ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
本日は、予約投稿してます。
なぜって、午前中に読み聞かせボランティアの打ち合わせがあるからです
(今頃、打ち合わせしてるはず)
最近、なんだかんだと家の中の片付けものも多くて、
きっと、打ち合わせの後もチュンさんが帰ってくるまでバタバタし、
夕方には、なんだか疲れてやる気でないー・・・で1日終わりにしそうなのでww
今週は、土曜日まで学校があるから、なんだか気忙しい。
そして、今年も読み聞かせ、やることにしたのです〜
本を選びに行って、読んで、返して、また借りて・・・
面倒なんだけどね😅
今年は、夏頃から、市の図書館が、改築工事に入り2年後に完成するまで
縮小開館になっちゃうので、
たぶん、絵本も借りにくくて、余計に面倒かもしれないんだけど😅
でも、なんとなく、子供たちの教育に関わりたい気持ちもあって。
そんな月に1、2回の読み聞かせごときで、関わってる気になるなよ・・・
と言われたら、そうなんだけど😅
それさえもしないよりかは、多少、関わってるでしょ?!
しかも、去年の感じから、1−3年生の低学年と、4−6年生の高学年に分けると
やっぱり子供の人数が多く感じられてね。
読んでいるこっちも、子供が遠いな・・・って思いながら読んでいたわけなんですよね😅
一度、手違いで、高学年の読み聞かせの日に5年生が課外活動でいなかった時があり、
4・6年生の2学年を相手に読んだ時、
とてもこじんまりしていて、
みんなが近い感じで本を読めた気がしたので、
今年は、1・2年生、3・4年生、5・6年生の2学年ずつにしようかと(勝手に)思っているのよね。
ただ、そうすると、各学年には、月1回の読み聞かせだけど、
支援学級に訪れるのは、月に3回ということになっちゃって、
オバさんが、ほぼ毎週読み聞かせにくるって感じになるわけで・・・
先生達だって、朝の時間に子供たちに何をさせるか、色々計画があるだろうし、
毎週、読み聞かせがある感じになっても迷惑じゃないか、
先生に確認しないといけないから、まだ未定ではあるんだけどね。
私の負荷も高くはなるけど、どうせやるならなぁ・・・と。
今年度は、読み聞かせボランティアに応募した父兄が少なかったらしく、
再募集がかかっていたくらいだし、
たぶん支援学級の読み聞かせ要員は、私一人かなぁと思うけど、
もし、他にも参加してくれる保護者がいたら、少し楽にはなるんだけどね😅
うちの小学校は、PTAは有志だから、
絶対に役員を1回はやらなきゃいけないってことがないし、
登校時の旗振りおばさんの役も、本当は在学中に1回はやらなきゃいけないんだけど、
支援学級の児童の親は、子供の送り迎えが必須ってことになっているから
今のところ、暗黙的に免除にしてもらってるし・・・
ならば、自分が出来そうなところで、ちょっと頑張ってみるのもアリかな〜と
思っている本日。
打ち合わせを経て、明日になったら、全然違うこと言ってたりして笑
去年にも増して、今年は、読み聞かせの話が増えるかと思いますが、
そんな本があるんだね〜と眺めて頂けたら幸いです
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
横浜で18日13時から
↑土曜日にみんなで横浜をお散歩しながらおしゃべりしちゃいましょ♪
同じく横浜で21日13時半から
↑お花が好きな方には超おすすめ!好きなことで癒されることも大事よね
自由が丘で29日12時から
主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

にほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!