ブログ主のともよしです!
私は、40代主婦で、
理系好き、論理的思考が好物。
もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。
知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と
発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との
生活から気付いたことを主に書いてます。
まずはポチッとお願いします🙇🏻♀️
にほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございます
月曜日に雨の中、筆箱取りに戻った件。
昨日の帰りには先生に
「チュン君、鉛筆削るこだわりがあるんですねぇ・・・」
って言われて、
”そうだ、話しておいてよかった。”と思う。
担任は毎年変わるんだけど、
細かいところまで引き継がれないので、
こっちは去年の続きのつもりでいるけど、
先生は知らないってことが結構あるんだよね😅
一昨年も去年も先生には「鉛筆削りたいこだわりがある」って話していて
それを受けて、先生は極力、帰りに個別でチュンに「筆箱持った?」って
確認してくれていたみたいなんだよね。
まあ、帰ってきて筆箱忘れで癇癪されるのに、
付き合うのは本当にしんどいので
”頼むよ、先生・・・。忘れずに筆箱持ったか確認してくれ・・・。”
と内心、思いつつも、
毎日毎日、忘れずに帰りに、一人の子の持ち物を気にするって
どんだけ面倒なことかも想像つくから、
先生を責めることもできないし・・・
どうしたら忘れ物せずに帰ってこれるようになるのかと
私も悩んでいたんだよねぇ。
そしたら、今日、なぜ忘れ物しちゃうのかメカニズム(?)が判明ww
5時間目以降がある時は、昼休みに帰りの支度をしちゃうそうで・・・。
どおりで迎えに行って待ってると、
5時間目終わりにぞろぞろ音楽室とかから、みんなで帰ってきて
『えぇ?!これから帰りの支度して、帰りの会するの??
帰るまでに、ここから何分かかるのよ・・・』
って思っていると10分くらいで出てくる笑
どうやって、そんなに高速で帰りの支度させてんだろうなぁ・・・と
思っていたんだけど、
もう、帰る支度しておいてから、5時間目やってたんだね笑
で、その5時間目、6時間目が算数とか国語の授業だったりすると、
一度ランドセルにしまった筆箱をまた出してくるらしいのね。
で、授業が終わったら、いつもの癖で、
机の中に筆箱をしまってしまい、
そのまま帰りの会になって「さようなら」って言うから
筆箱忘れて帰っちゃうことが起きるらしい・・・。
なるほどー!
なんで帰りの支度して帰ってくるのに
筆箱を忘れてくるのか・・・
どうやって忘れ物しないように注意させたらいいのか
わかんないよなぁ・・・
と思っていたけど、
確かに、そのシステムだと、うっかり忘れちゃうかもね・・・。
でね。チュンさんのこだわりに付き合ってみることで
”忘れても大丈夫だな。でも、忘れると取りに戻るの面倒だな。
ちゃんと確認するのを忘れないようにしよう”
って思えるのかもしれないし、
「筆箱忘れてきたら、取りに戻るようにします」って
言っておいた効果もあったかなと思うんだけど笑
先生が、
「チュン君に一番いいのは忘れ物を極力しないようにすることだとは思うので、
昼休み中に帰りの支度をしてしまう時は、
『さようなら』の前にみんなで机の中チェックをする時間を作ろうかなと思っています。」
って提案をしてくれたのよね
「癖で机に戻してしまった筆箱に気付けるチャンスが1回はあってもいいと思うので。」と。
毎回、
「はーい、じゃあ、サヨナラするよー!机の中に忘れ物ないかチェックしてー!
見たー??」
って声がけしなきゃいけないのも面倒だと思うけど😅
できるだけ、この母が1日、学校3往復しないで済むように笑
先生も協力してくれるそうで、ありがたし
さてさて。
今年度は、筆箱忘れで、何回学校に戻ることになるだろうか?笑
ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、
私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!
末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、
是非やってみてね
ともよしの小部屋から受け取れます
ともよしの小部屋では、他にも
「カサンドラ状態から抜け出す方法」や
「カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~
関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!
いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~
みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよ
横浜で18日13時から
↑土曜日にみんなで横浜をお散歩しながらおしゃべりしちゃいましょ♪
同じく横浜で21日13時半から
↑お花が好きな方には超おすすめ!好きなことで癒されることも大事よね
自由が丘で29日12時から
主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww
優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!
(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)
お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

にほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!