ブログ主のともよしです!

私は、40代主婦で、

理系好き、論理的思考が好物。

もっと詳しい自己紹介はこちらを読んでくださいな~。

 

知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今8歳)の生活記録と

発達障害特性や不安定愛着でコミュニケーション不全の夫との

生活から気付いたことを主に書いてます。

※当ブログのコメントの掲載・削除は私の独断と偏見で決めております

まずはポチッとお願いします🙇🏻‍♀️

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
いつもご協力ありがとうございますウインク

 

 

昨日、「明日になったら言ってること変わってたりして・・・」と

自らフラグを立てたおばさん(私)。

 

 

予定(予想?)が変わったよw

 

 

だってね。

 

 

今年は、私一人かな〜って思っていたのに、

 

私含め3人も参加者がいたんだよぉ!

 

 

去年は、ちょっと手違いでボランティアに参加することになっちゃったママがペアだったけど、

 

今年は、ちゃんと(?笑)志願して集まった3人。

 

 

2人は初めての読み聞かせのようで、「緊張する〜!!」って言ってたけど、

 

 

私ゃ、嬉しいよぅおねがい

 

 

 

打ち合わせにやってきたママさんに

 

 

「去年やった感じ、2学年ごとに読み聞かせした方がいいと思うんですよね。」

 

 

って話を聞いてもらって、

 

 

私は、一人だったら、月3回行こう。って思っていたくらいだから

 

月2回は、私行くので2学年ごとで実施でもいいですか?

 

 

などなど話していたら、

 

先生からボランティアの名簿が渡される。

 

 

 

・・・あれ?

 

私たちだけじゃなく、もうお一人、名前があるじゃないの?!

 

 

今年、3人のボランティアさんなんだわね!

 

 

 

 

そしたら、話をしてたママさんから、

 

 

「え、じゃあ、読み聞かせる場所さえ確保できるなら、

3人いるから、学年の3グループを同じ日、同じ時間に読み聞かせできるんじゃない?

そしたら、みんなが月1回で収まるよね?」

 

 

って、提案してくれたのよねぇ。

 

 

そうか、3グループ同時にやるの、思いついてなかったな笑

 

 

 

確かに、去年は、読み聞かせしていない方の学年の子たちは、

 

別室で、読み聞かせ終わるまで、ただ待ってる感じで、

 

暇そうだったんだよね笑

 

 

「今日は自分たちは無いのか・・・」って思うより、

 

みんなが色々聴ける方が、確かにいいかも!!

 

 

 

それ、いいね!って言って、

 

早速、支援学級の主任の先生のところに、

 

場所の確保ができそうかとかを相談しに行ったら、

 

OK貰えましてニコニコ

 

 

 

その日の自分担当のグループへの10分を、どう使うかは、

 

各個人の裁量にお任せ(つまり自由)

 

だけど、親同士も集合して読み聞かせできるから

 

なんか、”一緒に頑張れたね”感が出そうな感じするハート

 

 

 

自分が苦ではないようなことだから、

 

別に多めに引き受けたところで、

 

ネガティブな気持ちは全く起きないのだけれど、

 

 

でも、みんなが均等になるように

 

考えてみるのも大事なことだな。っていうのも、ちょっと思った😅

 

 

 

「私、やるよー。」の精神は悪いものじゃないと思うけど

 

人ができる分までやろうと出しゃばるのは、

 

新しい、良い方法を妨げることにもなりかねないかもね。

 

 

「私、やりたがりでやってるだけだから、

全然気にしてないんだけど、

出てき過ぎだなって思ったら、『ちょっと図々しいんじゃない?』って

言って止めてね😅」

 

って言ったら、ママさんは笑って流してたよww

 

 

すでに、ウゼェ親かもしれん笑

 

 

 

これね、研究生活時代でも、先輩に怒られたことなんだよね・・・。

 

 

”私が、頑張れば回るから、いいや”って全部、ともちゃんが引き受けちゃったらさ。

ともちゃんいなくなったら、回らなくなるよね?

そういう仕事の進め方は、最終的に物事を進まなくするんだよ。

やり方変えたほうがいいんじゃないかな?

 

って。

 

 

 

おかげでさー、なんだか、今年の読み聞かせは、さらに楽しくできそうな予感してきたよウインク

 

 

自分にかかる負荷もかなり小さくなったし、

 

参加希望してくれたママさん達も良い方だし、

 

楽しみ、楽しみ飛び出すハート

 

 

 

ハートのバルーンハートのバルーンハートのバルーン

 

ともよしの小部屋をLINE登録してくださると、、、

 

私が学んで、”なるほど”と思った支出を減らすためにできることをまとめた「お金の不安を解消するためにできること」をもれなく差し上げてます!

 

末尾に「あなたは、お金が貯まる人?逃げていく人?」テストもありますので、

是非やってみてねニヤリ

 

ともよしの小部屋から受け取れますグッ

 

ともよしの小部屋では、他にも

カサンドラ状態から抜け出す方法」や

カサンドラのためのメンタルトレーニング入門」も読めますよ~

 

 

 

 

 

 

関東圏内にお住いのカサンドラさんには、カフェ会もお勧め!

いつもと違う場所で違うことすると気分転換になりますよ~

みなまで言わずとも、話を分かってくれるカサンドラ同士のおしゃべりは、安心感あるよウインク

 

 

 

横浜で18日13時から

↑土曜日にみんなで横浜をお散歩しながらおしゃべりしちゃいましょ♪

 

同じく横浜で21日13時半から

↑お花が好きな方には超おすすめ!好きなことで癒されることも大事よねハイビスカス

 

 

自由が丘で29日12時から

 

主催している方々は、私のカサ友であり、分かり合える良き仲間ですので、私の保証付きww

優しくて話しやすいお姉さまたちですよ!

(カサんじゃう人は、みんな良い人だからだもんね、その辺は心配ないわよね😅)

 

お茶飲みながら、お喋りしましょ!お気軽にご参加くださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ カサンドラ症候群へにほんブログ村
人気ブログランキング
最後にポチッとして頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村