうもいかないこともあるんだよね・・・。

 

 

お互いのことを思うからこそ、

 

近づき過ぎない選択肢を選ぶことも

 

時には必要かな。なんて思うんだよね。

 

 

あぁ・・・

 

 

本当に、なんか、とっても複雑な気持ちだわ・・・

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

横浜で21日13時半から

↑お花が好きな方には超おすすめ!好きなことで癒されることも大事よねハイビスカス

 

 

自由が丘で29日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

昨日、「明日になったら言ってること変わってたりして・・・」と

自らフラグを立てたおばさん(私)。

 

 

予定(予想?)が変わったよw

 

 

だってね。

 

 

今年は、私一人かな〜って思っていたのに、

 

私含め3人も参加者がいたんだよぉ!

 

 

去年は、ちょっと手違いでボランティアに参加することになっちゃったママがペアだったけど、

 

今年は、ちゃんと(?笑)志願して集まった3人。

 

 

2人は初めての読み聞かせのようで、「緊張する〜!!」って言ってたけど、

 

 

私ゃ、嬉しいよぅおねがい

 

 

 

打ち合わせにやってきたママさんに

 

 

「去年やった感じ、2学年ごとに読み聞かせした方がいいと思うんですよね。」

 

 

って話を聞いてもらって、

 

 

私は、一人だったら、月3回行こう。って思っていたくらいだから

 

月2回は、私行くので2学年ごとで実施でもいいですか?

 

 

などなど話していたら、

 

先生からボランティアの名簿が渡される。

 

 

 

・・・あれ?

 

私たちだけじゃなく、もうお一人、名前があるじゃないの?!

 

 

今年、3人のボランティアさんなんだわね!

 

 

 

 

そしたら、話をしてたママさんから、

 

 

「え、じゃあ、読み聞かせる場所さえ確保できるなら、

3人いるから、学年の3グループを同じ日、同じ時間に読み聞かせできるんじゃない?

そしたら、みんなが月1回で収まるよね?」

 

 

って、提案してくれたのよねぇ。

 

 

そうか、3グループ同時にやるの、思いついてなかったな笑

 

 

 

確かに、去年は、読み聞かせしていない方の学年の子たちは、

 

別室で、読み聞かせ終わるまで、ただ待ってる感じで、

 

暇そうだったんだよね笑

 

 

「今日は自分たちは無いのか・・・」って思うより、

 

みんなが色々聴ける方が、確かにいいかも!!

 

 

 

それ、いいね!って言って、

 

早速、支援学級の主任の先生のところに、

 

場所の確保ができそうかとかを相談しに行ったら、

 

OK貰えましてニコニコ

 

 

 

その日の自分担当のグループへの10分を、どう使うかは、

 

各個人の裁量にお任せ(つまり自由)

 

だけど、親同士も集合して読み聞かせできるから

 

なんか、”一緒に頑張れたね”感が出そうな感じするハート

 

 

 

自分が苦ではないようなことだから、

 

別に多めに引き受けたところで、

 

ネガティブな気持ちは全く起きないのだけれど、

 

 

でも、みんなが均等になるように

 

考えてみるのも大事なことだな。っていうのも、ちょっと思った😅

 

 

 

「私、やるよー。」の精神は悪いものじゃないと思うけど

 

人ができる分までやろうと出しゃばるのは、

 

新しい、良い方法を妨げることにもなりかねないかもね。

 

 

「私、やりたがりでやってるだけだから、

全然気にしてないんだけど、

出てき過ぎだなって思ったら、『ちょっと図々しいんじゃない?』って

言って止めてね😅」

 

って言ったら、ママさんは笑って流してたよww

 

 

すでに、ウゼェ親かもしれん笑

 

 

 

これね、研究生活時代でも、先輩に怒られたことなんだよね・・・。

 

 

”私が、頑張れば回るから、いいや”って全部、ともちゃんが引き受けちゃったらさ。

ともちゃんいなくなったら、回らなくなるよね?

そういう仕事の進め方は、最終的に物事を進まなくするんだよ。

やり方変えたほうがいいんじゃないかな?

 

って。

 

 

 

おかげでさー、なんだか、今年の読み聞かせは、さらに楽しくできそうな予感してきたよウインク

 

 

自分にかかる負荷もかなり小さくなったし、

 

参加希望してくれたママさん達も良い方だし、

 

楽しみ、楽しみ飛び出すハート

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

横浜で18日13時から

↑土曜日にみんなで横浜をお散歩しながらおしゃべりしちゃいましょ♪

 

同じく横浜で21日13時半から

↑お花が好きな方には超おすすめ!好きなことで癒されることも大事よねハイビスカス

 

 

自由が丘で29日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

本日は、予約投稿してます。

 

 

なぜって、午前中に読み聞かせボランティアの打ち合わせがあるからです照れ

(今頃、打ち合わせしてるはずハート)

 

 

最近、なんだかんだと家の中の片付けものも多くて、

 

 

きっと、打ち合わせの後もチュンさんが帰ってくるまでバタバタし、

 

 

夕方には、なんだか疲れてやる気でないー・・・で1日終わりにしそうなのでww

今週は、土曜日まで学校があるから、なんだか気忙しい。

 

 

そして、今年も読み聞かせ、やることにしたのです〜

 

 

本を選びに行って、読んで、返して、また借りて・・・

 

 

面倒なんだけどね😅

 

 

 

今年は、夏頃から、市の図書館が、改築工事に入り2年後に完成するまで

 

縮小開館になっちゃうので、

 

たぶん、絵本も借りにくくて、余計に面倒かもしれないんだけど😅

 

 

 

 

でも、なんとなく、子供たちの教育に関わりたい気持ちもあって。

 

 

そんな月に1、2回の読み聞かせごときで、関わってる気になるなよ・・・真顔

 

 

と言われたら、そうなんだけど😅

 

 

それさえもしないよりかは、多少、関わってるでしょ?!

 

 

 

しかも、去年の感じから、1−3年生の低学年と、4−6年生の高学年に分けると

 

 

やっぱり子供の人数が多く感じられてね。

 

 

読んでいるこっちも、子供が遠いな・・・って思いながら読んでいたわけなんですよね😅

 

 

一度、手違いで、高学年の読み聞かせの日に5年生が課外活動でいなかった時があり、

 

4・6年生の2学年を相手に読んだ時、

 

 

とてもこじんまりしていて、

 

 

みんなが近い感じで本を読めた気がしたので、

 

 

今年は、1・2年生、3・4年生、5・6年生の2学年ずつにしようかと(勝手に)思っているのよね。

 

 

ただ、そうすると、各学年には、月1回の読み聞かせだけど、

 

支援学級に訪れるのは、月に3回ということになっちゃって、

 

オバさんが、ほぼ毎週読み聞かせにくるって感じになるわけで・・・アセアセ

 

 

 

先生達だって、朝の時間に子供たちに何をさせるか、色々計画があるだろうし、

 

毎週、読み聞かせがある感じになっても迷惑じゃないか、

 

先生に確認しないといけないから、まだ未定ではあるんだけどね。

 

 

私の負荷も高くはなるけど、どうせやるならなぁ・・・と。

 

 

今年度は、読み聞かせボランティアに応募した父兄が少なかったらしく、

 

再募集がかかっていたくらいだし、

 

たぶん支援学級の読み聞かせ要員は、私一人かなぁと思うけど、

 

もし、他にも参加してくれる保護者がいたら、少し楽にはなるんだけどね😅

 

 

 

うちの小学校は、PTAは有志だから、

 

絶対に役員を1回はやらなきゃいけないってことがないし、

 

登校時の旗振りおばさんの役も、本当は在学中に1回はやらなきゃいけないんだけど、

 

支援学級の児童の親は、子供の送り迎えが必須ってことになっているから

 

 

今のところ、暗黙的に免除にしてもらってるし・・・

 

 

 

ならば、自分が出来そうなところで、ちょっと頑張ってみるのもアリかな〜と

 

思っている本日。

 

 

 

 

打ち合わせを経て、明日になったら、全然違うこと言ってたりして笑

 

 

 

去年にも増して、今年は、読み聞かせの話が増えるかと思いますが、

 

 

そんな本があるんだね〜と眺めて頂けたら幸いですウインク

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

横浜で18日13時から

↑土曜日にみんなで横浜をお散歩しながらおしゃべりしちゃいましょ♪

 

同じく横浜で21日13時半から

↑お花が好きな方には超おすすめ!好きなことで癒されることも大事よねハイビスカス

 

 

自由が丘で29日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

月曜日に雨の中、筆箱取りに戻った件。

 

 

昨日の帰りには先生に

 

「チュン君、鉛筆削るこだわりがあるんですねぇ・・・」

 

って言われて、

 

 

”そうだ、話しておいてよかった。”と思う。

 

 

担任は毎年変わるんだけど、

 

細かいところまで引き継がれないので、

 

こっちは去年の続きのつもりでいるけど、

 

先生は知らないってことが結構あるんだよね😅

 

 

一昨年も去年も先生には「鉛筆削りたいこだわりがある」って話していて

 

 

それを受けて、先生は極力、帰りに個別でチュンに「筆箱持った?」って

確認してくれていたみたいなんだよね。

 

 

 

まあ、帰ってきて筆箱忘れで癇癪されるのに、

付き合うのは本当にしんどいので

 

 

 

”頼むよ、先生・・・。忘れずに筆箱持ったか確認してくれ・・・。”

 

 

 

と内心、思いつつも、

 

毎日毎日、忘れずに帰りに、一人の子の持ち物を気にするって

 

どんだけ面倒なことかも想像つくから、

 

先生を責めることもできないし・・・

 

 

どうしたら忘れ物せずに帰ってこれるようになるのかと

 

私も悩んでいたんだよねぇ。

 

 

 

 

そしたら、今日、なぜ忘れ物しちゃうのかメカニズム(?)が判明ww

 

 

 

5時間目以降がある時は、昼休みに帰りの支度をしちゃうそうで・・・。

 

 

どおりで迎えに行って待ってると、

 

5時間目終わりにぞろぞろ音楽室とかから、みんなで帰ってきて

 

 

『えぇ?!これから帰りの支度して、帰りの会するの??

帰るまでに、ここから何分かかるのよ・・・汗

 

 

って思っていると10分くらいで出てくる笑

 

 

 

どうやって、そんなに高速で帰りの支度させてんだろうなぁ・・・と

思っていたんだけど、

 

もう、帰る支度しておいてから、5時間目やってたんだね笑

 

 

 

で、その5時間目、6時間目が算数とか国語の授業だったりすると、

 

一度ランドセルにしまった筆箱をまた出してくるらしいのね。

 

 

で、授業が終わったら、いつもの癖で、

 

机の中に筆箱をしまってしまい、

 

そのまま帰りの会になって「さようなら」って言うから

 

筆箱忘れて帰っちゃうことが起きるらしい・・・。

 

 

なるほどー!

 

 

なんで帰りの支度して帰ってくるのに

筆箱を忘れてくるのか・・・

 

どうやって忘れ物しないように注意させたらいいのか

わかんないよなぁ・・・

 

 

と思っていたけど、

 

 

確かに、そのシステムだと、うっかり忘れちゃうかもね・・・。

 

 

 

でね。チュンさんのこだわりに付き合ってみることで

 

”忘れても大丈夫だな。でも、忘れると取りに戻るの面倒だな。

ちゃんと確認するのを忘れないようにしよう”

 

って思えるのかもしれないし、

 

「筆箱忘れてきたら、取りに戻るようにします」って

 

言っておいた効果もあったかなと思うんだけど笑

 

 

 

先生が、

 

 

「チュン君に一番いいのは忘れ物を極力しないようにすることだとは思うので、

昼休み中に帰りの支度をしてしまう時は、

『さようなら』の前にみんなで机の中チェックをする時間を作ろうかなと思っています。」

 

 

って提案をしてくれたのよね照れ

 

 

 

「癖で机に戻してしまった筆箱に気付けるチャンスが1回はあってもいいと思うので。」と。

 

 

 

毎回、

 

「はーい、じゃあ、サヨナラするよー!机の中に忘れ物ないかチェックしてー!

見たー??」

 

って声がけしなきゃいけないのも面倒だと思うけど😅

 

 

 

できるだけ、この母が1日、学校3往復しないで済むように笑

 

先生も協力してくれるそうで、ありがたしお願いニコニコ

 

 

 

さてさて。

 

 

今年度は、筆箱忘れで、何回学校に戻ることになるだろうか?笑

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

横浜で18日13時から

↑土曜日にみんなで横浜をお散歩しながらおしゃべりしちゃいましょ♪

 

同じく横浜で21日13時半から

↑お花が好きな方には超おすすめ!好きなことで癒されることも大事よねハイビスカス

 

 

自由が丘で29日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村